-
福知山市
觀音寺
約1万本のあじさいが咲く「あじさい寺」として有名関西花の寺霊場第1番札所・約100種1万本の紫陽花(あじさい)が咲く「(丹波)あじさい寺」として有名。 6月 続きをみる>
-
福知山市
日本の鬼の交流博物館
鬼伝説の本場大江山のふもとに、鬼が主役の博物館があります鬼伝説の本場大江山のふもとに、鬼が主役の博物館があります。大江山の鬼・日本の鬼・世界の鬼・鬼瓦等たくさん 続きをみる>
-
福知山市
天岩戸神社
天岩戸神社は、神々が天下った地にふさわしい岩戸渓谷。この幽境に本殿と神々が座したという御座石が鎮座しています。天岩戸神社は、神々が天下った地にふさわしい岩戸渓谷 続きをみる>
-
福知山市
福知山市動物園
愛嬌たっぷりのレッサーパンダ・テナガザル・ アライグマなど、可愛い小動物を楽しむことができます。愛嬌たっぷりのレッサーパンダ・テナガザル・ アライグマなど、可愛 続きをみる>
-
福知山市
福知山城(福知山城天守閣)
福知山城は、 天正7年(1579) ごろ、丹波平定に成功した明智光秀が丹波の拠点として新たに城を築いたのが始まりとされています福知山城は、 天正7年(1579) 続きをみる>
-
福知山市
御霊神社
明智光秀の霊をまつり、光秀直筆の書状や家中軍法を蔵しています明智光秀の霊をまつり、光秀直筆の書状や家中軍法を蔵しています。 神社横の御霊公園には、昭和28年の 続きをみる>
-
福知山市
三段池公園
豊かな緑に囲まれ、桜、ツツジの名所としてよく知られている三段池公園。 豊かな緑に囲まれ、桜、ツツジの名所としてよく知られている三段池公園。 周囲1.3kmの池を 続きをみる>
-
福知山市
元伊勢内宮皇大神社
三重県の伊勢神宮より54年も前にまつられたと言われている由緒ある神社です鬱蒼とした天然の深い森に囲まれた茅葺神明造の本殿、原初的な黒木の鳥居。 その簡素な佇ま 続きをみる>
-
福知山市
才ノ神の藤公園
樹齢推定1200年、京都府天然記念物に指定樹齢1200年と伝えられ、大きな藤棚の四方に伸びる藤は、京都府指定天然記念物にもなっています。 ※花は5月上旬~中旬 続きをみる>
-
福知山市
由良川と音無瀬橋
由良川をまたぐ音無瀬橋は歴史が古く、福知山音頭にも唄われています由良川は全長146kmで、かつては水運業をはじめ地域の人びとの生活を支えてきました。清らかな流れ 続きをみる>
-
福知山市
一宮神社
奈良時代の創建と伝えられています社伝では、奈良時代の創建と伝えられています。 境内には鎌倉時代の石灯籠が残され、歴史のある神社として知られています。 江戸時 続きをみる>
-
福知山市
大原神社
大原神社は852年創建と伝わり、主に安産祈願の神様として多くの参拝客を集めています。大原神社は852年創建と伝わり、主に安産祈願の神様として多くの参拝客を集めて 続きをみる>