春の旬の食材が楽しめるお店をご紹介!
~海の京都 旬の食材フェア開催中!~
陽光を受けてきらめく海や花々の間をさわやかなそよ風が吹き抜ける、海の京都エリアの春。 色鮮やかなマダイに大粒の丹後とり貝、風味豊かな山ぶき、タケノコなどと多彩な食材がおいしくなります。 旬の食材提供店を巡り、お気に入りの食材を探してみませんか。
名称:海の京都 旬の食材フェア
期間:2024年 3月 1日(金 )~ 5月31日(金 )
※ 漁や入荷状況により提供できない場合がございます。 各店にお問い合わせのうえ、ご来店ください。
アカガレイ
袋状の網を海底におろし、水深120m~400mを船でひきまわしてとる底曳網漁で漁獲されます。焼き物や煮付け、揚げ物用食材として流通、販売されています。活きたまま港まで持ち帰った後、活〆処理し刺身で食べることのできる高鮮度のアカガレイを「活〆京のあかがれい」としてブランド化に取り組んでおり、京都府のプライドフィッシュに選定されています。 【プライドフィッシュとは】 消費者に本物のおいしい水産物の価値を認識してもらうため、各都道府県別の漁業団体が自信をもって勧める漁師自慢の魚を季節毎に選定し、本当においしい魚や旬などを情報発信するプロジェクト。京都府漁業協同組合では現在7種を選定しています。(2018年2月)
丹後とり貝(5月中旬~6月下旬限定)
丹後とり貝は舞鶴湾・栗田湾・宮津湾・久美浜湾で育成(養殖)され、殻付き重量が100g以上で変形のない、厳選されたとり貝です。栄養豊富な内湾で育つため、春以降も成長を続け、一般的なとり貝より一回り以上も大きく育ちます。大きくなるほど肉厚になるのも特徴で、その味は柔らかく独特の甘味を持ちます。京都府のプライドフィッシュに選定されています。 ※出荷時期が5月中旬から6月下旬予定(生育状況により出荷時期は前後します。)
マアジ
日本海側で漁獲されるマアジは、その大部分が「クロアジ」と呼ばれ、東シナ海で生まれ、日本海を南北に回遊します。一方、丹後の海で育ったマアジは「キアジ」と呼ばれ、大きな回遊を行わないので、脂の乗りがよく「クロアジ」よりも味が良いことから市場でも高値で取引されます。主に定置網で漁獲され、春から夏にかけて旬を迎えます。特に沿岸(瀬)に棲みつくアジは脂がたっぷりとのります。刺身、焼き物、煮付けなど、どの料理にも相性の良い素材です。
マダイ
古くから祝い事や神事などで重用されてきたマダイは「魚の王様」とも呼ばれ、最も知名度の高い魚の一種です。産卵期となる春に漁獲されるマダイは「桜鯛」とも呼ばれ、脂の乗りがよく、味がより一層引き立ちます。また、「栽培漁業」における代表的な魚種であり、丹後の海でも放流などの取組が行われてきます。定置網漁、底曳網漁、釣り等で漁獲され、身は刺身で、骨のついた身は焼き物、煮付に、アラは汁で余すことなく味わえます。
ハタハタ
キャベツ
丹後地域では加工業務用キャベツの栽培が増え、秋冬どりをメインとした契約出荷が増えています。この時期のキャベツは、ほどよい緑色が美しく、美味しいのはもちろんですが、千切りにしても見ばえがよいのが特徴です。
山ぶき(4・5月限定)
えぐみが少なく、肉厚でやわらかく、甘みがあります。繊維質が豊富なだけでなく、適度なタンパク質や糖質も含んでいます。お吸い物や、木の芽和え、若竹煮、天ぷら、刺身など幅広く楽しめます。
イチゴ
丹後地域でイチゴ栽培が始まったのは、昭和50年頃の宮津市栗田地域とされています。最近では京丹後市、与謝野町、福知山市、舞鶴市、綾部市でも栽培されており、京都府北部は太平洋側の産地に比べ、冬から春の温度が低く、果実がじっくり完熟するので、甘くて美味しいと言われています。品種は「章姫(あきひめ)」が多く、直売や地元スーパーでの販売に加え、体験農園も行われています。
タケノコ(4・5月限定)
春の訪れを感じさせてくれる代表的な食材。歯ごたえのよい食感と、タケノコのこの豊かな風味が愉しめるのは今だけです。【写真:(公社)京のふるさと産品協会提供】
グルメ
アカガレイ・丹後とり貝・マアジ・マダイ・ハタハタ・イチゴ・キャベツ・山ぶき・タケノコが食べられる京都府の「旬の食材提供店」
-
宮津市
amano-hashidate 幽斎 【春の旬の食材提供店】
幽斎の料理は、至福のひと時を味わうだけでなく、丹後や環境を体感していただく持続可能性に取り組んでいます。続きをみる>
-
宮津市
なみじ 【春の旬の食材提供店】
丹後名産の『丹後コシヒカリ』を使用した自慢のシャリで握った「なみじの寿司」をぜひ御賞味ください。続きをみる>
-
京丹後市
酔処 隠居 【春の旬の食材提供店】
新店舗で新たに 海鮮炉端を店内に併設しております。続きをみる>
-
京丹後市
レストランTango 【春の旬の食材提供店】
道の駅丹後王国食のみやこ内にあるホテル丹後王国は自然に囲まれた静かなホテルです。経験豊富な料理長がこだわって選んだ丹後の食材で心を込めて調理しています。のんびり続きをみる>
-
京丹後市
だいまるしょうゆ 【春の旬の食材提供店】
京丹後市のまん中の弥栄町で古民家cafeをしています。 醤油製造所で作った色々な醤油メニューも沢山あります。 スイーツは地元のフルーツを使ったパフェ等、その続きをみる>
-
京丹後市
丹後ひもの屋 【春の旬の食材提供店】
車椅子の方でも食べやすいテーブルの高さになっています。11月3日頃の松葉ガニ解禁後には店頭の生簀に色々な産地の生きた松葉ガニが泳いでいます。予算に合わせて選べる続きをみる>
-
京丹後市
道の駅 くみはまSANKAIKAN 【春の旬の食材提供店】
京丹後市久美浜にある「道の駅 くみはまSANKAIKAN」。 地元のフルーツを使用したスムージーをご提供します。 (売店のソフトクリームコーナーにて提供) 続きをみる>
-
福知山市
農家民宿 ひでじろう 【春】
おいしい空気。おいしい水。 自然がいっぱいの田舎暮らしを体験してください。 続きをみる>
-
福知山市
日本料理 一ゑん 【春】
落ち着いた雰囲気の中、ゆっくりと御食事の時間を過ごして下さい。続きをみる>
-
福知山市
お土産と喫茶 足立 【春】
福知山周辺の食材を使用した喫茶とお土産品のお店です。 続きをみる>
-
福知山市
緑水庵 【春】
人里離れた山間で郷愁にかられ心身を癒す囲炉裏と共に味わう里山料理。最後にお抹茶と和菓子でほっこり。茶道体験(予約制:別料金)も行っております。続きをみる>
-
舞鶴市
舞鶴港 漁師小屋 【春】
その日水揚げされた新鮮魚介を目当てに県外からも人が集う店。 利酒師が自信を持って厳選した日本酒もぜひ‼ 詳しくは食べログをご覧ください。続きをみる>
-
舞鶴市
サカナテラス 【春】
テイクアウト!イートイン!オシャレな新スタイル「魚屋さん」! ワクワクすること間違いなし! SNSにて情報配信しておりますのでぜひご覧ください。続きをみる>
-
舞鶴市
凡愚【春】
地元でとれた新鮮魚貝類を毎日仕入れ、旬のお造り、丼ぶり、フライ、天ぷら、年中通しても海鮮丼、加えて、自家製うどん、蕎麦と、質とボリュームにこだわっています。続きをみる>
-
舞鶴市
割烹 松きち 【春】
割烹料理店とはいえ気軽にお越しいただけるお店です。舞鶴の海の幸をご賞味ください。続きをみる>
-
舞鶴市
舞鶴魚料理 魚源(東舞鶴店)【春】
舞鶴漁港で水揚げされる新鮮な魚介類を仲介人であるオーナーが妥協せず仕入れます。 四季折々の旬な魚料理をお楽しみ下さい。続きをみる>
-
舞鶴市
舞鶴魚料理 魚源(西舞鶴店)【春】
舞鶴漁港で水揚げされる新鮮な魚介類を仲介人であるオーナーが妥協せず仕入れます。 四季折々の旬な魚料理をお楽しみ下さい。続きをみる>
-
舞鶴市
株式会社ニューオーサカホテルエンタープライズ ホテルベルマーレ「Restaurant & Lounge Grue」 【春】
そこはベイサイドビューが楽しめるダイナミックなレストランです。 続きをみる>
-
舞鶴市
株式会社ニューオーサカホテルエンタープライズ ホテルベルマーレ【鉄板焼 舞鶴】【春】
舞鶴湾を眺めながら匠の技と極上の味を大切な方にふさわしい特等席をご用意しました。ご接待や記念日のお集りにもふさわしい個室もご用意いたしております。続きをみる>
-
綾部市
綾部ふれあい牧場ハイジのキッチン 【春】
可愛い小動物や自然の中で遊んだら、こだわりの料理やスイーツでお楽しみ下さい続きをみる>
おすすめの特集
-
- 大江山|ハイキング ~自分にあった楽しみ方を~
- 京都府北部、丹後半島の玄関口、4つの市町、舞鶴市(まいづるし)、福知山市(ふくちやまし)・宮津市(みやづし)・与謝野町(よさのちょう)にまたがる、大江山連峰(おおえやまれんぽう)。一般的に「大江山(おおえやま)」と呼ばれる大江山連峰は赤石ヶ岳(あかいしがたけ)、千丈ヶ嶽(せんじょうがたけ)、鳩ヶ峰(はとがみね)、鍋塚(なべづか)など、4つ連なった山の総称。ルートもさまざま。それぞれの山頂をめざすも良し、ちょっこりハイキングをたしなむも良し。つなげて縦走(トレイル)するも良し。お手軽ルートで景色を楽しむも良し。自分にあった「大江山」の楽しみ方をみつけよう。<熊の出没情報について>山へ入る際は熊に十分ご注意下さい。京都府のツキノワグマ出没情報及び注意事項について
-
- 京都の海が見えるカフェ特集
- 海を見ながらのんびりとカフェで過ごす至福のひととき…。京都府北部「海の京都」には海が見えるオシャレなカフェがたくさんあります。まさにオーシャンビューのカフェスポット!挽きたてのコーヒー、地元フルーツを使ったジュースやスイーツなどを味わいに、そして水面に照り返す陽の光と緩やかな波の揺らぎを感じるとっておきの時間を過ごしませんか?
-
- 「農家民宿」というスローな旅の選択。関西屈指の農家民宿エリア(京都府)で里山ステイを体験。
- 海の京都で体感する特別な宿泊スタイル、そのひとつに農村漁村を楽しむ「農家民宿」があります。海の京都エリア南部に位置し、山々に囲まれた中丹地域(綾部市・福知山市・舞鶴市)では、里山での農家民宿が近年広がりを見せその数は関西でも屈指です。夢だった田舎での暮らしを経験できたり、日本の原風景を眺め、農家民宿ならではの体験や地元の人々との交流も人気の理由です。最近では欧米を中心に海外からの注目も高まっています。そんな新しいスローな旅のかたち「農家民宿」をご紹介いたします。