-
京丹後市
谷芳農園
谷芳農園では京丹後の砂丘地を活かした農産物を生産・販売しています。 その種類は、イチゴ、メロン、スイカ、ジャガイモ、さつまいも、トマト、オリエンタルユリ、コカ 続きをみる>
-
舞鶴市
多禰寺
聖徳太子の弟・麻呂子親王から始まった飛鳥時代に起源をもつ由緒ある寺院。大浦半島にある西国薬師霊場30番札所の多禰寺は、遠く飛鳥時代に起源をもつ由緒ある寺です。創 続きをみる>
-
丹後王国「食のみやこ」おみやげ処丹後匠庵
海の京都の農産物が買える店お土産処丹後匠庵では、丹後地域の特産物はもちろん、国際的なコンペティションで受賞歴のある丹後王国自家製ソーセージ、ベーコンや8種類の丹 続きをみる>
-
宮津市
丹後郷土資料館
京都府北部の歴史・美術・考古・民俗などの資料収集・調査・研究・展示を行っています京都府北部の歴史・美術・考古・民俗などの資料収集・調査・研究・展示を行っています 続きをみる>
-
伊根町
丹後大仏
明治時代、筒川地区の火事で焼けてしまった製糸工場を工場関係者らが復興させました。 しかし、大正時代従業員慰労のため東京見物に出かけた時スペイン風邪に見舞われ、 続きをみる>
-
京丹後市
丹後ちりめん小唄
昭和10年(1935年)に、丹後ちりめんの宣伝のため、新たに作られた唄でお座敷唄としても唄われた。 「丹後ちりめん小唄」 一、可愛いあの娘に この 続きをみる>
-
与謝野町
丹後ちりめん歴史館
老舗の織物会社の跡地に昭和初期の面影を残して整備されたミュージアム。館内では丹後ちりめんに関する資料や写真、珍しい「八丁撚糸機」などの展示の他、事前に電話予約す 続きをみる>
-
京丹後市
(有)丹後路たにうちファーム
海の京都の農産物が買える店地元でとれた野菜を販売しております。 また、添加物・保存料を入れずに作った加工品を販売しています。 <季節のおすすめ> 地元 続きをみる>
-
福知山市
福知山市丹波生活衣館
丹波生活衣及び関連資料の展示保管と創作活動の発表の場である市民ギャラリーを併設しています。丹波生活衣及び関連資料の展示保管と創作活動の発表の場である市民ギャラリ 続きをみる>
-
福知山市
醍醐寺
三段池公園の奥には、市街地を見下ろすように醍醐寺があります三段池公園の奥には、市街地を見下ろすように醍醐寺があります。 醍醐寺は、後醍醐天皇の菩提を弔うために 続きをみる>
-
宮津市
智恵の輪 灯籠
天橋立の伝説に出てくる龍神を呼び寄せるため、明かりを灯していたとも言われています智恩寺の横にたてられた変わった形の灯籠で江戸時代には、輪の中に明かりがともされ、 続きをみる>
-
宮津市
智源寺
厳しい禅風で知られる曹洞宗の正式な修行道場 福井県永平寺をはじめ、厳しい禅風で知られる曹洞宗の正式な修行道場です。現在も常時10名前後の雲水(修行僧)が智源寺に 続きをみる>