多禰寺 印刷する 聖徳太子の弟・麻呂子親王から始まった飛鳥時代に起源をもつ由緒ある寺院。 大浦半島にある西国薬師霊場30番札所の多禰寺は、遠く飛鳥時代に起源をもつ由緒ある寺です。創建は用明天皇の第三皇子で聖徳太子の異母弟麻呂子親王が「薬師瑠璃光如来」を歓請し、安置したことに始まると伝えられています。宝物殿の拝観は事前にお申し込み下さい。 TEL 0773-68-0026 住所 京都府舞鶴市多祢寺346 営業時間 9:00~17:00 料金 宝物殿拝観:500円 備考 トイレ有り #舞鶴市 #神社・寺 #名所・旧跡 Google MAP で開く 一覧にもどる エリア 福知山市 舞鶴市 綾部市 宮津市 京丹後市 伊根町 与謝野町 海の京都 ジャンル 神社・寺 名所・旧跡 芸術・文化施設 庭園・公園 遊び・体験 おみやげ・ショップ フルーツ・果物 ホテル・宿泊プラン 明智光秀 海水浴場・ビーチ 滝 その他 旬のイチオシ 舞鶴赤れんがパーク 周辺のモデルコース コース 舞鶴市 舞鶴赤れんがパークと舞鶴引揚記念館の舞鶴コース 港町舞鶴で、船とご当地グルメ、絶景の旅 コース 福知山市 舞鶴市 綾部市 宮津市 京丹後市 与謝野町 1泊2日!海の京都を遊びつくせ!! Let's be WILD and ENJOY!! ~海と山と私とラーメンと~ コース 舞鶴市 舞鶴の城下町散策&吉原&海鮮食い倒れレンタサイクルコース 心と胃袋の満足を コース 舞鶴市 海軍ゆかりの東舞鶴サイクリングコース 潮風を感じながら、海軍時代を歩く。