Pick Up
-
京丹後市
- F.E.E. 大自然とつながるオーガニックおやさい収穫祭(2023年度) ①6月11日(日)さつまいもを植えよう! ②7月9日(日)夏野菜の収穫&畑でグリル野菜 ③10月8日(日)毎年大人気!さつまいも掘り ④11月12日(日)蒸して焼いて、秋野菜を食べ比べよう!
- オーガニック野菜の収穫祭! 美味しくて健康的なオーガニック野菜に触れて!食べて!心と身体で味わいつくすひとときを! 農場の収穫体験に加え、野菜づくりをする上で大切な『土作り』についても学び、採れたて野菜を使用した美味しいランチを大自然の中で味わいます。 あなたの健康を支える美味しいお野菜。そのお野菜ができるまでには、野菜を育てる『人』や、野菜を育む『自然』の様々な働きが隠されています。オーガニック野菜を通してあなたと自然の繋がりを感じ、『健康』と『幸せ』をお届けするプログラムです。 【プログラムの流れ】 10:00現地集合>>畑へ移動※送迎車あり、マイカーでお越しの方はご自身で移動>> 土づくり・畑見学>> フィールドワーク(収穫・種まきなど)>> 食事>> 解散 【F.E.E.とは】 海の京都エリア(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)内の良質な食品を提供されている生産者の思いやお仕事の現場をみて・きいて・ふれて・あじわう!着地型食育エンターテイメント、「Food Educational Excursion」の頭文字を取った略称です。
-
綾部市
- おくどさん体験 ~築100年の古民家で、昔ながらの調理体験・綾部の食を愉しもう~
- 昔の日本の生活で使われてきた古い道具『かまど』『火鉢』 を使った調理体験ができます。 1.ご飯・味噌汁・燻製を作る 2.畳の部屋で食べる 3.綾部茶を焙じる お客さん自身の手でかまどに薪をくべてご飯を炊いたり、お味噌汁を作ったり、盛り付けをします。他にも火鉢の炭で茶葉を煎ってほうじ茶として飲む等、昔の生活を体験していただけます。 食後は畳の上に寝転がって鳥や虫の声を聞きながらゆっくり過ごす・家の外に出て庭や町内の散策をする等、思い思いにお過ごしください。午後3時まで滞在可能ですので、田舎の家ならではの雰囲気や風景を楽しみながらゆっくりお過ごしいただけます。 築100年の古民家は、曾祖父が自分の山から木を切り出して建てた家です。長くて立派な梁や、煤で黒くなった壁、茅葺屋根の内側などを見ていただけます。日本の田舎の「普段の生活」に触れていただきたいという思いから、家屋や内装はなるべく私たちが生活している姿のままにしています。大正・昭和の食器も使用していますので併せてお楽しみください。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 11:00までにご来店いただき、受付をお済ませください (受付時間10:40~11:00) ②11:00~12:00 かまどで食事作り(炊飯、味噌汁作り、燻製作り) ③12:00頃~13:30頃 喫食、火鉢で焙じ茶体験 *希望者には焼きおにぎり(火鉢で炙ります) 又は 卵かけご飯を提供 ※無料 ④~15:00 解散 *喫食後はいつ退店いただいても結構です。15時までは滞在可能です。 ■開始時間:11時開始(固定)~15:00 ※最大1日1回開催 ■最寄駅:JR綾部駅 ■駐車場:有(8台) ■申込締切:3日前
-
京丹後市
- 里山の古民家アウトドアサウナでととのう体験
- アウトドアサウナでととのえましょう! 完全予約の貸切アウトドアサウナです。 ■ご家族、ご友人、大切な人と整っていただけます。 ■京都府北部の里山集落で、築100年の茅葺古民家をDIYしたアウトドアサウナです。※サウナ施設は屋内です。 ■北欧から取り寄せたこだわりの薪ストーブは、本場フィンランドさながら、サウナストーンを温め水をかける「ロウリュ」が可能。 ■サウナで体を温めた後は、磯砂山の山水の流れる小川で水浴びができます ■四季折々、様々な表情を見せる自然の中で整えて心も体も気分爽快、リフレッシュしましょう。 【体験の流れ】 現地集合>>受付>>着替え>>サウナ開始>>サウナ終了>>着替え>>終了・解散 *サウナを出入りする外気浴はお客様のペースでご自由に行ってください。
-
京丹後市 海の京都
- 刀鍛冶に教わる 日本刀を知る1時間
- 「日本刀とは何か」:製作工程、見方、魅力を知ってもらう体験です。 日本刀が美しく見えるように、こだわった空間での日本刀を鑑賞していただきます。 また機械を使用しない伝統的な日本刀製作が見れます。 日本刀は、「玉鋼」を用いて製作された刀剣で、鋼自体を鑑賞することができ、独特の刃紋があります。 この見学では、日本玄承社こだわりの空間で日本刀を鑑賞、日本刀の美しさ、鑑賞のポイントを知ることができ、そして機械を使用しない伝統的な日本刀製作を見て頂き、音、熱、迫力を肌で体感して頂けます。 ■当日スケジュール 1.工房案内、日本刀製作の見学 日本刀製作現場の「鍛冶場(かじば)」の案内、見本を用いて日本刀製作工程の 説明、そして火を使用した日本刀製作工程の見学 2.日本刀鑑賞 日本刀を実際に手に取り見て頂きながら、日本刀の魅力、見方について説明 解散 ■開催時期:通年 ■体験開始時間:①10:00 ②14:00 ■申込締切:5日前 ■人数:最大10名まで
-
与謝野町 海の京都
- 雲竜和紙ランプづくり体験 (「魅力ある日本のおみやげコンテスト2013」グランプリ受賞)
- 『和紙ランプづくり体験』 ★「魅力ある日本のおみやげコンテスト2013」グランプリ受賞! 丹後の美しい四季と織物の文化にふれてみよう。★ ◇体験の流れ ①集合:広瀬創作工芸 ②雲竜和紙ランプづくり作業の説明 ③お好みの丹後和紙・和紙をお選びください。 ④お好みの草花をお選びください。 ⑤作品作り。 ⑥作品完成!お持ち帰りいただけます。
-
福知山市 京丹後市 海の京都
- タクシーで行く奥京丹後の旅(タクシープラン 元伊勢参拝コースB)
- 本プランは1台あたり(最大4名乗車可能)の金額となります。 貸切タクシーで運転手ガイドの案内を聞きがら、元伊勢4社と大江山の鬼伝説を巡る。京丹後の奥深くを散策する。 ■体験のスケジュール・詳細 ①久美浜駅・網野駅集合 ②比沼麻奈為神社(元外宮) ③月の輪田(豊受大神による稲作発祥の地) ④皇大神社(元伊勢内宮)・天の岩戸 ⑤豊受大神社(元伊勢外宮) ⑥福知山駅解散 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行期間:通年 ■申込締切:3日前
-
福知山市 海の京都
- 汁椀に漆の絵付け体験
- 型紙を使って色漆で自分だけのオリジナル作品を作りましょう。 贈り物や自由研究作品にもピッタリ! ■体験のスケジュール・詳細 ①来店 ②受付 ③注意事項 ④作業準備(手袋・エプロン・腕カバー) ⑤型紙を選ぶ ⑥制作作業 ⑦作品受け渡し ⑧解散 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行時期:通年(水曜日・木曜日除く) ■申込締切:5日前
-
京丹後市 海の京都
- ぶどう狩り体験&京丹波高原豚スペシャルBBQプラン
- 大きく実ったぶどう狩り体験と京都が誇るブランド豚・京丹波高原豚スペシャルBBQがセットになったお得なプランです♪ ぶどう狩り体験で1房採っていただき、、採ったぶどうをお持ち帰り出来ます。 ぶどう狩り体験のあとは、丹後王国内トン’sキッチンにてBBQをお楽しみ頂けます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①受付 ②農園へ移動 ③ぶどう狩り体験 ④丹後王国トン'sキッチンへ移動、スペシャルBBQセット ⑤終了・解散 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■申込締切:3日前
-
京丹後市 海の京都
- ぶどう狩り体験(持ち帰り)&京丹後牛のハンバーグスペシャルセット
- 大きく実ったぶどう狩り体験(持ち帰り)と海の見渡せる日本海牧場でのびのび育った京丹後牛のハンバーグがスペシャルセットになったお得なプランです♪ ぶどう狩り体験で1房採っていただき、採ったぶどうをお持ち帰り出来ます。 ぶどう狩り体験のあとは、丹後王国内「山と海with日本海牧場」へ移動、京丹後牛ハンバーグスペシャルセットをお楽しみいただけます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①受付 ②農園へ移動・試食 ③ぶどう狩り体験 ④丹後王国内「山と海with日本海牧場」へ移動、京丹後牛ハンバーグスペシャルセット ⑤終了・解散 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■申込締切:3日前
-
伊根町
- Re:INE
- 大型船とは異なりより臨場感を味わえる海上タクシー。陸上からでは味わえない舟屋の風景との出会いがあります。 乗船場所は数か所あります。 七面山駐車場付近からのご乗船が便利です。 【ご利用方法】;お客様が直接、船頭さんにお電話。 【料金】:大人1名様あたり 1,000円 ふるさと納税で地域を応援しながらおトクに旅ができる「海の京都コイン(即時発行する返礼品)」が使えます!
-
福知山市 海の京都
- 雪の大江山はスノーシューパラダイス
- 大江山スキー場周辺、及び大江山連峰にてスノーシュー体験が可能です。 雪に覆われた自然の造形の美しさ面白さ、動物たちの足跡(アニマルトラック)、春を待つ冬芽など・・・ 雪の季節ならではの発見が! 初めての方も安心、トレイルガイドが美しい雪のトレイルをご案内します。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②ツアーガイド 鬼伝説で有名な大江山連山の中、グリーンロッジの上のグランドから鳩ヶ峰と鍋塚の鞍部、条件がそろえば鳩ヶ峰まで行き、林道を下って鬼嶽稲荷神社に続く車道へと歩く約5kmほどの行程です。 ■催行時期:冬季(1月15日~3月初旬)の土日祝日 ■申込締切:7日前
-
京丹後市
- RENTAL「丹」キャンプ+Tango-Kingdom Premium BBQプラン
- 大自然豊かな丹後で手ぶらでキャンプをお楽しみ頂けます。また丹後王国「食のみやこ」が誇る食材をとりそろえたTango-Kingdom Premium BBQセット自家製のクラフトビール「TANGO KINGDOM BEER®」京丹後茶、京丹後米等がセットになったプランです。 ■体験のスケジュール・詳細 ①キャンプ場の予約・確保(予め各自でお取りください) ②海の京都DMOにてご予約 ③ホテル丹後王国にて料金収受 ④キャンプ用品とBBQ食材をお渡し ⑤キャンプ場へ移動 ⑥キャンプ・食事 ⑦ホテル丹後王国にキャンプ用品を返却 ⑧終了 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■申込締切:7日前
-
京丹後市
- 木下 酒店
- 天保13年(1842年)創業。地酒『玉川』の醸造元。業界初の外国人杜氏・フィリップ・ハーパーさんは、就任直後から酵母無添加の「生もと」「山廃もと」造りをスタート。「自然仕込」と銘打ち、その個性的な味わいで知名度アップにも貢献した。現在は、日本酒の長期熟成に精力的に取り組む。 ふるさと納税で地域を応援しながらおトクに旅ができる「海の京都コイン(即時発行する返礼品)」が使えます!
-
宮津市
- 天橋立 ふわり熱気球体験
- 天橋立という日本有数の観光地で、熱気球体験ができます。気球を膨らますところから見学されるのをお勧めいたします。 日本三景のひとつ「天橋立」を、熱気球から眺めるプライスレスな体験をする事ができます。天橋立で行われる熱気球体験は、係留飛行と言い、地上のアンカーと熱気球をロープで繋げ、上空20~30mまで浮かぶ体験方法です。主に風のない、早朝か夕方に行われます。天橋立では、会場が2カ所あるので、ご希望の日にちや会場などは、天橋立観光協会HP内の体験プログラム・オプショナルツアーでチェックしてください。 ■体験のスケジュール・詳細 ①開催場所で受付 ②熱気球に搭乗(約5分間) ③自由解散 ※風が吹き始めると予告なく中止となるので、なるべくお早目の受付をお勧め致します。 ■催行時期:春~秋 7月は文珠浜公園:16日、24日、29日 島崎公園:15日夕方、16日夕方、17日、22日、30日、31日 ※8月以降は現時点で未定 ■体験開始時刻:朝6時~、夕方18時~の一日最大2回開催 ■集合時間:体験開始時刻 ■申込締切:当日 ■持ち物:特になし ※大きな荷物は持ち込めません。
-
宮津市
- 天橋立観光船 一の宮桟橋
- 天橋立の府中エリアから乗船できる遊覧船です。 ふるさと納税で地域を応援しながらおトクに旅ができる「海の京都コイン(即時発行する返礼品)」が使えます!
-
宮津市
- 宮津カントリークラブ
- 天橋立を遥かに眺め、日本海を眼下に一望できる、四季折々の自然をお楽しみいただけるコースです。 オーシャンビューホール、谷越えホール、池越えホールなどバリエーションに富んだコースがあり人気です。 ふるさと納税で地域を応援しながらおトクに旅ができる「海の京都コイン(即時発行する返礼品)」が使えます!
-
宮津市 海の京都
- 天橋立ナイトクラブ Amanohasidate Night Club
- 天橋立府中のライブカフェで夜あそびしまぜんか。プロ・アマ・地元ミュージシャンが和気隔てなくあつまり音楽を奏でます。美味しいおつまみやお食事を頂きながら至福の一杯を。知らない土地で夜遊びするわくわくに旅情がまします。天橋立界隈で夜遊び出来る唯一無二のミュージックカフェレストランへ行ってみよう。
-
京丹後市 海の京都
- 花のお寺で花説法と花の散策・希望者には御祈祷
- 奈良時代から続く祈願寺(伏見天皇勅願)で「関西花の寺25カ所霊場会」第七番札所でもある如意寺で、住職の花説法と寺に咲く花を和尚と一緒に散策。希望者には御祈祷も行います。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来所・受付 ご予約のお時間までにご来所いただき、受付をお済ませください。 ②如意寺での説法 ③お茶とお菓子をいただく ④境内散策 希望の方には、散策を御祈祷に差し替えます。 その場合、散策は各自自由とします。 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行期間:通年※ただし12/28~1/10は休み ■申込締切:3日前
-
綾部市 海の京都
- 奥京都あやべ・美肌の湯 温泉とバーベキュー
- 奥京都 二王の森にたたずむ静寂空間 豊かな泉質でリフレッシュ! 新鮮な地元食材による味の饗宴、豊富な温泉成分の温泉をお楽しみください。 ◇体験の流れ ①フロント受付 ②温泉で入浴 ③レストランにて屋内BBQ(食事) ④解散 ※温泉と食事の順番は入れ替え可能です。
-
綾部市 海の京都
- 法衣・袈裟体験
- 実際に法衣と袈裟を着て、気分はお坊さん。住職による僧侶の道具の意味を説明いただき、実際に住職と共にお経を唱えます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来所・受付 ご予約のお時間までにご来所いただき、受付をお済ませください。 ②着替え ③事前の説明 ④読経体験 ⑤解散 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行期間:通年(但し8月、12/25~1/10、彼岸時期は不可) ■申込締切:7日前
-
宮津市
- 丹後海陸交通 宮津案内所
- 宮津駅から徒歩約10分(約850m)/丹海バスなら1停留所に「道の駅 海の京都 宮津」があります。この奥にある「シーサイドマート ミップル」裏で乗船でき、天橋立へも船で行くことができます。 ※朝9:50出航の1便のみとなります。 ふるさと納税で地域を応援しながらおトクに旅ができる「海の京都コイン(即時発行する返礼品)」が使えます!
-
宮津市
- 天橋立観光船 天橋立桟橋
- 宮津~天橋立~一の宮間を運航する観光船は、海の京都・天橋立観光には欠かせない海上交通となっています。 天橋立観光船は松並木で繋がる両岸の文珠地区と府中地区を片道12分でむすびます。 天橋立の松並木に沿って運航する観光船からのカモメのエサやりも人気です。 股のぞき発祥の地の天橋立傘松公園(府中)へ行くことがきます。 ふるさと納税で地域を応援しながらおトクに旅ができる「海の京都コイン(即時発行する返礼品)」が使えます!
-
福知山市 海の京都
- 泰山窯体験 日本六大古窯のひとつ丹波焼の手法を伝える茶陶
- 山の斜面の登り窯。丹波焼の伝統的な色合いに焼成。 蹴りロクロ、登り窯など古来の技法を見学可能。 ■体験のスケジュール・詳細 到着後、説明を受けながら体験し、見学してお過ごしください。 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行時期:通年(不定期) ■申込締切:7日前
-
綾部市 海の京都
- 住職のおだいどこ 食べることと呼吸のおはなし
- 平安時代に開基された正暦寺で仏教の教えに触れ、自分とよりよく付き合うための呼吸法を学びます。また、料理好きが高じ、毎月世界各国の料理で檀家をもてなす住職との夕飯づくりを通し、ゆるやかに生きるヒントをいただきます。 ■体験のスケジュール・詳細 【1日目】 ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②オリエンテーション(仏教の教え、呼吸の意味) ③呼吸法(座禅体験) ④買い出し ⑤夕方の鐘つき ⑥夕食づくり 【2日目】 ①朝のお勤め ②座禅体験 ③呼吸法(座禅体験) ④朝食 ⑤清掃 ⑥解散 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行期間:通年(※8月、12/25~1/10、彼岸時期) ■申込締切:7日前