Pick Up
-
綾部市
- おくどさん体験 ~築100年の古民家で、昔ながらの調理体験・綾部の食を愉しもう~
- 昔の日本の生活で使われてきた古い道具『かまど』『火鉢』 を使った調理体験ができます。 1.ご飯・味噌汁・燻製を作る 2.畳の部屋で食べる 3.綾部茶を焙じる お客さん自身の手でかまどに薪をくべてご飯を炊いたり、お味噌汁を作ったり、盛り付けをします。他にも火鉢の炭で茶葉を煎ってほうじ茶として飲む等、昔の生活を体験していただけます。 食後は畳の上に寝転がって鳥や虫の声を聞きながらゆっくり過ごす・家の外に出て庭や町内の散策をする等、思い思いにお過ごしください。午後3時まで滞在可能ですので、田舎の家ならではの雰囲気や風景を楽しみながらゆっくりお過ごしいただけます。 築100年の古民家は、曾祖父が自分の山から木を切り出して建てた家です。長くて立派な梁や、煤で黒くなった壁、茅葺屋根の内側などを見ていただけます。日本の田舎の「普段の生活」に触れていただきたいという思いから、家屋や内装はなるべく私たちが生活している姿のままにしています。大正・昭和の食器も使用していますので併せてお楽しみください。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 11:00までにご来店いただき、受付をお済ませください (受付時間10:40~11:00) ②11:00~12:00 かまどで食事作り(炊飯、味噌汁作り、燻製作り) ③12:00頃~13:30頃 喫食、火鉢で焙じ茶体験 *希望者には焼きおにぎり(火鉢で炙ります) 又は 卵かけご飯を提供 ※無料 ④~15:00 解散 *喫食後はいつ退店いただいても結構です。15時までは滞在可能です。 ■開始時間:11時開始(固定)~15:00 ※最大1日1回開催 ■最寄駅:JR綾部駅 ■駐車場:有(8台) ■申込締切:3日前
-
京丹後市
- 里山の古民家アウトドアサウナでととのう体験
- アウトドアサウナでととのえましょう! 完全予約の貸切アウトドアサウナです。 ■ご家族、ご友人、大切な人と整っていただけます。 ■京都府北部の里山集落で、築100年の茅葺古民家をDIYしたアウトドアサウナです。※サウナ施設は屋内です。 ■北欧から取り寄せたこだわりの薪ストーブは、本場フィンランドさながら、サウナストーンを温め水をかける「ロウリュ」が可能。 ■サウナで体を温めた後は、磯砂山の山水の流れる小川で水浴びができます ■四季折々、様々な表情を見せる自然の中で整えて心も体も気分爽快、リフレッシュしましょう。 【体験の流れ】 現地集合>>受付>>着替え>>サウナ開始>>サウナ終了>>着替え>>終了・解散 *サウナを出入りする外気浴はお客様のペースでご自由に行ってください。
-
京丹後市
- 刀鍛冶に教わる玉鋼(たまはがね)製雛小刀製作体験
- 玉鋼製ペーパーナイフをお客様自身の手で作れます。 刀鍛冶が丁寧に教えます。 作ったものは当日お持ち帰りできます。 手槌で赤めた(熱した)鉄を叩く、鞴(ふいご)で風を送り火をおこすなど、ものづくりの楽しさや、閃きを体験できます! オリジナルの万年筆型鞘(ふいご)が付きます。 刀鍛冶の基本作業:手槌で赤めた(熱した)鉄を叩く、鞴(ふいご)で風を送り火をおこす、ヤスリかけ、砥石で研磨を一通り体験できます。 ■当日のスケジュール 1. 鍛冶場(かじば)にて日本刀製作工程、当日行う作業の説明 2. 火造り 鍛錬した玉鋼を、火で熱して手鎚で叩いて、形を整える 3. 休憩 刀鍛冶が形の修正を行っている間、休憩 4. 整形 仕上げ場にてヤスリで削り形を整える 5. 研磨 砥石を用いて、表面を研磨します 6. 日本刀鑑賞 刀鍛冶こだわりの空間で、日本刀を鑑賞します その間、職人が刃付けを行います 7.仕上げ 刃付け後、当社で用意した万年筆型拵に製作した雛小刀を固定し、完成 解散 ■開催時期:通年 ■体験開始時間:13:00~ ■申込締切:5日前 ■人数:最大10名 最大4組 4名様(+お付添)まで (体験される方とお付添の方、合わせて最大10名まで受け入れ可能) 2名様で1本の雛小刀製作も可能
-
京丹後市 海の京都
- 刀鍛冶に教わる 日本刀を知る1時間
- 「日本刀とは何か」:製作工程、見方、魅力を知ってもらう体験です。 日本刀が美しく見えるように、こだわった空間での日本刀を鑑賞していただきます。 また機械を使用しない伝統的な日本刀製作が見れます。 日本刀は、「玉鋼」を用いて製作された刀剣で、鋼自体を鑑賞することができ、独特の刃紋があります。 この見学では、日本玄承社こだわりの空間で日本刀を鑑賞、日本刀の美しさ、鑑賞のポイントを知ることができ、そして機械を使用しない伝統的な日本刀製作を見て頂き、音、熱、迫力を肌で体感して頂けます。 ■当日スケジュール 1.工房案内、日本刀製作の見学 日本刀製作現場の「鍛冶場(かじば)」の案内、見本を用いて日本刀製作工程の 説明、そして火を使用した日本刀製作工程の見学 2.日本刀鑑賞 日本刀を実際に手に取り見て頂きながら、日本刀の魅力、見方について説明 解散 ■開催時期:通年 ■体験開始時間:①10:00 ②14:00 ■申込締切:5日前 ■人数:最大10名まで
-
与謝野町 海の京都
- 雲竜和紙ランプづくり体験 (「魅力ある日本のおみやげコンテスト2013」グランプリ受賞)
- 『和紙ランプづくり体験』 ★「魅力ある日本のおみやげコンテスト2013」グランプリ受賞! 丹後の美しい四季と織物の文化にふれてみよう。★ ◇体験の流れ ①集合:広瀬創作工芸 ②雲竜和紙ランプづくり作業の説明 ③お好みの丹後和紙・和紙をお選びください。 ④お好みの草花をお選びください。 ⑤作品作り。 ⑥作品完成!お持ち帰りいただけます。
-
福知山市 京丹後市 海の京都
- タクシーで行く奥京丹後の旅(タクシープラン 元伊勢参拝コースB)
- 本プランは1台あたり(最大4名乗車可能)の金額となります。 貸切タクシーで運転手ガイドの案内を聞きがら、元伊勢4社と大江山の鬼伝説を巡る。京丹後の奥深くを散策する。 ■体験のスケジュール・詳細 ①久美浜駅・網野駅集合 ②比沼麻奈為神社(元外宮) ③月の輪田(豊受大神による稲作発祥の地) ④皇大神社(元伊勢内宮)・天の岩戸 ⑤豊受大神社(元伊勢外宮) ⑥福知山駅解散 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行期間:通年 ■申込締切:3日前
-
京丹後市
- Japanese Food Culture Experience—Malted Rice & Miso Making
- Achieve a deeper understanding of Japanese food culture in this unique workshop. Learn how Japanese incorporate malted rice and miso into daily meals. Taste Japanese food and join in a miso making workshop.
-
綾部市 海の京都
- 漢方茶体験
- 老舗漢方専門薬局が運営する薬膳喫茶で、薬膳料理やご自身の気分や体調に合わせて作るオリジナルの漢方茶が味わえます。
-
京丹後市 海の京都
- F.E.E. てんとうむしばたけの畑さんぽ ①2022年7月10日(日)みんな大好き とうもろこし畑さんぽ! ②2022年8月14日(日)真夏の真っ赤なトマト畑さんぽ! ③2022年9月11日(日)辛い?甘い?さあどっち?万願寺とうがらし・ピーマン畑さんぽ! ④2022年12月11日(日)てんとうむしばたけで大人気!にんじん畑 ※受付終了しました
- てんとうむし畑を散歩して、季節を感じよう! 美味しくて健康的なオーガニック野菜が育つ畑を訪れ、普段見ることのできない、野菜を育てる『人』や野菜を育む『自然』の様々な働きを体感します! 野菜づくりをする上で大切な『土作り』のことや、元気いっぱいの野菜達のこと、そして自然の営みのことなど、畑を散歩すると、楽しい発見がたくさんあります! 通年開催のため、畑で季節の移ろいを楽しんでいただくのもおすすめです! 【プログラムの流れ】 現地集合・受付>>土づくり現場の見学>畑をお散歩>>収穫体験(その場で野菜を収穫して食べよう)>>解散 【F.E.E.とは】 海の京都エリア(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)内の良質な食品を提供されている生産者の思いやお仕事の現場をみて・きいて・ふれて・あじわう!着地型食育エンターテイメント、「Food Educational Excursion」の頭文字を取った略称です。
-
京丹後市 海の京都
- 梨狩り体験(持ち帰り)&京丹後牛のハンバーグスペシャルセット
- みずみずしくて甘~い梨狩り体験(持ち帰り)と海の見渡せる日本海牧場でのびのび育った京丹後牛のハンバーグがスペシャルセットになったお得なプランです♪ 梨狩り体験tで1個採っていただき、採った梨をお持ち帰り出来ます。 梨狩り体験のあとは、丹後王国内「山と海with日本海牧場」へ移動、京丹後牛ハンバーグスペシャルセットをお楽しみいただけます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①受付 ②農園へ移動 ③梨狩り体験 ④丹後王国内「山と海with日本海牧場」へ移動、京丹後牛ハンバーグスペシャルセット ⑤終了・解散 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■申込締切:3日前
-
綾部市 海の京都
- よもぎを摘んでよもぎ餅を作ろう
- よもぎを摘むところから始めて、よもぎ餅を作って食べます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①集合 ②よもぎ摘み ③よもぎ餅作り ④みんなで試食会 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行時期:4~6月 ■申込締切:7日前
-
福知山市 海の京都
- 大江宮津を結ぶ「わけみち」探訪(森のレストランで地元食材の昼食)
- グリーンロッジから千丈ヶ滝、鬼の岩屋等を経て加悦へ抜けるガイド付き半日ツアー。 森林や滝を巡り、リフレッシュした後は『森のレストラン』で地元食材に舌鼓。 ■体験のスケジュール・詳細 ①ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。注意事項・基本動作についてご説明をいたします。 ②ガイドツアーをお楽しみください。 グリーンロッジ ③鬼の交流博物館 ④千丈が滝 ⑤鬼の岩屋 ⑥与謝野町・山の家 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行時期:4月~11月(毎週月曜日、祝祭日の翌日は定休日) ■申込締切:7日前
-
宮津市 京丹後市
- 丹後半島雪遊びスノーシュー体験
- スノーシューを履いてまっさらふわふわな雪の上を散歩します。運がよければアニマルトラック(動物の足跡)に出会えるかもです。少しだけがんばって小高い山の頂上までハイクアップすれば丹後半島ならでは、雪景色と海のパノラマが広がります。下りは遊びながら尻セード(尻滑り)で下りましょう。雪原にもどったら基地づくり。スコップで雪のベンチとテーブルを自分たちでつくります。基地が完成したら温かい飲みものとスイーツでほっこり。人里からわずか車で15分で白銀の世界、はじめての方も楽しめる冬季限定のアウドアプチアドベンチャー体験です。解散後は近くの温泉であたたまるのも格別です。 近くの温泉:クアハウス tel 0772-46-6100 〒629-2262 京都府与謝郡与謝野町字岩滝68番地 ■体験の流れ:集合>>準備運動・ギアの取り扱い方法説明>>スノーシューハイク開始>>岳山山頂絶景パノラマ>>基地づくり>>カフェタイム>>片づけ>>終了・解散 ■持物:防水性のある服装・防水性のある靴・帽子・手袋・サングラス・飲み物・タオル・着替え(体験後)・保険証 ■対象:おとなからこどもまで ■最寄駅・港:京都丹後鉄道:天橋立駅・岩滝口駅・峰山駅 天橋立観光船 一の宮駅 ■交通アクセス:京都縦貫自動車道 与謝天橋立ICから車で約30分
-
京丹後市 海の京都
- 昼呑み!丹後王国クラフトビール工房見学からのクラフトビール飲み放題+石窯ピザとウィンナーのランチセット付き (R5.4.17~休止:工事のため)
- 丹後王国クラフトビール工房の見学(窓越し)と七姫殿自慢の石窯ピザ(ハーフもしくはミニ)と自家製ソーセージのランチとともにクラフトビール飲み放題をお楽しみいただ頂けます! ※クラフトビール飲み放題は1.5時間です 丹後王国園内で醸造するクラフトビール工房を見学、石窯のあるレストランにて昼食、クラフトビール飲み放題付きのプランになります。 ■体験のスケジュール、詳細 ①集合11:00 ②ビール工房見学・説明 ③七姫殿でクラフトビール飲み放題(1.5時間)ピザ&サラダウィンナー付きセット付き ④解散 ■申込締切:2日前 ■未成年、ドライバーさんにはソフトドリンク飲み放題に変更可能
-
京丹後市 海の京都
- 京丹後のくらし体験 せこ丼作り体験
- 京丹後龍宮の家で セコガニ丼(セコ丼)を作ります。 松葉ガニのメス=セコガニの内子と外子をご飯にのせるセコ丼は間人の漁師の賄い丼として愛されています。セコ丼で間人の文化を肌で感じましょう。 ■催行期間: 11月7日~1月15日(予約受付は12月25日まで) ■申込締切:7日前
-
京丹後市 海の京都
- 京丹後のくらし体験 料理教室ばらずし体験
- 京丹後龍宮の家で 伝統の郷土料理ばらずしを作ります。 ■体験のスケジュール・詳細 ①龍宮の家集合 ②龍宮の食のマイスターが郷土料理ばらずしの作り方を教える ■実施時期:通年(12/29~1/4除く) ■申込締切:7日前
-
京丹後市 海の京都
- ”鳴き砂”の琴引浜に近い塩工場で自分だけのMY塩づくり
- 人気の塩ジイのいる「琴引の塩工場」で、京丹後産のきれいな海水からコンロを使ってかんたんに、自分だけのMY塩づくりができます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②塩工場見学 ③事前説明 ④製塩体験 ⑤解散 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行時期:通年(日祝定休&不定休)12/1~1/31は休み ■受付・開始時間:13:00~15:00スタート ■申込締切:3日前
-
綾部市 海の京都
- 楮を食べる!楮もち作り体験
- 和紙作りに使用される楮の葉っぱをお餅にしていただきます。 和紙作りでは処分されてしまう楮の葉っぱの部分をお餅にして食べます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①集合 ②こうぞもち作り体験 ③みんなで試食会 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行期間:通年(こうぞの葉がなくなり次第終了)※但し12/28~1/5は休み ■申込締切:7日前
-
綾部市 海の京都
- 季節の野菜と上林鶏を使った米粉ピザづくり
- 地元で採れた新鮮な野菜と米粉、上林鶏を使って米粉ピザを作ります。 当工房で作った万願寺麹味噌をピザソースに使用します。なぜかチーズとの相性バッチリ ■体験のスケジュール・詳細 ①集合 ②ピザ作り体験 ③みんなで試食会 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行期間:通年(8月、12/25~1/10、彼岸時期をのぞく) ■受入可能時間:10:00~ ■申込締切:7日前
-
綾部市 海の京都
- 奥京都あやべ・美肌の湯 温泉とバーベキュー
- 奥京都 二王の森にたたずむ静寂空間 豊かな泉質でリフレッシュ! 新鮮な地元食材による味の饗宴、豊富な温泉成分の温泉をお楽しみください。 ◇体験の流れ ①フロント受付 ②温泉で入浴 ③レストランにて屋内BBQ(食事) ④解散 ※温泉と食事の順番は入れ替え可能です。
-
綾部市 海の京都
- 住職のおだいどこ 食べることと呼吸のおはなし
- 平安時代に開基された正暦寺で仏教の教えに触れ、自分とよりよく付き合うための呼吸法を学びます。また、料理好きが高じ、毎月世界各国の料理で檀家をもてなす住職との夕飯づくりを通し、ゆるやかに生きるヒントをいただきます。 ■体験のスケジュール・詳細 【1日目】 ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②オリエンテーション(仏教の教え、呼吸の意味) ③呼吸法(座禅体験) ④買い出し ⑤夕方の鐘つき ⑥夕食づくり 【2日目】 ①朝のお勤め ②座禅体験 ③呼吸法(座禅体験) ④朝食 ⑤清掃 ⑥解散 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行期間:通年(※8月、12/25~1/10、彼岸時期) ■申込締切:7日前
-
京丹後市 海の京都
- F.E.E. 朝のしぼしりたてジャージーミルクで作るモッツァレラチーズづくり ①2022年6月26日(日) ②2022年10月2日(日) ③2022年12月10日(土) (※2022年は受付終了しました)
- 普段は見ることができない、牛の搾乳現場を見学。 搾りたてのジャージー牛乳の試飲と、モッツァレラチーズ作りの体験! 体験の最後には、モッツァレラチーズをふんだんに使った特製ピッツアをいただきます。 【おすすめポイント】 牧場併設のカフェだからこそ出来る、牧場見学&乳製品を味わい尽くす体験プラン。牛が育てられている背景についてお話を伺った後に飲むジャージー牛乳の味わいは格別です。 【プログラムの流れ】 現地集合15:45>>チェックイン>>牧場見学>>モッツァレラチーズ作り体験>>ピザの喫食>>解散17:45頃 【F.E.E.とは】 海の京都エリア(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)内の良質な食品を提供されている生産者の思いやお仕事の現場をみて・きいて・ふれて・あじわう!着地型食育プログラム、「Food Educational Excursion」の頭文字を取った略称です。
-
京丹後市 海の京都
- 桃狩り体験(持ち帰り)&京丹後牛のハンバーグスペシャルセット
- 果汁たっぷりジューシーな桃狩り体験(持ち帰り)と海の見渡せる日本海牧場でのびのび育った京丹後牛のハンバーグがスペシャルセットになったお得なプランです♪ 桃狩り体験で1個採っていただき、採った桃をお持ち帰りできます。 桃狩りの後は丹後王国内「山と海with日本海牧場」へ移動、京丹後牛ハンバーグスペシャルセットをお楽しみいただけます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①集合 ②農園へ移動、桃狩り体験 ③丹後王国内「山と海with日本海牧場」へ移動、京丹後牛ハンバーグスペシャルセット ④終了・解散 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■申込締切:3日前
-
京丹後市 海の京都
- メロン狩り体験(持ち帰り)&京丹後牛のハンバーグスペシャルセット
- 甘くてジューシーなメロン狩り体験(持ち帰り)と海の見渡せる日本海牧場でのびのび育った京丹後牛のハンバーグがスペシャルセットになったお得なプランです♪ メロン狩り体験で1個採っていただき、採ったメロンをお持ち帰りできます。体験の前に食べごろのメロンをご用意しておりますので、試食もお楽しみ頂けます。 メロン狩り体験のあとは、丹後王国内「山と海with日本海牧場」へ移動、京丹後牛ハンバーグスペシャルセットをお楽しみいただけます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①受付 ②農園へ移動・試食 ③メロン狩り ④丹後王国内「山と海with日本海牧場」へ移動、京丹後牛ハンバーグスペシャルセット ⑤終了・解散 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■申込締切:3日前