地方創生ビール職人大学校(短期研修プラン)
クラフトビールが出来るまで
クラフトビールの製造や開業に必要な知識を体系的に学べる研修プラン。ドイツ製の仕込み釜や発酵状態に合わせて調整が可能な開放タンクを用い、丹後王国ブルワリーが実践する伝統的なビールづくりを惜しみなく伝授。
機械化が進み、ボタン1つでビールが作れる今こそ、個性豊かな技術者育成を目指します。また、職人歴25年、クラフトビール世界大会で10年連続の受賞歴を持つ山口道生さんから、直接ビール製造やレシピ開発のノウハウが学べるのも大きな魅力。本格的な長期研修に対し、短期研修では2泊3日で基礎知識や作業体験を行います。
※宿泊・食事の料金は含まれません。
※施設内のホテル丹後王国を利用します。別途利用料金がかかります。
※講習・研修内容は変更になる場合がございます。
クラフトビール職人は”最高のサービスマン
本校はクラフトビールを通して、全国の食卓を笑顔にし、
全国各地を元気にしていくクラフトビール職人を育成して参ります。
クラフトビール世界大会で10年連続受賞歴のある職人よりビール製造の基礎からレシピ開発の技術まで伝授いたします。
コンセプト:IT化が進むビール業界にクラフトビール本来の職人の技術力や本来のクラフトへの考え方を伝え、クラフトビールを通して全国の食卓を笑顔にし、全国各地を元気にしていくクラフトビール職人を育成して参ります。
OJT/OFF-JTの2つのプログラムにより、実技、座学の両面による教育プログラムを提供いたします。
卒業後の技術・販路先・営業・機材等のアフターフォロー体制も整えております。
申込みリクエストはこちらから
ハイライト
・クラフトビール世界大会で10年連続受賞歴のある職人よりビール製造の基礎からレシピ開発の技術まで伝授いたします。
・コンセプト:IT化が進むビール業界にクラフトビール本来の職人の技術力や本来のクラフトへの考え方を伝え、クラフトビールを通して全国の食卓を笑顔にし、全国各地を元気にしていくクラフトビール職人を育成して参ります。
・ OJT/OFF-JTの2つのプログラムにより、実技、座学の両面による教育プログラムを提供いたします。
・卒業後の技術・販路先・営業・機材等のアフターフォロー体制も整えております。
旅の案内人
丹後ブルワリー(京丹後市)
ビール職人 山口 道夫さん
1997年、ドイツ人技術者から昔ながらのビールづくりを学び、1998年よりビール製造業に従事。25年の製造経験と技術、独自のセンスで、クラフトビール世界大会で10年連続の受賞歴を持ち、丹後ブルワリーの自社ビールだけでなくOEMによるビール開発も多く手掛ける。
ビール職人は最高のサービスマン﹂をモットーに、ビール作りを通してビールを飲む楽しみ、楽しい時間を共有できる喜びを提供したいと願う。
ビール作りは自然や時間とも向き合う職人の世界。その職人の人となりが現れるからこそ、ビール作りは人づくりでもあると言います。
参加申込み
海の京都コインのご利用について
このツアーの参加料には、ふるさと納税の返礼として発行される
電子ギフト「海の京都コイン」がご利用いただけます。
※ご利用の際は海の京都コインのご利用相当額を現地払いでお申込みください。
※ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
\すぐに使える ふるさと納税/
めぐって、遊んで、応援する「海の京都コイン」の詳細はコチラ
キャンセル・変更
お客様のご都合によりキャンセルされる場合、下記のキャンセル料を申し受けます。プログラム実施日の前日から起算してさかのぼって
1)前日の取り消し プログラム料金の70%
2)当日の取り消し プログラム料金の100%
3)プログラム開始後の取り消し、または無連絡不参加
プログラム料金の100%
ツアー詳細
【応募資格】・クラフトビールに興味関心のある方
・クラフトビールの知識を習得したい方
【カリキュラム】・OJT研修:ビール製造に関する一部作業を体験
・OFF-JT研修:クラフトビール製造までの工程や基礎学習
【所要時間】2泊3日
【受講料金】138,600円(税込)/人
【催行人数】10名(各回)
【受講期間】毎月の第4土曜日から2泊3日で開催
令和5年度
■4/29(土)-5/1(月)
■5/27(土)-5/29(月)
■6/24(土)-6/26(月)
■7/22(土)-7/24(月)
■8/26(土)-8/28(月)
■9/23(土)-9/25(月)
■10/28(土)-10/30(月)
■11/25(土)-11/27(月)
■12/23(土)-12/25(月)
■1/27(土)-1/29(月)
■2/24(土)-2/26(月)
■3/23(土)-3/25(月)
令和6年度についてはお問い合わせください。
【研修場所】〒627-0133 京都府京丹後市弥栄町鳥取123
【宿泊の手配が必要な方】施設内のホテル丹後王国を利用 利用料金として16,500円(税込)/2泊3日素泊まり可能です。
※受講料と別途にて当日お支払いください。【旅行代金に含まれるもの】
工場の見学費用、昼食代、ガイド料・・・・(要確認)
【旅行代金に含まれないもの】
集合場所の「丹後王国」まで、また解散場所の「丹後王国」からのお帰りの交通費、保険代、障害、疾病に関する医療費等、アルコールなど追加注文のドリンク代、おみやげ代
※お客様各自で国内旅行傷害保険(任意保険)への加入をお勧めします。
【ガイドについて】
集合場所の「丹後王国」でお待ちしております。
カリキュラム詳細
【1日目】
9:00 丹後王国集合(入口右側の自動販売機周辺にて)
↓ ブリーディング等
12:00 昼食
13:00 講習【OFF-JT】
↓ ビール醸造学知識or販売方法or税務署手続きなど
16:00 基本的なビール製造工程、業務を学びます
【2日目】
9:00 現地実習【OJT】
↓ 製造工程実習(醸造or官能評価)
12:00 昼食
13:00 実習【OJT】
↓ 製造工程実習(醸造or官能評価)
16:00
【3日目】
9:00 講習【OJT】
↓ ビール醸造学知識or販売方法or税務署手続きなど
↓ 基本的なビール製造工程・業務を学びます
12:00 昼食
13:00 講習【OFF-JT】
↓ ビール醸造学知識or販売方法or税務署手続きなど
16:00 基本的なビール製造工程、業務を学びます
講習後 解散
TOUR POINT A
丹後王国「食のみやこ」
西日本最大級の道の駅。
施設内で醸造するクラフトビール「TANGO KINGDOM BEER」、自家製ソーセージ、丹後王国ワインなどお土産も豊富。自然に囲まれた敷地内には芝生広場、小さな動物園、アスレチック、収穫体験農園などが揃い、いろいろな楽しみ方が可能。
(住所)京都府京丹後市弥栄町鳥取123
(電話)0772-66-3081(公園事務所)
(HP)丹後王国「食のみやこ」ホームページ
(Instagram)@tango_oukoku
TOUR POINT B
ホテル丹後王国
2015年にリニューアルした丹後王国内の宿泊施設。丹後の山海の幸を堪能できる食事や天然ラジウム温泉があり、併設の丹後王国と合わせて、自然豊かな環境で優雅な時間を過ごすことができる。
愛犬との宿泊も可能なグランピング施設も登場。
(住所)京都府京丹後市弥栄町鳥取123
(電話)0772-65-4567
(HP)ホテル丹後王国ホームページ
TOUR POINT C
丹後王国クラフトビール
今回の研修プラン講師でもある山口道生さんがレシピを考案し、施設内醸造所で昔ながらの方法で製造したクラフトビール。丹後7姫伝説にちなんだ7種のビールや与謝野町産ホップと京丹後の水で作るビールなど、丹後のお土産にもぴったり。
(住所)京都府京丹後市弥栄町鳥取123番地
(電話)0772-65-4193
(HP)丹後王国クラフトビール
(Instagram)@tango.kd
TOUR POINT D
丹後王国ブルワリー
代表取締役社長 中川正樹さん
ビール職人大学校の仕掛人。
米や野菜、果物など地域の特産品とのアレンジが容易なビールの特性に着目。
地域活性化の一助になればと、全国で活躍できるクラフトビール職人を育成するプログラムを構築。
昔ながらの技術が学べる貴重な場に。
(HP)丹後王国ブルワリーホームページ
参加申込み
■ 申込みリクエストはこちらからメールにてご連絡ください
キャンセル・変更
お客様のご都合によりキャンセルされる場合、下記のキャンセル料を申し受けます。プログラム実施日の前日から起算してさかのぼって
1)前日の取り消し プログラム料金の70%
2)当日の取り消し プログラム料金の100%
3)プログラム開始後の取り消し、または無連絡不参加
プログラム料金の100%
海の京都コインご利用について
このツアーの参加料には、ふるさと納税の返礼として発行される
電子ギフト「海の京都コイン」がご利用いただけます。
※ご利用の際は海の京都コインのご利用相当額を現地払いでお申込みください。
※ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
\すぐに使える ふるさと納税/
めぐって、遊んで、応援する「海の京都コイン」の詳細はコチラ
旅行企画・実施
京都府知事登録旅行業第2種-679号
一般社団法人京都府北部地域連携都市圏振興社(通称:海の京都DMO)
〒629-2501 京都府京丹後市大宮町口大野226京丹後市役所大宮庁舎内
TEL:0772-68-5055 FAX:0772-0068-5056
営業時間:9:00-17:00 ※土・日・祝日は休業 FAXにて24時間受付
総合旅行業務取扱管理者:西川 幸治
関連記事:海の京都Times
【関連記事】醸造家のスピリッツ - クラフトビール後編
おすすめの特集
-
- 大江山|ハイキング ~自分にあった楽しみ方を~
- 京都府北部、丹後半島の玄関口、4つの市町、舞鶴市(まいづるし)、福知山市(ふくちやまし)・宮津市(みやづし)・与謝野町(よさのちょう)にまたがる、大江山連峰(おおえやまれんぽう)。一般的に「大江山(おおえやま)」と呼ばれる大江山連峰は赤石ヶ岳(あかいしがたけ)、千丈ヶ嶽(せんじょうがたけ)、鳩ヶ峰(はとがみね)、鍋塚(なべづか)など、4つ連なった山の総称。ルートもさまざま。それぞれの山頂をめざすも良し、ちょっこりハイキングをたしなむも良し。つなげて縦走(トレイル)するも良し。お手軽ルートで景色を楽しむも良し。自分にあった「大江山」の楽しみ方をみつけよう。<熊の出没情報について>山へ入る際は熊に十分ご注意下さい。京都府のツキノワグマ出没情報及び注意事項について
-
- 京都の海が見えるカフェ特集
- 海を見ながらのんびりとカフェで過ごす至福のひととき…。京都府北部「海の京都」には海が見えるオシャレなカフェがたくさんあります。まさにオーシャンビューのカフェスポット!挽きたてのコーヒー、地元フルーツを使ったジュースやスイーツなどを味わいに、そして水面に照り返す陽の光と緩やかな波の揺らぎを感じるとっておきの時間を過ごしませんか?
-
- 「農家民宿」というスローな旅の選択。関西屈指の農家民宿エリア(京都府)で里山ステイを体験。
- 海の京都で体感する特別な宿泊スタイル、そのひとつに農村漁村を楽しむ「農家民宿」があります。海の京都エリア南部に位置し、山々に囲まれた中丹地域(綾部市・福知山市・舞鶴市)では、里山での農家民宿が近年広がりを見せその数は関西でも屈指です。夢だった田舎での暮らしを経験できたり、日本の原風景を眺め、農家民宿ならではの体験や地元の人々との交流も人気の理由です。最近では欧米を中心に海外からの注目も高まっています。そんな新しいスローな旅のかたち「農家民宿」をご紹介いたします。