Pick Up
-
宮津市 伊根町
- 天橋立~伊根 往復らくらくシャトルバス ★伊根湾めぐり遊覧船チケット付き!! 【催行保証】8月31日、9月6日・7日・14日
- 「一度も停車することなく、一気に伊根までいけないのか??」に着目し、このシャトルバスの運行が誕生しました! \このバスのポイント/ ・長蛇の列に並ばずに乗車が可能。 ・事前予約で座席を確保(※)できます。 ※バスの座席は確保しておりますが、指定席ではございません。 ・大きなお荷物は、公共の路線バスなら車内に持ち運ばないといけないところ、トランクに預けられるから安心!身軽で伊根散策。 ・伊根の観光では外せない、伊根湾めぐり遊覧船付き。 ・伊根町での自由散策は約90分、ランチで混み合う前に自由散策開始で伊根の観光がスムーズ。 (スケジュール) 天橋立駅 9:45発 ↓ 伊根湾めぐり遊覧船 予定出航時間 10:30(所要約25分) ↓ 伊根町 (伊根浦公園大型バス駐車場 乗降場所)自由散策約90分 ↓ 天橋立駅 14:00着(予定) ※上記スケジュールは、交通機関・道路状況等の事由により変更となる場合があります。
-
福知山市 宮津市 伊根町 与謝野町 海の京都
- 大江山・天橋立、伝説の”鬼トレイル”と伊根の舟屋群を往く5日間 -京都から海へ、鬼伝説を辿る古道の旅-
- 鬼トレイルは京都・大江山から丹後半島・立岩まで続く全長100km のロングトレイルです。各地にまつわる鬼伝説を辿りながら平安時 代から残る歴史ある古道や自然遊歩道、大江山連峰の4つの山頂を1 泊2日で縦走。天橋立松並木を歩いて海を渡り、西国三十三所巡28 番成相山成相寺を訪ねる巡礼の道まで、鬼トレイルのハイライト部 分を歩きます。この時期解禁となる日本海の冬の味覚、松葉ガニの 夕食コースもご堪能いただきます。最終日には世界で最も美しい湾 伊根の舟屋群を散策。ロングトレイルを通じて日本文化と自然の繋 がりを再認識する5日間の歩く旅です。 ツアー主催:アルパインツアーサービス株式会社 *ツアー詳細につきまして画像4をご覧ください。
-
舞鶴市
- 練り切り和菓子づくり体験 ~日本の四季を和菓子で表現~
- 「食べる芸術」と言われる「練り切り和菓子」を作りましょう! ・和菓子(練り切り)の歴史と材料などの説明(約10分) ↓ ・練り切り体験(約50分)※羽の華講師のデモンストレーションもお楽しみに! ↓ ・完成した練り切りを写真に収めるフォトタイム&羽の華講師とのトークタイム(約20~30分)
-
与謝野町
- 夏休みの自由研究におすすめ!丹後ちりめんとは?!~お子様特別企画(小学生以下無料)〜
- 夏休みの自由研究のテーマにぴったり! クーラー完備の涼しい場所で、丹後ちりめんを学びませんか。 ★夏休み期間限定★ 小学生料金は特別に無料です!(大人も500円引きの@1,500円です。) 是非ご家族でお越し下さい! (内容) ○丹後ちりめんとは?!(ワークショップ):約25分 ○ちりめん工場見学:約20分 ○お買い物、カフェ等自由時間:約15分
-
京丹後市
- 今年もぶどう狩り登場!!ぶどう狩り&スペシャルランチ プラン一覧@丹後王国
- ぶどう狩りプラン一覧! プラン毎のURLから詳細をご確認のうえ、ご予約ください。 ~今の旬はぶどうです!!~ ★京丹波高原豚スペシャルBBQ&ぶどう狩り体験(なんと!一人2房お持ち帰り) https://widgets.bokun.io/online-sales/5f82fd85-9b3d-4997-a9b9-2f928066060f/experience/891900 ★京丹後牛のハンバーグスペシャルセット&ぶどう狩り体験(なんと!一人2房お持ち帰り) https://widgets.bokun.io/online-sales/5f82fd85-9b3d-4997-a9b9-2f928066060f/experience/895576 ★海鮮丼プラン&ぶどう狩り体験(なんと!一人2房お持ち帰り) https://widgets.bokun.io/online-sales/5f82fd85-9b3d-4997-a9b9-2f928066060f/experience/1068968
-
宮津市
- 丹後シルク織機を動かす職人体験&素材こだわりのカフェのドリンク付き!
- 丹後は300年以上続く、着物の生地を製織する国内最大のシルク産地です。この地に2023年10月オープンした「create ebara ショールーム silk&cafe」。 玄関を入ると現在も使われている巨大なシルクの織機をオブジェのように見上げることができます。 体験では、プロの織り手の指導の下、職人になりきり、ご自分の手で実際に織機を動かしていただけます。本来の織機をボタン式に改良してあり動かすと、織柄が織り込まれていく様子を見ることが出来ます。また織機の上に昇り、普段は織り手の方でもなかなか見ることの出来ない織機の構造を見学することが出来ます。 体験後はcaféでこだわりのお飲み物を優雅な空間でお楽しみ頂けます!※お飲み物はお一人一杯付きです。 時間があれば、別料金で、こだわりのランチ(和・洋)・ケーキやシルク商品のショッピングをお楽しみ頂いたり、季候の良い日は屋外テラスでもお寛ぎいただけます。 雨の日や酷暑の夏、厳寒の冬でも快適にでもご安心頂ける体験プランです! 【体験内容】 丹後シルクの歴史、江原産業の歴史、シルク織り機械の説明(10分) ↓ プロの織り手と一緒に実際に機械を動かします。機械の上からの眺めもお楽しみ頂けます。(20分) ↓ caféでゆっくりとコーヒーブレイク。素材のこだわったコーヒーや紅茶をお楽しみください!(ご自由にお過ごしください)
-
京丹後市 海の京都
- 京丹後のくらし体験 料理教室ばらずし体験
- 京丹後龍宮の家で 伝統の郷土料理ばらずしを作ります。 ■体験のスケジュール・詳細 ①龍宮の家集合 ②龍宮の食のマイスターが郷土料理ばらずしの作り方を教える ■実施時期:通年(12/29~1/4除く) ■申込締切:7日前
-
綾部市 海の京都
- よもぎを摘んでよもぎ餅を作ろう
- よもぎを摘むところから始めて、よもぎ餅を作って食べます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①集合 ②よもぎ摘み ③よもぎ餅作り ④みんなで試食会 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行時期:4~6月 ■申込締切:7日前
-
綾部市 海の京都
- 奥京都あやべ・美肌の湯 温泉とバーベキュー
- 奥京都 二王の森にたたずむ静寂空間 豊かな泉質でリフレッシュ! 新鮮な地元食材による味の饗宴、豊富な温泉成分の温泉をお楽しみください。 ◇体験の流れ ①フロント受付 ②温泉で入浴 ③レストランにて屋内BBQ(食事) ④解散 ※温泉と食事の順番は入れ替え可能です。
-
宮津市 海の京都
- 丹後一色氏(たんごいっしきし)にまつわる武将の話
- 丹後一色氏にまつわる武将たちの足跡を、貴重な資料と共にたどる。 丹後国守護・一色氏 武将 地元郷土史家による歴史講座。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②ドリンク注文 ③資料とパワーポイントでたどる歴史講座 ■催行時期:通年(火曜日除く) ■申込締切:5日前
-
綾部市 海の京都
- 薬膳料理とあなたのために作る漢方茶体験
- 老舗漢方専門薬局が運営する薬膳喫茶で、食後あなたの体調や身体に合わせた漢方茶を体験。漢方茶のおみやげ付き。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②薬膳料理(蓮の葉包蒸飯)を食べる ③食事終了後、体験者の体調や身体の気になること等を聞き取り ④その人に合わせた漢方茶を調合、提供 ⑤同じ漢方茶2包をおみやげとしてお持ち帰り ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■実施時期:通年(木曜定休)※但し12/31~1/4は休み ■申込締切:3日前
-
伊根町 海の京都
- 本物の!?玉手箱を見るチャンス!浦島太郎伝説をたどるまち歩きと重要文化財・浦嶋明神縁起絵巻による講義
- 神主とめぐる浦島太郎伝説。浦島神社にて浦島太郎の逸話を伺う。 今に伝わる本物の!?玉手箱を見ることができる。 浦島太郎伝説をたどるまち歩き。重要文化財・浦嶋明神縁起絵巻の実物による浦島伝説の講義。 ■体験のスケジュール・詳細 ①浦嶋神社(集合) ご予約のお時間までにお越しいただき、受付をお済ませください。 ②まち歩き(伝説をたどる) ③浦島神社(重要文化財・浦嶋明神縁起絵巻の実物による浦島伝説の絵解き) ④解散 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行時期::4~11月(期間内でも、例祭日等はお受けできません) ■申込締切:3日前
-
与謝野町 海の京都
- 【京都・伝統工芸体験】シルク100%!手織りのコースターづくり
- 旅の記念品にどうぞ!手織りのコースター 100%シルクを使った、コースター作りを体験できます。織り機に横糸を通して、少しずつ織り上げていきましょう。徐々にコースターの形ができあがっていきますよ。好きな色の絹糸を組み合わせれば、自分だけのコースターが完成します。 丹後ちりめんの産地ならではの体験です。旅の記念品や、オリジナルのお土産を作りたい人にオススメ! ---------- ①来店・受付(約5分) ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②絹糸選び(約5分) ③織り方の説明(約5分) ④織る(約30分) ⑤解散(約5分) ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
-
与謝野町 海の京都
- 【京都・伝統工芸体験】シルク100%!組みひものミサンガづくり
- 昔ながらの製法で、ミサンガを編もう 映画で有名になった組みひもを体験できます。作るのはシルク100%のミサンガ。一本一本の絹糸が組み合わさって、カラフルなデザインに仕上がります。色は4種類から選べるので、オリジナリティあふれるデザインに! 丹後ちりめんの産地ならではの体験です。旅の記念品や、オリジナルのお土産を作りたい人にオススメ! ---------- ①来店・受付(約5分) ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②絹糸選び(約5分) ③織り方の説明(約5分) ④織る(約20分) ⑤解散(約5分) ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。