Pick Up
-
京丹後市
- 里山の古民家アウトドアサウナでととのう体験
- アウトドアサウナでととのえましょう! 完全予約の貸切アウトドアサウナです。 ■ご家族、ご友人、大切な人と整っていただけます。 ■京都府北部の里山集落で、築100年の茅葺古民家をDIYしたアウトドアサウナです。※サウナ施設は屋内です。 ■北欧から取り寄せたこだわりの薪ストーブは、本場フィンランドさながら、サウナストーンを温め水をかける「ロウリュ」が可能。 ■サウナで体を温めた後は、磯砂山の山水の流れる小川で水浴びができます ■四季折々、様々な表情を見せる自然の中で整えて心も体も気分爽快、リフレッシュしましょう。 【体験の流れ】 現地集合>>受付>>着替え>>サウナ開始>>サウナ終了>>着替え>>終了・解散 *サウナを出入りする外気浴はお客様のペースでご自由に行ってください。
-
京丹後市
- 刀鍛冶に教わる玉鋼(たまはがね)製雛小刀製作体験
- 玉鋼製ペーパーナイフをお客様自身の手で作れます。 刀鍛冶が丁寧に教えます。 作ったものは当日お持ち帰りできます。 手槌で赤めた(熱した)鉄を叩く、鞴(ふいご)で風を送り火をおこすなど、ものづくりの楽しさや、閃きを体験できます! オリジナルの万年筆型鞘(ふいご)が付きます。 刀鍛冶の基本作業:手槌で赤めた(熱した)鉄を叩く、鞴(ふいご)で風を送り火をおこす、ヤスリかけ、砥石で研磨を一通り体験できます。 ■当日のスケジュール 1. 鍛冶場(かじば)にて日本刀製作工程、当日行う作業の説明 2. 火造り 鍛錬した玉鋼を、火で熱して手鎚で叩いて、形を整える 3. 休憩 刀鍛冶が形の修正を行っている間、休憩 4. 整形 仕上げ場にてヤスリで削り形を整える 5. 研磨 砥石を用いて、表面を研磨します 6. 日本刀鑑賞 刀鍛冶こだわりの空間で、日本刀を鑑賞します その間、職人が刃付けを行います 7.仕上げ 刃付け後、当社で用意した万年筆型拵に製作した雛小刀を固定し、完成 解散 ■開催時期:通年 ■体験開始時間:13:00~ ■申込締切:5日前 ■人数:最大10名 最大4組 4名様(+お付添)まで (体験される方とお付添の方、合わせて最大10名まで受け入れ可能) 2名様で1本の雛小刀製作も可能
-
京丹後市 海の京都
- 刀鍛冶に教わる 日本刀を知る1時間
- 「日本刀とは何か」:製作工程、見方、魅力を知ってもらう体験です。 日本刀が美しく見えるように、こだわった空間での日本刀を鑑賞していただきます。 また機械を使用しない伝統的な日本刀製作が見れます。 日本刀は、「玉鋼」を用いて製作された刀剣で、鋼自体を鑑賞することができ、独特の刃紋があります。 この見学では、日本玄承社こだわりの空間で日本刀を鑑賞、日本刀の美しさ、鑑賞のポイントを知ることができ、そして機械を使用しない伝統的な日本刀製作を見て頂き、音、熱、迫力を肌で体感して頂けます。 ■当日スケジュール 1.工房案内、日本刀製作の見学 日本刀製作現場の「鍛冶場(かじば)」の案内、見本を用いて日本刀製作工程の 説明、そして火を使用した日本刀製作工程の見学 2.日本刀鑑賞 日本刀を実際に手に取り見て頂きながら、日本刀の魅力、見方について説明 解散 ■開催時期:通年 ■体験開始時間:①10:00 ②14:00 ■申込締切:5日前 ■人数:最大10名まで
-
京丹後市 海の京都
- F.E.E. 風景と一緒に味わう!久美浜牡蠣の養殖体験&桟橋BBQ 2023年3月26日(日)収穫編
- 牡蠣養殖漁師の案内で、漁船に乗って牡蠣の養殖現場である久美浜湾を漁船クルージング。「オイスターアイランド」へ上陸し、散策しながら天然牡蠣を観察します。養殖筏で水揚げしたばかりの牡蠣を参加者ご自身できれいに洗浄し桟橋で豪快に炭焼きして実食します。 【おすすめポイント】 久美浜の牡蠣を五感で存分に味わうプログラムです。海の上の桟橋で風光明媚な久美浜湾と牡蠣筏を眺めながら炭焼きで食す焼きガキは格別です。牡蠣漁師直伝の牡蠣の剥き方の伝授は目から鱗ものです。 【プログラムの流れ】 13:15現地集合>>チェックイン>>漁船クルージング(牡蠣養殖筏を見学・水揚げデモンストレーション)>>桟橋で牡蠣BBQ>>16:30 解散 【F.E.E.とは】 海の京都エリア(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)内の良質な食品を提供されている生産者の思いやお仕事の現場を見て・聞いて・体感し味わう着地型食育エンターーテイメント、「Food Educational Excursion」の頭文字を取った略称です。
-
与謝野町 海の京都
- 雲竜和紙ランプづくり体験 (「魅力ある日本のおみやげコンテスト2013」グランプリ受賞)
- 『和紙ランプづくり体験』 ★「魅力ある日本のおみやげコンテスト2013」グランプリ受賞! 丹後の美しい四季と織物の文化にふれてみよう。★ ◇体験の流れ ①集合:広瀬創作工芸 ②雲竜和紙ランプづくり作業の説明 ③お好みの丹後和紙・和紙をお選びください。 ④お好みの草花をお選びください。 ⑤作品作り。 ⑥作品完成!お持ち帰りいただけます。
-
福知山市 京丹後市 海の京都
- タクシーで行く奥京丹後の旅(タクシープラン 元伊勢参拝コースB)
- 本プランは1台あたり(最大4名乗車可能)の金額となります。 貸切タクシーで運転手ガイドの案内を聞きがら、元伊勢4社と大江山の鬼伝説を巡る。京丹後の奥深くを散策する。 ■体験のスケジュール・詳細 ①久美浜駅・網野駅集合 ②比沼麻奈為神社(元外宮) ③月の輪田(豊受大神による稲作発祥の地) ④皇大神社(元伊勢内宮)・天の岩戸 ⑤豊受大神社(元伊勢外宮) ⑥福知山駅解散 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行期間:通年 ■申込締切:3日前
-
宮津市 海の京都
- 丹後国諸庄郷保惣田数帳(たんごのくにしょしょうごうほそうでんすうちょう)を読み解く
- 地域に伝わる資料「丹後国諸庄郷保惣田数帳」を読み解き、丹後の歴史を紐解く。 丹後国諸庄郷保惣田数帳 地元郷土史家による歴史講座。 --------- ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②ドリンク注文 ③資料とパワーポイントでたどる歴史講座 ■催行時期:通年(火曜日除く) ■受入可能時間:10:00~17:00でご希望をお聞かせください。 ■申込締切:5日前
-
福知山市 海の京都
- 地元ガイドと巡る一願ピラミッドと鬼遊び
- 元伊勢、岩戸橋、二瀬川、毛原等を回る約5時間のツアーです。ガイド及び鬼ぎり弁当付き。 ■体験のスケジュール・詳①大江山口内宮駅(元伊勢観光センター)集合 ②元伊勢内宮 ③岩戸橋 ④二瀬川・新童子橋 ⑤毛原 ⑥大江山口内宮駅解散 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行日:4~11月(毎週月曜、祝祭日の翌日は定休日) ■申込締切:7日前
-
福知山市 海の京都
- 和泉式部が歩いた道を巡る 毛原の峠越え
- かつて和泉式部も通ったといわれる元普甲峠を地元ガイドの案内で巡ります。日本の棚田100選のひとつ、毛原の棚田など見所がたくさんです! ■体験のスケジュール・詳細 ①ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。注意事項・基本動作についてご説明をいたします。 ②ガイドツアーをお楽しみください。 大江山口内宮駅を出発 ③毛原の棚田(日本の棚田100選) ④元普甲峠越え(旧街道) ⑤京都丹後鉄道 辛皮駅着 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行期間:通年(ただし12/31~1/3は休み) ■集合時間:応相談 ■申込締切:7日前
-
福知山市 海の京都
- 鬼の聖地!大江山鬼伝説ゆかりのスポット巡り
- どこもかしこも鬼・鬼・鬼!令和は鬼に会いに行く時代です。大江山は古より3度も鬼滅伝説が残る鬼の聖地。このガイドツアーでは鬼の足跡、新童子橋、鬼飛び橋など鬼ゆかりのスポットをめぐり、日本の鬼交流博物館で「鬼」についての知識を深めることができます。集合解散場所の大江駅にも鬼グッズや鬼土産がたっぷり。昼食付きガイドツアーです。※昼食は鬼博隣接のグリーンロッジの名物雲海うどんを予定しております。(当日急遽メニューが変更となる場合もあります、あらかじめご了承のほどお願い致します。) ■定員 :8名 ■年齢制限 :特になし 体力に個人差がありますのでお子様や年配の方は、事前にご相談ください。※12才以下の方は保護者の同伴にてご参加をお願いします。 ■集合時間: 10:30 ※公共の交通機関を利用しますので、時間厳守でお願いします ※平日のみ開催 ■体験のながれ:10:30大江駅集合→10:54大江駅発市バス乗車→寺の下11:08・・・旧宮津街道・・・鬼の足跡・・吊り橋・・・大江山グリーンロッジ(昼食)・・・日本の鬼の交流博物館・・・14:16大江山の家バス停より市バスに乗車→大江駅14:34 終了解散 ※上記にて約3.5時間程度を予定。個人のスキルや当日の天候により異なる場合もございます。 ■準備していただくもの:(服装や持ちものなど):基本 動きやすい服装、歩きやすい靴、タオル 、飲み物
-
福知山市 海の京都
- 元伊勢皇大神社~天岩戸神社まで三社めぐり
- ガイドとともに、元伊勢皇大神社(内宮)、天の岩戸神社などを巡ります。最後は賑わう参道へ ■体験のスケジュール・詳細 ①元伊勢観光センター(集合) ②元伊勢皇大神社〈内宮) ③天の岩戸神社 ④豊受大神神社(外宮) ⑤参道 ⑥古民家 ⑦元伊勢観光センター(解散) ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行期間:通年※ただし12/25~1/15は休み ■申込締切:7日前
-
福知山市 海の京都
- 鬼の散歩道
- ガイド付きでグリーンロッジ周辺を散策。酒呑童子の鬼伝説が残る、大江山の豊かな自然に囲まれたロケーションを満喫! ■体験のスケジュール・詳細 ①ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②注意事項・基本動作についてご説明をいたします。 ③ガイドツアーをお楽しみください。 グリーンロッジ出発 ④河守鉱山跡 ⑤鬼のモニュメント ⑥日本の鬼の交流博物館 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行時期::4月~11月(毎週月曜日、祝祭日の翌日は定休日) ■申込締切:7日前
-
宮津市 海の京都
- 丹後一色氏(たんごいっしきし)・歴史の表舞台で活躍した最後の50年
- 一色氏が歴史の表舞台で活躍した最後の50年を、貴重な資料と共にたどる。 丹後国守護・一色氏 地元郷土史家による歴史講座。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②ドリンク注文 ③資料とパワーポイントでたどる歴史講座 ■催行時期:通年(火曜日除く) ■申込締切:5日前
-
宮津市 海の京都
- 丹後一色氏(たんごいっしきし)・190年の歴史語り
- 一色氏の190年の歴史を貴重な資料と共にたどる。 丹後国守護・一色氏の地元郷土史家による歴史講座。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②ドリンク注文 ③資料とパワーポイントでたどる歴史講座 ■催行時期:通年(火曜日除く) ■申込締切:5日前
-
宮津市 海の京都
- 丹後一色氏(たんごいっしきし)にまつわる武将の話
- 丹後一色氏にまつわる武将たちの足跡を、貴重な資料と共にたどる。 丹後国守護・一色氏 武将 地元郷土史家による歴史講座。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②ドリンク注文 ③資料とパワーポイントでたどる歴史講座 ■催行時期:通年(火曜日除く) ■申込締切:5日前
-
与謝野町 海の京都
- 京都丹後のオールハンドメイド 手織り体験
- 他ではできない手織り体験! 昔の織り技法で今のライフスタイル。職人の手作りにこだわった手づくり。 体験の流れ ①集合:KUSKA tango ②手織作業の説明 ③織り糸選び ④オリジナル布づくり ⑤完成・持ち帰りいただけます。
-
福知山市 海の京都
- 夏至の日に日本三大ピラミッドの一つ日室ヶ嶽に沈む夕日を拝む
- 北近畿最大のパワースポット「日室ヶ嶽」参拝! 日室ヶ嶽には夏至の日、山頂に夕日が沈むと言われ、多くの観光客が訪れます 大江町の皇大神社では夏越しの大祓(おおはらえ)が行われるなどこの日は大江町全体がパワースポットとなります。 【コース内容】 大江山口内宮駅(元伊勢観光センター)→皇大神社で夏越しの大祓見学→山頂に沈む夕日を拝む ■実施日:6/21(夏至の日) ■申込締切日:2日前
-
宮津市 海の京都
- 丹後国御檀家帳(たんごのくにおだんかちょう)を読み解く
- 地域に伝わる資料「丹後国御檀家帳」を読み解き、丹後の歴史を紐解く。 丹後国御檀家帳 地元郷土史家による歴史講座。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②ドリンク注文 ③資料とパワーポイントでたどる歴史講座 ■実施時期:通年(火曜日除く) ■申込締切:3日前
-
福知山市 海の京都
- 鬼の遊び場めぐり
- 旧宮津街道石畳、鬼の足跡、頼光の腰掛岩等を回るガイド付きツアーです 幕末の歴史や鬼の伝説を全身で感じるスピリチュアルな体験をお楽しみください。 ■体験のスケジュール・詳細 ①ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 注意事項・基本動作についてご説明をいたします。 ②ガイドツアーをお楽しみください。 グリーンロッジ出発 ③旧宮津街道石畳 ④鬼の足跡 ⑤頼光の腰掛岩 ⑥新河童橋 ⑦二瀬川探勝路 ⑧大江山口内宮駅 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行時期:通年(毎週月曜日、祝祭日の翌日は定休日)※ただし12/31~1/3は休み ■申込締切:7日前
-
京丹後市 伊根町 海の京都
- 京丹後の里山と海を一度に感じるレール&タクシープラン(タクシープラン丹後半島景観周遊コースB)
- 本プランは1台あたり(最大4名乗車可能)の金額となります。 丹後鉄道の車窓から眺める里山の景色と大自然。貸切タクシーで運転手ガイドの案内を聞きがら、美しい海を臨む丹後半島を巡る。 ■体験のスケジュール・詳細 ①天橋立駅集合 ②夕日ヶ浦温泉駅 ③琴引浜 ④大成古墳群・立岩を臨む ⑤屏風岩 ⑥浦嶋神社(宇良神社・乙姫) ⑦新井崎神社移動(棚田) ⑧伊根浦散策案内 ⑨天橋立駅解散 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行時期:通年 ■申込締切:3日前
-
福知山市 宮津市 京丹後市
- 元伊勢のパワーをぜいたくに浴びてリフレッシュ(タクシープラン 元伊勢参拝コースC)
- 本プランは1台あたり(最大4名乗車可能)の金額となります。 貸切タクシーで運転手ガイドの案内を聞きがら、元伊勢6社を巡る。全身で元伊勢のパワーを浴びる。 ■体験のスケジュール・詳細 ①久美浜駅・網野駅集合 ②比沼麻奈為神社(元外宮) ③月の輪田(豊受大神による稲作発祥の地) ④元伊勢籠神社(丹後之国一宮・総社) ⑤奥宮眞名井神社(元伊勢大元宮) ⑥皇大神社(元伊勢内宮)・天の岩戸 ⑦豊受大神社(元伊勢外宮) ⑧福知山駅解散 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行時期:通年 ■申込締切:3日前
-
宮津市 京丹後市 海の京都
- ショートコースでまわる京丹後パワースポット (タクシープラン 元伊勢参拝コースA)
- 本プランは1台あたり(最大4名乗車可能)の金額となります。 貸切タクシーで運転手ガイドの案内を聞きがら、元伊勢3社を巡る。短時間で最大の元伊勢パワーを浴びる。 ■体験のスケジュール・詳細 ①久美浜駅・網野駅集合 ②比沼麻奈為神社(元外宮) ③月の輪田(豊受大神による稲作発祥の地) ④元伊勢籠神社(丹後之国一宮・総社) ⑤奥宮眞名井神社(元伊勢大元宮) ⑥天橋立駅解散 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行時期:通年 ■申込締切:3日前
-
京丹後市 海の京都
- 京丹後の魅力を体感するレール&タクシープラン(タクシープラン 久美浜周辺観光コース)
- 本プランは1台あたり(最大4名乗車可能)の金額となります。 貸切タクシーで運転手ガイドの案内を聞きがら、海を臨む丹後半島を巡る。丹後鉄道に乗って夕暮れの車窓を楽しむ。 ■体験のスケジュール・詳細 ①久美浜駅集合 ②神谷太刀宮(縄文時代の磐座祭祀跡) ③豪商稲葉本家(庭園・ぼた餅) ④如意寺(関西花の寺) ⑤久美浜湾北漁港の風景 ⑥小天橋の景観(日本海・久美浜湾) ⑦ジャージー牧場ミルク工房「そら」 ⑧木下酒造(吟醸酒玉川試飲) ⑨久美浜駅から鉄道移動 ⑩天橋立駅解散 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行時期:通年 ■申込締切:3日前