-  
							福知山市 日本の鬼の交流博物館鬼伝説の本場大江山のふもとに、鬼が主役の博物館があります※館内LED化工事のため、令和6年3月1日〜31日の期間は臨時休館します。 鬼伝説の本場大江山のふ 続きをみる> 
-  
							 福知山市 福知山市福知山城(福知山城天守閣)福知山城は、 天正7年(1579) ごろ、丹波平定に成功した明智光秀が丹波の拠点として新たに城を築いたのが始まりとされています福知山城は、 天正7年(1579) 続きをみる> 
-  
							 綾部市 綾部市JR綾部駅JR綾部駅からは地域の路線バス「あやバス」が運行していますので是非ご利用下さい。 ※JR綾部駅から「ミツマタ・シャガ群生地(老富地区)」へ直接行く路線バスはあ 続きをみる> 
-  
							 宮津市 宮津市天橋立アクティビティセンター天橋立の新たな魅力を感じていただける体験を発信していきます阿蘇海と宮津湾に囲まれている自然いっぱいの天橋立で魚釣りやシーカヤックなどのアウトドア体験、海産物の燻 続きをみる> 
-  
							 京丹後市 京丹後市細川ガラシャ夫人の碑「本能寺の変」後、夫・細川忠興の命により明智光秀の三女・玉(のちの細川ガラシャ)は、標高約400mに位置する京丹後市弥栄町味土野に幽閉された。ガラシャが2年余り 続きをみる> 
-  
							 与謝野町 与謝野町ちりめん街道 (与謝野町加悦伝統的建造物群保存地区)与謝野町加悦地区の旧街道は「ちりめん街道」と呼ばれ、商家や医院、銀行などかつての町の賑わいを伝える建物が多く残されています。 続きをみる> 
-  
							 宮津市 宮津市廻旋橋船が通るたびに90度旋回する珍しい橋船が通るたびに90度旋回する珍しい橋で、天橋立と文殊堂のある陸地をつなぐ橋です。 大正12年に手動でまわる廻旋橋ができまし 続きをみる> 
-  
							 宮津市 宮津市日本の滝百選「金引の滝」一年中豊かな水量を誇る美しい滝日本の滝100選の一つ「金引の滝」は高さ約40メートル、幅約20メートルで、一年中豊かな水量を誇る美しい滝です。 水は左右に流れ 続きをみる> 
-  
							 伊根町 伊根町甲崎展望台蒲入展望台の少し先(京丹後寄り)にある「甲崎展望台」。 空、山、海それぞれの美しい色合いが際立つ絶景スポットです。 続きをみる> 
-  
							 伊根町 伊根町新井の棚田朝日が昇る田植え前の棚田には、日の光を浴びて輝く棚田写真に収めようとするカメラマンで賑わいます。 ※現在は休耕田になっています。 続きをみる> 
-  
							 綾部市 綾部市あやべ観光案内所(特産品販売コーナー)特産品販売コーナーでお買い物も楽しめる「あやべ観光案内所」。 テレビで話題の「とちの実」商品も多数販売しております。(季節により品ぞろえが異なります) また 続きをみる> 
-  
							 宮津市 宮津市天橋立駅日本三景「天橋立」からすぐの場所にある天橋立駅。白砂青松をデザインコンセプトとして、平成27年5月22日にリニューアルされました。 京都丹後鉄道 宮豊線(宮津 続きをみる> 
 海の京都コイン
海の京都コイン English
English


