-
綾部市
梅の木谷不動滝
京都府綾部市を流れる由良川の枝沢である梅の木谷に懸かる落差15mの段瀑で、年中水が枯れず、周囲の木々と調和した美しい滝姿を見ることができます。 滝のすぐそばに 続きをみる>
-
宮津市
涙ヶ磯
世阿弥の謡曲「丹後物狂」に登場するスポット涙ヶ磯は世阿弥の謡曲「丹後物狂」に登場するスポットで、正面の牛の背のような石を身投石と呼びます。 謡曲「丹後物狂 続きをみる>
-
京丹後市
碇高原牧場
大草原で高級食肉ブランド「丹後牛」を放牧している総合牧場です。標高約400mに広がる緑の大草原と青い空、これに棟の屋根の赤色が見事に映えます。丹後牛を間近で見れ 続きをみる>
-
宮津市
磯清水
辺りを海に囲まれていながら少しも塩味を含んでいない不思議な湧水辺りを海に囲まれていながら少しも塩味を含んでいない不思議な湧水。 1985年には「日本の名水百選 続きをみる>
-
京丹後市
磯砂山
磯砂山(標高661m)の頂上へは、1,010段の階段を登り切るのが磯砂山登山の醍醐味です。羽衣伝説の舞台となった山です。途中、天女が水浴びをしたと伝えられる「女 続きをみる>
-
福知山市
福知山観光協会/福知山観光案内所
明智光秀が築いた城下町福知山。街の案内はもちろんのこと、特産品販売コーナーでお買い物も楽しめる「福知山観光協会」。 レンタサイクルを借りることもできますので、 続きをみる>
-
京丹後市
穴文殊
続きをみる>
-
綾部市
立岩
京都府自然200選の1つに選定された立岩は、一見すると断崖のように見えますが、高さ約20m、周囲40mの巨岩で、由良川の淵にそびえ立つ姿は周囲の景観と見事に調和 続きをみる>
-
京丹後市
経ケ岬灯台
丹後半島の最北端建つ、海抜148mの断崖に建つ白亜の灯台です。 設置されたのは1898年。第1等レンズを使用した第1等灯台で、国内に5ヶ所のみの希少な灯台です。 続きをみる>
-
綾部市
綾部大橋
市街地東方を流れる由良川に架かる道路橋。 1スパン約30mのボーストリング・トラスを7つ連続して架け渡しています。 ボーストリング・トラスは、ドイツのハーコ 続きをみる>
-
舞鶴市
舞鶴親海公園
舞鶴湾の入口・千歳地区にある海岸沿いに整備された公園。 港を行き交う船を眺めながら、レストランで名物の「海鮮黒ハヤシライス」を味わったり、家族で釣りを楽しんだ 続きをみる>
-
京丹後市
豪商稲葉本家
京丹後市久美浜町にある「豪商稲葉本家」では、江戸時代この久美浜の地にて糀製造で得た富を背景に廻船業を営み、沿岸交易によって巨富を得た稲葉家の豪邸を再生しました。 続きをみる>