Pick Up
-
京丹後市
- F.E.E. 大自然とつながるオーガニックおやさい収穫祭(2023年度) ①6月11日(日)さつまいもを植えよう! ②7月9日(日)夏野菜の収穫&畑でグリル野菜 ③10月8日(日)毎年大人気!さつまいも掘り ④11月12日(日)蒸して焼いて、秋野菜を食べ比べよう!
- オーガニック野菜の収穫祭! 美味しくて健康的なオーガニック野菜に触れて!食べて!心と身体で味わいつくすひとときを! 農場の収穫体験に加え、野菜づくりをする上で大切な『土作り』についても学び、採れたて野菜を使用した美味しいランチを大自然の中で味わいます。 あなたの健康を支える美味しいお野菜。そのお野菜ができるまでには、野菜を育てる『人』や、野菜を育む『自然』の様々な働きが隠されています。オーガニック野菜を通してあなたと自然の繋がりを感じ、『健康』と『幸せ』をお届けするプログラムです。 【プログラムの流れ】 10:00現地集合>>畑へ移動※送迎車あり、マイカーでお越しの方はご自身で移動>> 土づくり・畑見学>> フィールドワーク(収穫・種まきなど)>> 食事>> 解散 【F.E.E.とは】 海の京都エリア(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)内の良質な食品を提供されている生産者の思いやお仕事の現場をみて・きいて・ふれて・あじわう!着地型食育エンターテイメント、「Food Educational Excursion」の頭文字を取った略称です。
-
綾部市
- おくどさん体験 ~築100年の古民家で、昔ながらの調理体験・綾部の食を愉しもう~
- 昔の日本の生活で使われてきた古い道具『かまど』『火鉢』 を使った調理体験ができます。 1.ご飯・味噌汁・燻製を作る 2.畳の部屋で食べる 3.綾部茶を焙じる お客さん自身の手でかまどに薪をくべてご飯を炊いたり、お味噌汁を作ったり、盛り付けをします。他にも火鉢の炭で茶葉を煎ってほうじ茶として飲む等、昔の生活を体験していただけます。 食後は畳の上に寝転がって鳥や虫の声を聞きながらゆっくり過ごす・家の外に出て庭や町内の散策をする等、思い思いにお過ごしください。午後3時まで滞在可能ですので、田舎の家ならではの雰囲気や風景を楽しみながらゆっくりお過ごしいただけます。 築100年の古民家は、曾祖父が自分の山から木を切り出して建てた家です。長くて立派な梁や、煤で黒くなった壁、茅葺屋根の内側などを見ていただけます。日本の田舎の「普段の生活」に触れていただきたいという思いから、家屋や内装はなるべく私たちが生活している姿のままにしています。大正・昭和の食器も使用していますので併せてお楽しみください。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 11:00までにご来店いただき、受付をお済ませください (受付時間10:40~11:00) ②11:00~12:00 かまどで食事作り(炊飯、味噌汁作り、燻製作り) ③12:00頃~13:30頃 喫食、火鉢で焙じ茶体験 *希望者には焼きおにぎり(火鉢で炙ります) 又は 卵かけご飯を提供 ※無料 ④~15:00 解散 *喫食後はいつ退店いただいても結構です。15時までは滞在可能です。 ■開始時間:11時開始(固定)~15:00 ※最大1日1回開催 ■最寄駅:JR綾部駅 ■駐車場:有(8台) ■申込締切:3日前
-
京丹後市
- 里山の古民家アウトドアサウナでととのう体験
- アウトドアサウナでととのえましょう! 完全予約の貸切アウトドアサウナです。 ■ご家族、ご友人、大切な人と整っていただけます。 ■京都府北部の里山集落で、築100年の茅葺古民家をDIYしたアウトドアサウナです。※サウナ施設は屋内です。 ■北欧から取り寄せたこだわりの薪ストーブは、本場フィンランドさながら、サウナストーンを温め水をかける「ロウリュ」が可能。 ■サウナで体を温めた後は、磯砂山の山水の流れる小川で水浴びができます ■四季折々、様々な表情を見せる自然の中で整えて心も体も気分爽快、リフレッシュしましょう。 【体験の流れ】 現地集合>>受付>>着替え>>サウナ開始>>サウナ終了>>着替え>>終了・解散 *サウナを出入りする外気浴はお客様のペースでご自由に行ってください。
-
京丹後市 海の京都
- 刀鍛冶に教わる 日本刀を知る1時間
- 「日本刀とは何か」:製作工程、見方、魅力を知ってもらう体験です。 日本刀が美しく見えるように、こだわった空間での日本刀を鑑賞していただきます。 また機械を使用しない伝統的な日本刀製作が見れます。 日本刀は、「玉鋼」を用いて製作された刀剣で、鋼自体を鑑賞することができ、独特の刃紋があります。 この見学では、日本玄承社こだわりの空間で日本刀を鑑賞、日本刀の美しさ、鑑賞のポイントを知ることができ、そして機械を使用しない伝統的な日本刀製作を見て頂き、音、熱、迫力を肌で体感して頂けます。 ■当日スケジュール 1.工房案内、日本刀製作の見学 日本刀製作現場の「鍛冶場(かじば)」の案内、見本を用いて日本刀製作工程の 説明、そして火を使用した日本刀製作工程の見学 2.日本刀鑑賞 日本刀を実際に手に取り見て頂きながら、日本刀の魅力、見方について説明 解散 ■開催時期:通年 ■体験開始時間:①10:00 ②14:00 ■申込締切:5日前 ■人数:最大10名まで
-
与謝野町 海の京都
- 雲竜和紙ランプづくり体験 (「魅力ある日本のおみやげコンテスト2013」グランプリ受賞)
- 『和紙ランプづくり体験』 ★「魅力ある日本のおみやげコンテスト2013」グランプリ受賞! 丹後の美しい四季と織物の文化にふれてみよう。★ ◇体験の流れ ①集合:広瀬創作工芸 ②雲竜和紙ランプづくり作業の説明 ③お好みの丹後和紙・和紙をお選びください。 ④お好みの草花をお選びください。 ⑤作品作り。 ⑥作品完成!お持ち帰りいただけます。
-
福知山市 京丹後市 海の京都
- タクシーで行く奥京丹後の旅(タクシープラン 元伊勢参拝コースB)
- 本プランは1台あたり(最大4名乗車可能)の金額となります。 貸切タクシーで運転手ガイドの案内を聞きがら、元伊勢4社と大江山の鬼伝説を巡る。京丹後の奥深くを散策する。 ■体験のスケジュール・詳細 ①久美浜駅・網野駅集合 ②比沼麻奈為神社(元外宮) ③月の輪田(豊受大神による稲作発祥の地) ④皇大神社(元伊勢内宮)・天の岩戸 ⑤豊受大神社(元伊勢外宮) ⑥福知山駅解散 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行期間:通年 ■申込締切:3日前
-
京丹後市 海の京都
- 桃狩り体験&京丹波高原豚スペシャルBBQプラン
- 果汁たっぷりジューシーな桃狩り体験と京都が誇るブランド豚・京丹波高原豚スペシャルBBQがセットになったお得なプランです♪ 桃狩り体験で一個採っていただき、採った桃をお持ち帰りできます。 桃狩り後は丹後王国内トン’sキッチンにてBBQをお楽しみいただけます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①集合 ②農園へ移動、桃狩り体験 ③丹後王国トン’sキッチンへ移動、スペシャルBBQセット ④終了・解散 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■申込締切:3日前
-
京丹後市 海の京都
- 桃狩り体験(持ち帰り)&京丹後牛のハンバーグスペシャルセット
- 果汁たっぷりジューシーな桃狩り体験(持ち帰り)と海の見渡せる日本海牧場でのびのび育った京丹後牛のハンバーグがスペシャルセットになったお得なプランです♪ 桃狩り体験で1個採っていただき、採った桃をお持ち帰りできます。 桃狩りの後は丹後王国内「山と海with日本海牧場」へ移動、京丹後牛ハンバーグスペシャルセットをお楽しみいただけます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①集合 ②農園へ移動、桃狩り体験 ③丹後王国内「山と海with日本海牧場」へ移動、京丹後牛ハンバーグスペシャルセット ④終了・解散 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■申込締切:3日前
-
与謝野町
- 広瀬創作工芸
- 機織りで使われる糸巻の木枠に、自分で選んだ糸を巻きつけてオリジナルのランプを作る糸巻、和紙ランプ体験こんなに美しい工芸品を、自分で作ることができるの?と不安に思う方もご安心ください。下は4~5歳のお子さまから、上は80代、90代のご高齢の方まで、幅広い年代の方が気軽に楽しめる体験教室です。ワイワイ楽しみながら、伝統ある文化に触れてみてください。
-
京丹後市 海の京都
- 琴引浜の貝がら集めと拾った貝がらでキャンドル作り(3種)
- 浜を歩いて琴引浜にまつわる話を聞きながら、貝殻を拾い、その貝を使って人気のキャンドルを作ります。 自分で拾った貝殻を使って、まるで海の中のようなキャンドルを作ります。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②琴引浜にまつわる話を聞きながら、貝殻拾い(砂浜の駐車料金別途1,000円) ③鳴き砂文化館にて製作作業 ④館内見学 ■お作りいただけるもの:このプランでは、キャンドルを1つ作ることができます。 ■作品のお受け取りについて:当日お持ち帰りいただけます。 ■催行期間:通年(火曜日定休※夏休み期間7/15~8/31を除く、12/28~1/3休館) ■申込締切:4日前
-
京丹後市 海の京都
- 琴引浜の微小貝を見つけてUVレジンペンダントづくり
- 浜を歩いて琴引浜にまつわる話を聞きながら微小貝を探します。その微小貝を使って UVレジンペンダントを作ります。 微小貝が生息する環境を学びながら、自分で見つけた微小貝でオリジナル商品が作れます。 ■お作りいただけるもの このプランでは、ペンダントを1つ作ることができます。 ※作品のお受け取りについて当日お持ち帰りいただけます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②琴引浜:鳴き砂の琴引浜を歩いて、浜の説明を聞き、砂から微小貝探し (琴引浜掛津海水浴場の駐車料金1000円別途必要) ③鳴き砂文化館にてペンダント製作作業 ④館内見学 ■催行時期:通年(火曜日定休※夏休み期間7/15~8/31を除く、12/28~1/3休館) ■申込締切:4日前
-
京丹後市 海の京都
- 港で安心!ちょこっとシーカヤック体験
- 港湾内をシーカヤックでクルージング! ツアーに参加するのはちょっと怖いけどシーカヤックに乗ってみたいという方にオススメ。港湾内なので波風の影響を受けずに安全に安心してたのしめます。時間延長も可能です。 ■体験のスケジュール・詳細: ①来店受付 ②乗艇準備・レクチャー ③乗艇・港湾内でシーカヤック体験 ④帰港・片付け・着替え・会計・解散 ■持ち物:水着(濡れても良い動きやすい服装)、ラッシュガード、ドリンク、着替え ■その他諸条件(準備物、注意点など): 水着または濡れても構わない服装でお越しください。 ご自身のマリンシューズ・シュノーケルをお持ちの方はご持参ください。 ■荒天時代替え:天候により実施できない場合があります。 ■トイレ:有 ■駐車場:有 ■更衣室:有 ■その他特記事項 お着替えが必要な方は、開始時間までにお越しいただきお着替えを済ませておいてください。 ■申込締切:3日前
-
宮津市 海の京都
- 漁師しか行けないスポットで魚釣りをしよう
- 漁師しか知らないスポットへご招待。手ぶらで楽しめる本格的な釣り体験 ■実施時期:5月~11月(11月以降は当日の海況により催行が難しい日が増えます) ■体験の開始時間について 漁師の都合によりますが、1日2回開催しています。 お申し込みの際にご希望の日時をいくつか挙げていただくと 予約の調整がスムーズになります。 (第1希望、第2希望、第3希望をお伝えください) 朝の部(6時半ごろ集合・7時ごろ出発) 午後の部(14時半ごろ集合・15時ごろ出発) ■体験のスケジュール・詳細 ①集合 (集合前に必ずお手洗いを済ませて、飲み物をご準備ください) ②ライフジャケット着用・船内注意事項伝達 ③出航 ④釣りスポット到着後、釣り開始 ⑤時間になったら、引き上げ ⑥帰港後、解散 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■申込締切:5日前 ■当日の天気について 小雨でも決行いたしますので、雨具等ご準備をお願いいたします。 ■緊急連絡先の提出について 法律により、乗船者全員の緊急連絡先を体験開始前までに必ず記入して頂く必要があります。記入する用紙は予約確定後、メール等に添付してお送りします。体験開始時に記入のない場合は体験前に記入していただくため体験時間がその分短くなりますので、ご了承ください。
-
京丹後市
- 刀鍛冶に教わる玉鋼(たまはがね)製雛小刀製作体験
- 玉鋼製ペーパーナイフをお客様自身の手で作れます。 刀鍛冶が丁寧に教えます。 作ったものは当日お持ち帰りできます。 手槌で赤めた(熱した)鉄を叩く、鞴(ふいご)で風を送り火をおこすなど、ものづくりの楽しさや、閃きを体験できます! オリジナルの万年筆型鞘(ふいご)が付きます。 刀鍛冶の基本作業:手槌で赤めた(熱した)鉄を叩く、鞴(ふいご)で風を送り火をおこす、ヤスリかけ、砥石で研磨を一通り体験できます。 ■当日のスケジュール 1. 鍛冶場(かじば)にて日本刀製作工程、当日行う作業の説明 2. 火造り 鍛錬した玉鋼を、火で熱して手鎚で叩いて、形を整える 3. 休憩 刀鍛冶が形の修正を行っている間、休憩 4. 整形 仕上げ場にてヤスリで削り形を整える 5. 研磨 砥石を用いて、表面を研磨します 6. 日本刀鑑賞 刀鍛冶こだわりの空間で、日本刀を鑑賞します その間、職人が刃付けを行います 7.仕上げ 刃付け後、当社で用意した万年筆型拵に製作した雛小刀を固定し、完成 解散 ■開催時期:通年 ■体験開始時間:13:00~ ■申込締切:5日前 ■人数:最大10名 最大4組 4名様(+お付添)まで (体験される方とお付添の方、合わせて最大10名まで受け入れ可能) 2名様で1本の雛小刀製作も可能
-
京丹後市 海の京都
- メロン狩り体験&京丹波高原豚スペシャルBBQプラン
- 甘くてジューシーなメロン狩り体験と京都が誇るブランド豚・京丹波高原豚スペシャルBBQがセットになったお得なプランです♪ メロン狩り体験で1個採っていただき、採ったメロンをお持ち帰り出来ます。体験の前に食べ頃のメロンを用意しておりますので、試食もお楽しみ頂けます。 メロン狩り体験のあと、丹後王国内トン’sキッチンにてBBQをお楽しみください。 ■体験のスケジュール・詳細 ①受付 ②農園へ移動・試食 ③メロン狩り体験 ④丹後王国トン'sキッチンへ移動、スペシャルBBQセット ⑤終了・解散 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■申込締切:3日前
-
京丹後市 海の京都
- メロン狩り体験(持ち帰り)&京丹後牛のハンバーグスペシャルセット
- 甘くてジューシーなメロン狩り体験(持ち帰り)と海の見渡せる日本海牧場でのびのび育った京丹後牛のハンバーグがスペシャルセットになったお得なプランです♪ メロン狩り体験で1個採っていただき、採ったメロンをお持ち帰りできます。体験の前に食べごろのメロンをご用意しておりますので、試食もお楽しみ頂けます。 メロン狩り体験のあとは、丹後王国内「山と海with日本海牧場」へ移動、京丹後牛ハンバーグスペシャルセットをお楽しみいただけます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①受付 ②農園へ移動・試食 ③メロン狩り ④丹後王国内「山と海with日本海牧場」へ移動、京丹後牛ハンバーグスペシャルセット ⑤終了・解散 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■申込締切:3日前
-
京丹後市
- 農体験!てんとうむしばたけの畑さんぽ
- 畑を歩いて、みて、ふれて。 オーガニック野菜をもぎ取って食べてみよう♪ てんとうむし畑の四季を感じるのんびり体験プラン! ■体験の流れ■ 現地集合・受付>>はじめに自己紹介>>畑案内>>収穫体験(その場で野菜を収穫して食べよう)>>畑で自由時間(のんびりお散歩・ピクニックなど)>>満喫したら、スタッフに声をかけて解散 ■申込締切■ 当日の5日前 ■体験時間■ (9:45 受付開始) 10:00 現地集合>>畑へ移動>> 畑案内>> 旬の有機野菜を収穫>> 11:00 畑で自由時間>> 最長13:00 終了
-
京丹後市 海の京都
- 登録文化財の豪商のお屋敷で絵付け体験
- 登録有形文化財の「豪商稲葉本家」で絵付け体験 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②体験内容の説明 ③絵付け体験 ④ぼた餅と玉露で一服 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行時期:通年(水定休)※ただし、12/30~1/1は休み ■申込締切:3日前
-
伊根町 海の京都
- 本物の!?玉手箱を見るチャンス!浦島太郎伝説をたどるまち歩きと重要文化財・浦嶋明神縁起絵巻による講義
- 神主とめぐる浦島太郎伝説。浦島神社にて浦島太郎の逸話を伺う。 今に伝わる本物の!?玉手箱を見ることができる。 浦島太郎伝説をたどるまち歩き。重要文化財・浦嶋明神縁起絵巻の実物による浦島伝説の講義。 ■体験のスケジュール・詳細 ①浦嶋神社(集合) ご予約のお時間までにお越しいただき、受付をお済ませください。 ②まち歩き(伝説をたどる) ③浦島神社(重要文化財・浦嶋明神縁起絵巻の実物による浦島伝説の絵解き) ④解散 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行時期::4~11月(期間内でも、例祭日等はお受けできません) ■申込締切:3日前
-
京丹後市
- 京丹後135°EAST
- 穏やかな水面ををクルーズしたり、波に乗ることも可能! 年齢や体力に合わせて、さまざまな遊びが無限に広がるSUP(スタンドアップパドルボード…通称サップ)。 ハワイを中心に世界中で楽しまれているSUPが、夕日ヶ浦海岸にやって来ました! SUPは、のどかでここちよい夕日ヶ浦の海を実感できるマリンスポーツ。 ちいさなお子様から、シニアの方まで安心して参加していただけるようコースをプログラムしております。肌寒い日でもウエットスーツがあるので大丈夫。まずは体験してみてください。
-
海の京都
- 丹後ちりめんで作るオリジナル箸袋、箸削り体験+京丹後牛ランチのセット
- 箸削りと、丹後ちりめんで作るマイ箸袋作りで、自分だけのオリジナルな思い出作り。 ランチは京丹後牛ローストビーフスペシャルセットでおなかいっぱい! 箸を専用やすりで削り自分だけの模様をつけることができ、またマイ箸袋作りは専用キット+丹後ちりめんはぎれを使い特別な箸袋を作ることができます。ランチは「京丹後牛ローストビーフスペシャルセット」つき。 ■当日のスケジュール・詳細 ①丹後王国フルーツガーデン受付 ②説明 ③作成 ④丹後王国「食のみやこ」へ移動 ⑤レストラン山と海にて昼食 ⑥解散
-
綾部市 海の京都
- ”京都セレブ芋”収穫体験と京都セレブ芋の羊羹またはキンツバつくり
- 綾部発の無農薬栽培のサツマイモ『京都セレブ芋』。紅はるかを使用した芋は糖度が非常に高く甘みたっぷり。”京都セレブ芋”の収穫体験と収穫したイモを使って羊羹またはキンツバをつくりましょう! ■体験のスケジュール・詳細 ①集合 ②「京都セレブ芋」の収穫体験 ③収穫したイモで羊羹またはキンツバ作り ④みんなで試食会 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行期間:10月~11月(芋がなくなり次第終了) ■申込締切:7日前
-
舞鶴市 海の京都
- F.E.E. 山を知り、鹿を味わう。罠猟師の狩猟&ジビエBBQ ①2022年6月25日(土) ②2022年9月4日(日) ③2022年11月2日(水) (2022年は終了しました)
- 罠専門の現役猟師が仕掛けた罠を探すゲームや、山で動物の痕跡をたどることで、猟師の視点を学び、動物と駆け引きする「猟」の面白さを体感します。BBQでは猟師さんのお話を聞きながら、鹿肉を部位ごと・調理法ごとに食べ比べ。鹿の「肉」としての美味しさを味わいます。 【おすすめポイント】 命の大切さや獣害など、ジビエは様々な観点で語られますが、このプログラムでは純粋に動物と駆け引きする猟師の面白さや、ジビエの美味しさなど狩猟生活そのものの奥深い魅力が体験できます。 【プログラムの流れ】 現地集合9:45>>イントロダクション、罠の説明など>>罠探し体験(くくり罠)>>山で獣の痕跡探し>>猟師のBBQ>>15:00解散 【F.E.E.とは】 海の京都エリア(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)内の良質な食品を提供されている生産者の思いやお仕事の現場をみて・きいて・ふれて・あじわう!着地型食育エンターテイメント、「Food Educational Excursion」の頭文字を取った略称です。
-
舞鶴市
- 寒山拾得
- 罠猟体験/鶏解体/川エビ獲り ソーセージ作り/うどん打ち/餅つき/保存食作り/摘草料理 かまど炊飯/薪割り/田畑