
01
京都舞鶴港第2ふ頭・JR西舞鶴駅
船を降りたら船を降りたら、まずシャトルバスでJR西舞鶴駅へ向かいます。
舞鶴港第2ふ頭==[シャトルバス]==西舞鶴駅
与謝野町まではレンタカーやタクシーをご利用いただきますと便利です。

02
与謝野町観光協会 シルク組みひも体験・シルク手織り体験
シルク100%の糸を使った丹後ちりめんの町「与謝野町」ならではの体験です。
①組みひも体験
きものの帯締めを作る技法「くみひも」で「ミサンガ」を作る体験をします(約30分程度)
②手織り体験
絹織物の町ならではの「手機(てばた)」を使い「コースター」作りを体験します(約50分程度)
※ 予約不要です。お気軽にお声かけください。
●一度に体験できる人数は8名まで
(8名以上の場合はお問合せ下さい)
①組みひも体験( ミサンガ作り) 料金 900円(税込)
②手織り体験( コースター作り) 料金 1,200円(税込)
体験受付時間: 9:00 ~16:00
■ご予約・お問合せは
与謝野町観光協会
京都府与謝郡与謝野町加悦1060(旧加悦町役場庁舎内)
TEL 0772-43-0155

03
丹後ちりめんで栄えた町「ちりめん街道」散策(旧尾藤家住宅見学)
与謝野町加悦地区の旧街道は「ちりめん街道」と呼ばれ、商家や医院、銀行などかつての町の賑わいを伝える建物が多く残されています。(重要伝統的建造物群保存地区)
旧尾藤家住宅(京都府指定有形文化財)
文久3(1863)年に再建された生糸ちりめん商家で、昭和初期に増築された洋館もあります。尾藤家代々の当主は江戸期に大庄屋、明治以降に丹後銀行頭取、加悦(かや)鉄道社長、加悦町長などを歴任しました。
入館料 大人440 円、小・中学生110 円
※団体(8名以上)割引あり
開館時間 9:00 ~17:00
休日 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
与謝野町加悦1085
問 0772-43-1166
04
シルクのお土産が並ぶ 丹後ちりめん歴史館
広大な元織物工場を昭和初期の面影を残して整備されたミュージアム。館内では丹後ちりめんに関する資料や写真、珍しい「八丁撚糸機」などの展示の他、事前に電話予約すれば手機体験もできます。
丹後ちりめん歴史館
入館無料
開館時間 9:00~17:00
年中無休
住所 与謝野町岩屋317
問 0772-43-0469

05
JR西舞鶴駅~京都舞鶴港第2ふ頭
レンタカーやタクシーでJR西舞鶴駅または京都舞鶴港第2ふ頭へ戻ります。
JR西舞鶴駅からはシャトルバスが第2ふ頭まで運行
西舞鶴駅==[シャトルバス]==舞鶴港第2ふ頭
01 京都舞鶴港第2ふ頭・JR西舞鶴駅
車 80分
02 与謝野町観光協会 シルク組みひも体験・シルク手織り体験
徒歩 5分
03 丹後ちりめんで栄えた町「ちりめん街道」散策(旧尾藤家住宅見学)
車 10分
04 シルクのお土産が並ぶ 丹後ちりめん歴史館
車 90分