-
伊根町
新井崎神社
秦の始皇帝の命で不老不死の薬草を追い求めた徐福を祀った神社。 辿り着いた伊根町の新井崎に住み着き、医薬・天文や占い、漁業や農耕を教え、里人たちは彼を慕い、死後 続きをみる>
-
伊根町
浦嶋神社
玉手箱などの宝物見学や重要文化財の掛幅を使った絵解きを聞くこともできます。 続きをみる>
-
綾部市
大本神苑
大本は明治25年(1892年)、綾部で開教された民衆宗教。 市の中心地である本宮山一帯を境内地とし、数々の神殿が建ち並んでいます。 大本本部では、月次祭(毎 続きをみる>
-
綾部市
安国寺
安国寺は、14世紀半ば、室町幕府の初代将軍、足利尊氏により創建された由緒ある寺院です。この寺院は尊氏が出生した地ともいわれており、境内には産湯の井戸や尊氏とその 続きをみる>
-
綾部市
楞厳寺(関西花の寺)
四季のカラスを描いた襖絵により「カラス寺」として親しまれています。 境内のボダイジュ、サルスベリ、ツバキが「三古木」として知られるほか、4月中旬~下旬に 続きをみる>
-
綾部市
照福寺(庭園)
昭福寺には「含勝庭」「生々苑」「真観庭」の三種類の庭園があり、うち「含勝庭」は、天保14年(1843)に当時12世の仙裔和尚によって造られ、地元の山石を多く用い 続きをみる>
-
京丹後市
禅定寺
丹後ちりめんの創業者の一人、絹屋佐平治が京都の西陣の技術習得を祈願し、佐平治が最初に織ったちりめんとされる「縮み布」が奉納されている。 続きをみる>
-
京丹後市
金刀比羅神社
丹後ちりめんの繁栄が財政を支えた峰山藩の藩主の京極家が創建し、ちりめんの繁栄を背景に、広大な神域や多くの社殿群を有し、華やかな屋台行事が行われる。境内の糸商人や 続きをみる>
-
与謝野町
慈徳院
続きをみる>
-
綾部市
東光院
東光院は綾部市上延町にある高野山真言宗のお寺です。 梅雨は「あじさい風鈴まつり」、夏は「風鈴とかざぐるま」、 桃の節句は「みんなのひなまつり」など、様々なイベ 続きをみる>