寒山拾得の狩猟生活入門2泊3日
山に生きる、猟師の日常
命の大切さや獣害問題に留まらず、純粋に自然の中で動物と駆け引きする猟師の面白さや、ジビエの美味しさなど、狩猟生活そのものの奥深い魅力に触れることができる2泊3日のプログラム。実際に猟師である案内人の清水さんと一緒に山に入り、猟師目線で山を散策し、仕掛けた罠を見回り、捕獲した獣の解体や精肉工程も体験できる貴重な機会です。
宿泊は清水さん一家が営む、昔ながらの里山の暮らしが体験出来る農家民宿。
自家農園で収穫したばかりの旬の野菜や、自ら処理したジビエ肉を使った山の料理をお楽しみ頂きます。※狩猟・解体・精肉工程を体験するため、ストレスを感じられる可能性があります。 抵抗がある方はご遠慮ください。
ツアー詳細
リクエストのお日にちに応じたプライベートツアー(1グループ)のみとなります。
旅行代金:
80,000円税込/人
最少催行人員:1名様~定員5名様
旅行代金に含まれるもの:
ワークショップ代、ジビエ加工材料費、宿泊代、朝食2回、昼食1回、夕食2回
旅行代金に含まれていないもの:
集合場所までの交通費と解散場所からお帰りの交通費、保険代、アルコールなど追加注文のドリンク代、おみやげ代
※お客様各自で旅行傷害保険への加入をお願いします。
※添乗員は同行しません。
申込みリクエストはこちらから
スケジュール
【1日目】
14:00 チェックイン 受付 ブリーフィング
15:00 捕獲解体 or 罠猟のイントロダクションと猟師目線での山の散策
17:00 夕食準備
18:30 夕食
【2日目】
7:00 罠の見回り
8:30 朝食
9:30 捕獲解体 or 狩猟座学
11:30 昼食準備
12:00 昼食
13:00 精肉体験 or 罠猟のイントロダクションと猟師目線での山の散策
17:00 夕食準備
18:30 夕食
【3日目】
7:00 罠の見回り
8:30 朝食
9:30 捕獲解体 or 罠猟のイントロダクションと猟師目線での山の散策
or 狩猟座学
11:15 振り返り 終了
持ち物
・山歩きできる靴
・エプロン
・カッパ
・2泊3日分の着替え
参加申込み
海の京都コインのご利用について
このツアーの参加料には、ふるさと納税の返礼として発行される
電子ギフト「海の京都コイン」がご利用いただけます。
※ご利用の際は海の京都コインのご利用相当額を現地払いでお申込みください。
※ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
\すぐに使える ふるさと納税/
めぐって、遊んで、応援する「海の京都コイン」の詳細はコチラ
先生猟師の紹介
清水祐輔 氏
舞鶴市西方寺で獣肉処理施設「寒山(かんざん)」と
農家民宿「拾得(じっとく)」を営む狩猟生活の実践者。
狩猟、食肉解体・加工、宿経営のほか、田んぼや畑、川での漁や木こりも営む。
食事について
ジビエを中心に、地域の旬の食材をふんだんに使った拾得での御食事を共同調理を予定しています。
捕れた獲物を日常的に美味しく食べることを研究し積み重ねられた寒山拾得のお食事をお楽しみください。
※画像はイメージ画像です。当日の食事内容とは異なります。
宿泊について:農家民宿 拾得
本プログラムでは農家民宿拾得で2泊3日宿泊となります。
拾得は京都府北部、舞鶴の西方寺という集落にあります。
狩猟採集と田畑の暮らしを営み、里山と食卓を結わう宿です。
給湯を薪ボイラーで賄い、
WVO車(てんぷら廃油を燃料にしたディーゼル車)の使用など、
エネルギーの自給も進めています。
捕れた獲物は美味しくしていただく。
山の肉屋寒山、農家民宿拾得で2泊3日の狩猟生活
舞鶴市西方寺の罠猟師 寒山こと清水氏のもとに、
2泊3日泊まり込みで同行する狩猟生活入門プログラムです。
猟師の目線で山を見る面白さや、動物との駆け引きをする面白さ、獲物が罠にかかったときの興奮、獲物の解体、熟成方法、おいしい鹿肉となっていただくまでのAtoZを体験できます。
宿泊は清水氏が家族で営む、農家民宿拾得での宿泊となります。
参加申込み
海の京都コインのご利用について
このツアーの参加料には、ふるさと納税の返礼として発行される
電子ギフト「海の京都コイン」がご利用いただけます。
※ご利用の際は海の京都コインのご利用相当額を現地払いでお申込みください。
※ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
\すぐに使える ふるさと納税/
めぐって、遊んで、応援する「海の京都コイン」の詳細はコチラ
TOUR POINT A
農家民宿 拾得
清水さん夫婦が実践する、昔ながらの暮らしが体験できる宿。
狩猟、木こり、農作業、漁猟、薪割り、保存食作り、野草料理など、濃密な暮らしに浸るには2泊以上滞在するのがお勧め。薪ボイラーでの給湯などエネルギーの自給も進めている。
(住所)京都府舞鶴市西方寺780
(電話)080-5350-1647
(HP)Kwanzan Jittoku
(Instagram)@kwanzanjittoku
TOUR POINT B
獣肉解体処理施設 寒山(山の肉屋)
獣肉解体処理施設 寒山(山の肉屋)
獣肉専門の解体処理・販売施設。
放血から解体、精肉、熟成まで、清水さんがわな猟で獲った猪や鹿を、食べやすく滋味のある肉として提供するためのあらゆる工程がこの場所で行われる。
ここで処理されたジビエ肉や加工品の購入も可能。
(住所)京都府舞鶴市西方寺247
(電話)080-5343-1190
(HP)Kwanzan Jittoku
(Instagram)@kwanzanjittoku
TOUR POINT C
BBQ(ジビエ料理)
猪や鹿などのジビエは栄養価が高く、脂がくどくないのが魅力。
おいしく頂くことを前提に、
ストレスを与えない捕獲や適切かつ迅速な処理にこだわったジビエ肉は、
素材の良さがダイレクトに伝わるBBQで、
地元の旬の食材と一緒に堪能しよう。
TOUR POINT D
狩猟で訪れる山
舞鶴市西方寺は山の中腹に位置し、古くから集落があった地域。
周辺の山には竹林やブナの原生林などが残る。
山に入り、野生動物たちの行動を予想し、駆け引きし合う面白さ、
未知の自然と人間の想像力が合致した瞬間に狩猟の醍醐味がある。
旅行企画・実施
京都府知事登録旅行業第2種-679号
一般社団法人京都府北部地域連携都市圏振興社(通称:海の京都DMO)
〒629-2501 京都府京丹後市大宮町口大野226京丹後市役所大宮庁舎内
TEL:0772-68-5055 FAX:0772-0068-5056
営業時間:9:00-17:00 ※土・日・祝日は休業 FAXにて24時間受付
総合旅行業務取扱管理者:西川 幸治
旅行業約款
国内募集型企画旅行取引条件書
海の京都コインの利用について
このツアーの参加料には、ふるさと納税の返礼として発行される
電子ギフト「海の京都コイン」がご利用いただけます
※ご利用の際は海の京都コインのご利用相当額を現地払いでお申込みください。
※ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
\すぐに使える ふるさと納税/
めぐって、遊んで、応援する「海の京都コイン」の詳細はこちら
関連記事:海の京都 Times
おすすめの特集
-
- 大江山|ハイキング ~自分にあった楽しみ方を~
- 京都府北部、丹後半島の玄関口、4つの市町、舞鶴市(まいづるし)、福知山市(ふくちやまし)・宮津市(みやづし)・与謝野町(よさのちょう)にまたがる、大江山連峰(おおえやまれんぽう)。一般的に「大江山(おおえやま)」と呼ばれる大江山連峰は赤石ヶ岳(あかいしがたけ)、千丈ヶ嶽(せんじょうがたけ)、鳩ヶ峰(はとがみね)、鍋塚(なべづか)など、4つ連なった山の総称。ルートもさまざま。それぞれの山頂をめざすも良し、ちょっこりハイキングをたしなむも良し。つなげて縦走(トレイル)するも良し。お手軽ルートで景色を楽しむも良し。自分にあった「大江山」の楽しみ方をみつけよう。<熊の出没情報について>山へ入る際は熊に十分ご注意下さい。京都府のツキノワグマ出没情報及び注意事項について
-
- 京都の海が見えるカフェ特集
- 海を見ながらのんびりとカフェで過ごす至福のひととき…。京都府北部「海の京都」には海が見えるオシャレなカフェがたくさんあります。まさにオーシャンビューのカフェスポット!挽きたてのコーヒー、地元フルーツを使ったジュースやスイーツなどを味わいに、そして水面に照り返す陽の光と緩やかな波の揺らぎを感じるとっておきの時間を過ごしませんか?
-
- 「農家民宿」というスローな旅の選択。関西屈指の農家民宿エリア(京都府)で里山ステイを体験。
- 海の京都で体感する特別な宿泊スタイル、そのひとつに農村漁村を楽しむ「農家民宿」があります。海の京都エリア南部に位置し、山々に囲まれた中丹地域(綾部市・福知山市・舞鶴市)では、里山での農家民宿が近年広がりを見せその数は関西でも屈指です。夢だった田舎での暮らしを経験できたり、日本の原風景を眺め、農家民宿ならではの体験や地元の人々との交流も人気の理由です。最近では欧米を中心に海外からの注目も高まっています。そんな新しいスローな旅のかたち「農家民宿」をご紹介いたします。