-
綾部市
シャガの群生地
水源の里・老富では、3月下旬~4月中旬になると黄色い可憐なミツマタが杉林一面を埋め尽くし、幻想的な光景に包まれます。 ミツマタのシーズンが終わると、見渡す限り 続きをみる>
-
綾部市
スイセンとヒガンバナの丘
水源の里・市志には、休耕田を整備して球根を植栽したスイセン畑があり、5~6万本の花が山あいの棚田を一面に彩ります。 秋にはヒガンバナが咲き揃います。 続きをみる>
-
京丹後市
丹後王国「食のみやこ」
丹後の本物の食材をお楽しみ頂ける西日本最大級の道の駅です!丹後王国「食のみやこ」は、王国内醸造の「丹後クラフトビール」や「自家製ソーセージ」、「丹後王国ワイン」 続きをみる>
-
宮津市
成相寺
本尊は聖観世音菩薩で美人観音としても知られ、お参りすれば身も心も美しくなれると伝えられています。日本三景天橋立を望む景勝地にあり、西国巡礼第28番の札所。 身 続きをみる>
-
京丹後市
花郷OKADA
園内を咲き乱れる色とりどりの花。9万7千球のチューリップ、9万株の芝桜、300mの豪快な藤棚、菜の花、つつじ、八重桜、こでまりなど75,000㎡の広大な花の郷は 続きをみる>
-
舞鶴市
舞鶴引揚記念館
「ユネスコ世界記憶遺産」に登録された舞鶴引揚記念館収蔵資料。「岸壁の母」の歌とともに全国に知られる引き揚げのまち舞鶴。昭和20年10月7日に引揚第1船「雲仙丸」 続きをみる>
-
綾部市
ミツマタの群生地
水源の里・老富では、3月下旬~4月中旬になると黄色い可憐なミツマタが杉林一面を埋め尽くし、幻想的な光景に包まれます。 ミツマタは、その枝が必ず三又、3つに分か 続きをみる>
-
京丹後市
夕日ヶ浦(浜詰夕日ヶ浦海水浴場)
遠浅の浜は海水浴、岩場は釣り人でにぎわいます。リゾート感溢れるビーチの周りには旅館が立ち並び、宿からすぐにビーチに行けます。 京丹後市網野町の「夕日ヶ浦」は、 続きをみる>
-
京丹後市
大成古墳群
日本海を一望できる絶景スポットで、立岩を見下ろす高台にあり、6世紀末から7世紀初めにかけての13基の横穴式石室墳からなる古墳群です。 様々な出土品は、当時の丹 続きをみる>
-
福知山市
觀音寺
約1万本のあじさいが咲く「あじさい寺」として有名関西花の寺霊場第1番札所・約100種1万本の紫陽花(あじさい)が咲く「(丹波)あじさい寺」として有名。 6月 続きをみる>
-
福知山市
洞玄寺
「ぼたん寺」の愛称で親しまれています戦国時代には、地元の土豪大槻氏の館(山城)があり、境内には土塁と空堀が残されています。 5月には、境内に赤や白のぼたんが大 続きをみる>
-
舞鶴市
舞鶴自然文化園
春にはツバキ、夏にはアジサイ、秋には紅葉、季節ごとに美しい風景を楽しめます。国内外の貴重な植物を集めた自然豊かな公園です。 3月頃の園内は、珍種が必見!世にも 続きをみる>