-
京丹後市
小町公園
京丹後市大宮町にある「小町公園」は、絶世の美女といわれた平安時代初期の女流歌人。小野小町ゆかりの地に立ち、展示室やイベント広場などがあります。小町は一句を残して 続きをみる>
-
福知山市
金光寺と三岳山
山腹に開かれた寺院は修験場であった当時をしのばせる三岳山は、平安時代には比叡山末寺の蔵王権現を祀る修験場として開かれました。 多くの山伏が修行をしていたようで 続きをみる>
-
舞鶴市
金剛院
国の重要文化財である三重塔のほか、紅葉や雪景色の美しさも名高い。若葉、青葉につつまれた春、木陰をわたる涼風が心地よい夏、そして圧巻は、もえるような紅葉につつまれ 続きをみる>
-
京丹後市
金剛童子山
金剛童子山は標高613mあり、弥栄町のシンボル的な山です。山腹の味土野(みどの)地区は、細川ガラシャ夫人の隠棲地として知られ、「女城跡」が残っています。丹後半島 続きをみる>
-
京丹後市
豪商稲葉本家
京丹後市久美浜町にある「豪商稲葉本家」では、江戸時代この久美浜の地にて糀製造で得た富を背景に廻船業を営み、沿岸交易によって巨富を得た稲葉家の豪邸を再生しました。 続きをみる>
-
舞鶴市
五郎の滝
池内川中流の布敷にある「池姫神社」の上流に、巨岩がゴロゴロした渓谷があり、その上流部にある人口滝。 二段の滝となっており明治時代のれんが堰をあります。 滝の 続きをみる>
-
福知山市
佐藤太清記念美術館
福知山出身で文化勲章を受章した日本画家故佐藤太清画伯の日本画を中心に展示しています。福知山出身で文化勲章を受章した日本画家故佐藤太清画伯の日本画を中心に展示して 続きをみる>
-
京丹後市
最北子午線塔
京丹後市網野町には東経135度、日本標準時子午線の最北の地にあるシンボルの「最北子午線塔」があります。日本標準時子午線は日本における標準時(中央標準時)を定める 続きをみる>
-
宮津市
桜山展望所
ミニハイキングにもおすすめ桃山時代の武将、細川幽斎が宮津城を築いた折に吉野の桜を植えたことに由来。 ミニハイキングにもおすすめ。 続きをみる>
-
京丹後市
七竜峠
夕日ヶ浦海岸と浅茂川の間にある峠道「七竜峠( しちりゅうとうげ)」は、網野町内屈指のリアス式海岸線を誇ります。高低差のある峠の頂上には、七竜峠ロードパークが設け 続きをみる>
-
与謝野町
柴田織物
柴田織物で、伝統と革新が織りなす特別なテキスタイルを手に入れませんか?私たちは、丹後ちりめん縫取織物といった伝統的な織技法をベースに、新たなテキスタイルを創り出 続きをみる>
-
福知山市
酒呑童子の里
大江山の中腹にあり夏でも涼しい酒呑童子の里では、春は萌えるような新緑の中での森林浴、夏は渓流釣りに昆虫採集、キャンプに林間学校、秋は雲海を眺めながらのハイキング 続きをみる>