丹後半島と綾部で入浴できる日帰り温泉
京都北部「海の京都」は歴史のある温泉地でもあります。特に日本海に面した京丹後市や宮津市の天橋立などの丹後半島周辺には日帰り温泉施設や温泉旅館が多く点在しています。 海、山の絶景を望む露天風呂も多くありますので、 観光でお越しになられた際は、当地の日帰りたちより温泉も是非ご利用下さい。
京丹後市/宇川温泉 よし野の里
日本海の青さや水平線に沈む夕日に息をのむ海の温泉、竹林に囲まれた山の温泉、二つの浴室は男女日替わりになっています。 レストランや宿泊施設があり、湯治を兼ねた長期滞在もできます。
【住所】京丹後市丹後町宇川久僧1562
【お問合せ】0772-76-1000
【営業時間】11時~21時(受付は20:30まで)
【定休日】木曜日(祝日、祝前日は営業)
【泉質】アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)
詳細はこちら
綾部市/遊べる温泉 あやべ温泉
綾部上林の大自然に抱かれた二王の湯は、温泉成分が豊富ですばらしい効能を誇る天然の恵み。多種類の生薬を配合した薬湯もあり、ゆったりとした気分で健康増進に最適です。
【住所】京都府綾部市睦寄町在ノ向10番地
【お問合せ】0773-55-0262
【営業時間】10:00~21:00(20:30まで受付)
【定休日】第2、4月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
【泉質】ナトリウム-炭酸水素塩泉(重曹泉)
詳細はこちら
京丹後市/弥栄あしぎぬ温泉
京丹後市の弥栄平野を見下ろす小高い丘の上に浴場がある日帰り専用温泉です。廃てんぷら油と木材チップ燃料で加温しておりCO2排出を大幅に削減し丹後の美しい自然と共存する温浴施設です。レストランと売店併設。
【住所】京都府京丹後市弥栄町木橋548
【お問合せ】0772-65-2000
【営業時間】10時~22時 ※3~11月の日曜日は朝風呂あり7時~22時
【定休日】毎週水曜日 【泉質】ナトリウム・カルシウム硫酸塩水(低張性アルカリ性高温泉)
詳細はこちら
京丹後市/久美浜温泉湯元館
北近畿一の大きさを誇り、源泉掛け流しが自慢の温泉です。男湯、女湯ともに内風呂、外風呂、薬草風呂があり、それぞれ約100人が同時入浴できる規模です。春は花が咲き、冬は雪化粧が見られる日もあります。
【住所】京丹後市久美浜町平田1106-4
【お問合せ】0772-83-1071
【営業時間】9時~21時
【定休日】無休
【泉質】ナトリウム・カルシウム硫酸塩水(低張性アルカリ性高温泉
詳細はこちら
京丹後市/小野小町温泉
肌ざわりのやさしいアルカリ性の湯です。大宮のまちを見下ろす丘の上にあり、周辺に「大宮ふれあい工房」などの施設が集まっています。
【住所】京丹後市大宮町三坂105-15(セントラーレ・ホテル京丹後内)
【お問合せ】0772-68-1122
【営業時間】〈朝風呂〉6時~9時(受付8時30分まで)/〈日中~夜間〉10時~23時(受付22時30分まで)
【定休日】無休
【泉質】含弱放射性・ナトリウム・炭酸水素塩泉
詳細はこちら
京丹後市/みなと悠悠
自家源泉の湯を解放感あふれる大浴場や露天風呂で堪能できます。湯上りには日本海と久美浜湾の絶景の展望スペース、最上階のラウンジへ。
【住所】京丹後市久美浜町湊宮2102-1
【お問合せ】0772-83-2329
【営業時間】
【定休日】
詳細はこちら
京丹後市/浅茂川温泉 静の里
海の見える丘に建つ心安らぐ温泉施設。温泉や展望ロビー、レストランなど至る所から日本海が一望でき、特産品の売店・ゲームコーナー・室内温水プールもあり、ご家族でゆったりとご利用できます。
【住所】京都府京丹後市網野町浅茂川1449番地
【お問合せ】0772-72-4126
【営業時間】平日10:00~21:00(最終受付20:30)、土日祝10:00~22:00(最終受付21:30)
【定休日】火曜日(祝日は翌日休み)
【泉質】含食塩—硫黄単純温泉
詳細はこちら
京丹後市/外湯 花ゆうみ
広々とした庭園に開放感たっぷりの露天風呂が特徴の温泉です。庭園内にある滝を見ながらのんびりとお過ごしください。 体の心から疲れを癒す心温まる温泉です。
【住所】京都府京丹後市網野町浜詰256-1
【お問合せ】0772-74-1306
【営業時間】12:00~21:45まで(受付21:15まで)
【定休日】木曜日
【泉質】単純温泉(低張性・弱アルカリ性)ナトリウム・カルシウム温泉上野温泉湯元(昭和57年湧出)
詳細はこちら
京丹後市/丹後温泉はしうど荘
直接パイプラインで源泉を引き、豊富な湯量と奇勝「立岩」の風景が自慢。潮騒が聞こえるほど海に近い宿とあって夏は海水浴客でにぎわいます。雪景色と幻の「間人ガニ」が満喫できる冬も人気です。
【住所】京丹後市丹後町間人632-1
【お問合せ】0772-75-2212
【営業時間】〈平日〉16時~22時(受付21時30分まで)〈土日祝〉13時~22時(受付21時30分まで)
【定休日】毎週火曜日(7月20日~8月20日無休・11月~3月第2・第4火曜日)
【泉質】
詳細はこちら
宮津市(天橋立)/天橋立温泉 智恵の湯
天橋立駅横にある宮津市内唯一の外湯「智恵の湯」は、「三人寄れば文殊の智恵」で有名な日本三文殊の一つ智恩寺文殊菩薩の智恵と健康が授かりますようにと命名された。 内湯に露天風呂・手足湯などユニークな浴槽もあり、美肌の湯として知られる「天橋立温泉」を楽しんでいただけます。
【住所】京都府宮津市文珠640-73
【お問合せ】0772-22-1515
【営業時間】12:00~21:00
【定休日】水曜日、隔週火曜日
【泉質】天然療養泉「美肌の湯」 ナトリウム-塩化物泉(療養泉)
詳細はこちら
与謝野町/天の橋立岩滝温泉 クアハウス岩滝
クアハウス岩滝の利用再開についてお知らせします。
4ヵ月間にわたり休館していましたが、町直営での管理運営により令和5年8月1日(火)から利用を再開します。
つきましては、令和5年7月24日(月)、25日(火)、26日(水)の3日間、町民の皆さま向けにプレオープンします(入場者制限を行うことがあります)。
無色、無味、透明、微硫化水素臭で硫黄臭が 少なく、温泉特有の臭いが苦手な方も安心してご入浴いただけます。
【住所】京都府与謝郡与謝野町岩滝470
【お問合せ】0772-46-3500
【営業時間】平日10:00~21:00(最終入館20:30まで)/土日祝10:00~18:00(最終入館17:30まで)
【定休日】木曜(木曜が祝日の場合は営業、翌平日が休館)
【泉質】ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
詳細はこちら(外部サイト)
おすすめの特集
-
- 大江山|ハイキング ~自分にあった楽しみ方を~
- 京都府北部、丹後半島の玄関口、4つの市町、舞鶴市(まいづるし)、福知山市(ふくちやまし)・宮津市(みやづし)・与謝野町(よさのちょう)にまたがる、大江山連峰(おおえやまれんぽう)。一般的に「大江山(おおえやま)」と呼ばれる大江山連峰は赤石ヶ岳(あかいしがたけ)、千丈ヶ嶽(せんじょうがたけ)、鳩ヶ峰(はとがみね)、鍋塚(なべづか)など、4つ連なった山の総称。ルートもさまざま。それぞれの山頂をめざすも良し、ちょっこりハイキングをたしなむも良し。つなげて縦走(トレイル)するも良し。お手軽ルートで景色を楽しむも良し。自分にあった「大江山」の楽しみ方をみつけよう。<熊の出没情報について>山へ入る際は熊に十分ご注意下さい。京都府のツキノワグマ出没情報及び注意事項について
-
- 京都の海が見えるカフェ特集
- 海を見ながらのんびりとカフェで過ごす至福のひととき…。京都府北部「海の京都」には海が見えるオシャレなカフェがたくさんあります。まさにオーシャンビューのカフェスポット!挽きたてのコーヒー、地元フルーツを使ったジュースやスイーツなどを味わいに、そして水面に照り返す陽の光と緩やかな波の揺らぎを感じるとっておきの時間を過ごしませんか?
-
- 「農家民宿」というスローな旅の選択。関西屈指の農家民宿エリア(京都府)で里山ステイを体験。
- 海の京都で体感する特別な宿泊スタイル、そのひとつに農村漁村を楽しむ「農家民宿」があります。海の京都エリア南部に位置し、山々に囲まれた中丹地域(綾部市・福知山市・舞鶴市)では、里山での農家民宿が近年広がりを見せその数は関西でも屈指です。夢だった田舎での暮らしを経験できたり、日本の原風景を眺め、農家民宿ならではの体験や地元の人々との交流も人気の理由です。最近では欧米を中心に海外からの注目も高まっています。そんな新しいスローな旅のかたち「農家民宿」をご紹介いたします。