プレスルーム

Access

English

海の京都観光圏海の京都観光圏

  • トップページ
    トップページ
  • 特集
    特集
  • 観光スポット
    観光スポット
  • モデルコース
    モデルコース
  • グルメ
    グルメ
  • 遊び・体験
    遊び・体験
  • 宿泊
    宿泊
  • 特産品
    特産品
  • イベント
    イベント
  • アクセス
    アクセス
  • パンフレット
    パンフレット
  • プレスルーム
    プレスルーム
  • 記事
    記事
  • CLOSE

海の京都 旅のお得情報!

遊び・体験

Search

  • 笑顔士ヨーガ体験

    京丹後市 海の京都

    笑顔士ヨーガ体験
    京丹後龍宮の家で笑顔士ヨーガのエクササイズを体験です。 ■体験のスケジュール・詳細 ①龍宮の家集合 ②笑顔士によるヨーガを体験 ■催行時期:通年※但し12/29~1/4は不可 ■受入時間:10:00 ■申込締切:7日前
  • 集めた草木で自然の色を写し出す~静かな工房で楽しむ染め体験~

    与謝野町 海の京都

    集めた草木で自然の色を写し出す~静かな工房で楽しむ染め体験~
    工芸作家と一緒に、草木を集めるところから始める染め体験。植物によって変化する天然の染め色をお楽しみください。 ■お作りいただけるもの ・このプランでは、草木染めを体験いただけます。 ・お持ち帰りについて当日お持ち帰りいただけます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②草木等の材料調達 ③草木染め体験 ※季節により内容の変更があります ■催行期間::4月~11月の平日もしくは祝日 ■受入時間:10:00~15:00(相談可) ■申込締切:2週間前
  • 豪商稲葉本家で紙芝居を楽しむ

    京丹後市 海の京都

    豪商稲葉本家で紙芝居を楽しむ
    豪商稲葉本家の設えの中で久美浜の歴史の一端を振り返る興味ある手づくり「紙芝居」を名物ぼた餅をいただきながら楽しむ。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②豪商稲葉本家の設えを堪能 ③紙芝居 ④お茶とぼたもちをいただく ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行期間:通年(水定休) ■受入可能時間::9時~15時 ■申込締切:3日前
  • つきたてのお餅を味わおう

    京丹後市 海の京都

    つきたてのお餅を味わおう
    餅つき体験でできたお餅を、天女の里でいただく。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付(集合:天女の里) ②餅つき体験 ③付いた餅をぜんざいでいただく ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって、流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行期間:12月~2月※12/28~1/3は休み ■申込締切:7日前
  • 木の趣が嬉しい額づくり

    与謝野町 海の京都

    木の趣が嬉しい額づくり
    オリジナル家具製作のプロの指導で、趣ある木の額づくりに挑戦する! ■お作りいただけるもの このプランでは、木製の額を1個お作りいただけます。 ・サイズ:30cm×40cm×3cm(厚さ)程度 ※額に入れるガラス等はご用意していません ・お持ち帰りについて 当日お持ち帰りいただけます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②注意事項・工具の使い方などについてご説明をいたします。 ③木製の額づくりをお楽しみください。 ■催行時期:4月~11月の平日もしくは祝日 ■申込締切:2週間前
  • 夕日ヶ浦の海を愛犬とSUPで楽しもう(ソフトドリンク付き)

    京丹後市 海の京都

    夕日ヶ浦の海を愛犬とSUPで楽しもう(ソフトドリンク付き)
    普段家族として接している飼い犬(小型犬)といっしょにSUP体験。 ■体験のスケジュール・詳細 ①ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②注意事項・基本動作についてご説明をいたします。 ③愛犬とのSUP体験をお楽しみください。 ■催行期間:4月中旬~10月 ■申込締切:7日前
  • 丹後国諸庄郷保惣田数帳(たんごのくにしょしょうごうほそうでんすうちょう)を読み解く

    宮津市 海の京都

    丹後国諸庄郷保惣田数帳(たんごのくにしょしょうごうほそうでんすうちょう)を読み解く
    地域に伝わる資料「丹後国諸庄郷保惣田数帳」を読み解き、丹後の歴史を紐解く。 丹後国諸庄郷保惣田数帳 地元郷土史家による歴史講座。 --------- ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②ドリンク注文 ③資料とパワーポイントでたどる歴史講座 ■催行時期:通年(火曜日除く) ■受入可能時間:10:00~17:00でご希望をお聞かせください。 ■申込締切:5日前
  • 丹後半島雪遊びスノーシュー体験

    宮津市 京丹後市

    丹後半島雪遊びスノーシュー体験
    スノーシューを履いてまっさらふわふわな雪の上を散歩します。運がよければアニマルトラック(動物の足跡)に出会えるかもです。少しだけがんばって小高い山の頂上までハイクアップすれば丹後半島ならでは、雪景色と海のパノラマが広がります。下りは遊びながら尻セード(尻滑り)で下りましょう。雪原にもどったら基地づくり。スコップで雪のベンチとテーブルを自分たちでつくります。基地が完成したら温かい飲みものとスイーツでほっこり。人里からわずか車で15分で白銀の世界、はじめての方も楽しめる冬季限定のアウドアプチアドベンチャー体験です。解散後は近くの温泉であたたまるのも格別です。 近くの温泉:クアハウス tel 0772-46-6100 〒629-2262 京都府与謝郡与謝野町字岩滝68番地 ■体験の流れ:集合>>準備運動・ギアの取り扱い方法説明>>スノーシューハイク開始>>岳山山頂絶景パノラマ>>基地づくり>>カフェタイム>>片づけ>>終了・解散 ■持物:防水性のある服装・防水性のある靴・帽子・手袋・サングラス・飲み物・タオル・着替え(体験後)・保険証​          ■対象:おとなからこどもまで ■最寄駅・港:京都丹後鉄道:天橋立駅・岩滝口駅・峰山駅  天橋立観光船 一の宮駅 ■交通アクセス:京都縦貫自動車道 与謝天橋立ICから車で約30分
  • 漁船で行く 冠島クルージング

    宮津市 海の京都

    漁船で行く 冠島クルージング
    漁船で宮津港から冠島を目指します。船から参拝の後は伊根湾に入り、青島を船上参拝。そして天橋立(宮津湾側)を巡る盛りだくさんのクルージングです。 ■プログラムの流れ ①集合 ②ライフジャケット着用・船内注意事項伝達 ③乗船クルージング≪宮津港⇒冠島(石に願い事を書き遠投~船から参拝)⇒伊根湾⇒天橋立⇒宮津港≫ ④帰港後解散 ■催行時期:4月~9月 ■開始時間:7時 ■申込締切:3日前
1...678910

  • FM894
  • 日本遺産 丹後ちりめん回廊
  • 森の京都
  • お茶の京都
  • 京都府観光連盟公式サイト
  • Visit Northern Kansai
  • Savor japan
  • たんたんターン
  • ええもん工房
  • 京都府移住情報サイト
  • ワーホリきょうと
  • 海と日本プロジェクトin京都
  • JNTO
  • KYOTOSIDE
  • 北都信用金庫 観光口コミ情報
  • JNTO(日本政府観光局)
  • CO-KYOTO
  • 京都舞鶴港エリア・ナビ
  • もうひとつの京都教育旅行プログラム
  • きょうと魅力再発見旅プロジェクト
  • ぐるっとドライブパス2022
  • TOP
  • ニュース
  • 特集
  • 観光スポット
  • モデルコース
  • グルメ
  • 遊び・体験
  • 宿泊
  • 特産品
  • イベント
  • アクセス
  • メディア向け情報
  • 法人概要(PDF)
  • 決算概要(PDF)
  • 旅行業約款(PDF)
  • 旅行条件書
  • ロゴマーク使用について
  • その他お役立ち情報
  • クレジット加盟店(PDF)
  • プライバシーポリシー

海の京都

一般社団法人 京都府北部地域連携都市圏振興社
(通称:海の京都DMO)

〒629-2501
京都府京丹後市大宮町口大野226
京丹後市大宮庁舎内

TEL.0772-68-5055 / FAX.0772-68-5056
mail:info@uminokyoto.jp

© Kyoto by the sea