プレスルーム

coin海の京都コイン

アクセス

English

海の京都観光圏海の京都観光圏

  • トップページ
    トップページ
  • 特集
    特集
  • 観光スポット
    観光スポット
  • モデルコース
    モデルコース
  • グルメ
    グルメ
  • 遊び・体験
    遊び・体験
  • 宿泊
    宿泊
  • お取り寄せ<br>通販
    お取り寄せ
    通販
  • イベント
    イベント
  • アクセス
    アクセス
  • パンフレット
    パンフレット
  • プレスルーム
    プレスルーム
  • オウンド<br>メディア
    オウンド
    メディア
  • CLOSE

海の京都にある全十二蔵
酒蔵特集
here >>

スローな旅の選択
農家民宿
here >>

モデルコース

Search

  • 【Farm to table 未来へ続く食卓】

    海の京都

    【Farm to table 未来へ続く食卓】
    #Organic Café てんとうむしばたけ #キコリ谷テラス #旬菜鮮肴ふかたべ 自然と調和した持続可能な暮らしと食卓。地産地楽。 旬を味わう。生産者に出会う。土地の味覚を体験する。 私たちの身体は、食べたもので出来ている。 【コンシェルジュのつぶやき】 「テラス席でランチ。人参サラダの甘さとみずみずしさに細胞が目覚めます。」 【Fun fact】 Organic Caféてんとうむしばたけやキコリ谷テラスがある 京丹後市黒部地区では、地域の共同作業による醤油づくりが50年以上続いている。 お醤油も日本ならではの発酵食品。 ※それぞれの#トレイルスポットは独立して運営されている店舗などです。 営業時間など、詳しくはウエブサイトをご覧ください。
  • 【おむすびが繋ぐお米文化 綾部むすび】

    海の京都

    【おむすびが繋ぐお米文化 綾部むすび】
    #森本ファーム  #正暦寺  #料亭 ゆう月 米農家さん6軒、おむすびをつくる体験ができる農家民宿などお宿が16軒、自慢のおむすびを食べることができるお店が18軒。自由に結ぶ綾部むすびの旅。地元の人々の愛情が込もったおむすびが繋ぐお米の美味しさを体験できる。 【コンシェルジェのつぶやき】 「綾部には、個性的な農家民宿が数々あります。 綾部むすび体験ができるぽかぽか農園さんでは、自家栽培のお米と胡麻を 使いおむすびを作るそうです。のんびりした里山リトリートの時間を過ごせそうです。」 【Fun fact】 あやべグンゼスクエアのバラ園には、アンネのバラが育てられている。平和のシンボル、オレンジ系の優しい色のバラである。また、綾部は合気道発祥の地と言われている。 ※それぞれの#トレイルスポットは独立して運営されている店舗などです。 営業時間など、詳しくはウエブサイトをご覧ください。
  • 【発酵の旅 お米づくりからお酢、そしてイタリア料理へ】

    海の京都

    【発酵の旅 お米づくりからお酢、そしてイタリア料理へ】
    #飯尾醸造 #aceto #三上勘兵衛本店 棚田で無農薬米をつくることから始まるお酢づくり。 お米は、発酵によりお酒へ、そしてお酢にかわり、イタリア料理に風味を加える。 日本の発酵文化は奥深く、世界中から関心を集める。 【コンシェルジュのつぶやき】 「顧客名簿に載り、会員になると、春と秋に行われる棚田での田植えや稲刈り体験に参加できると聞きます。遠くは、北海道から参加された方もあったとか。」 【Fun fact】 acetoでは、お酢づくりのために醸したお酒を 食事とともに味わうという特別な体験ができる。 ※acetoとは、イタリア語でお酢。 ※それぞれの#トレイルスポットは独立して運営されている店舗などです。 営業時間など、詳しくはwebサイトをご覧ください。
1234

  • TOP
  • ニュース
  • 特集
  • 観光スポット
  • モデルコース
  • グルメ
  • 遊び・体験
  • 宿泊
  • お取り寄せ通販
  • イベント
  • オウンドメディア
  • アクセス
  • メディア向け情報
  • 法人概要(PDF)
  • 決算概要(PDF)
  • 旅行業約款(PDF)
  • 旅行条件書
  • ロゴマーク使用について
  • その他お役立ち情報
  • クレジット加盟店(PDF)
  • プライバシーポリシー

海の京都

一般社団法人 京都府北部地域連携都市圏振興社
(通称:海の京都DMO)

〒629-2501
京都府京丹後市大宮町口大野226
京丹後市大宮庁舎内

TEL.0772-68-5055 / FAX.0772-68-5056
mail:info@uminokyoto.jp

© Kyoto by the sea