Pick Up
-
京丹後市
- 里山の古民家アウトドアサウナでととのう体験
- アウトドアサウナでととのえましょう! 完全予約の貸切アウトドアサウナです。 ■ご家族、ご友人、大切な人と整っていただけます。 ■京都府北部の里山集落で、築100年の茅葺古民家をDIYしたアウトドアサウナです。※サウナ施設は屋内です。 ■北欧から取り寄せたこだわりの薪ストーブは、本場フィンランドさながら、サウナストーンを温め水をかける「ロウリュ」が可能。 ■サウナで体を温めた後は、磯砂山の山水の流れる小川で水浴びができます ■四季折々、様々な表情を見せる自然の中で整えて心も体も気分爽快、リフレッシュしましょう。 【体験の流れ】 現地集合>>受付>>着替え>>サウナ開始>>サウナ終了>>着替え>>終了・解散 *サウナを出入りする外気浴はお客様のペースでご自由に行ってください。
-
京丹後市
- 刀鍛冶に教わる玉鋼(たまはがね)製雛小刀製作体験
- 玉鋼製ペーパーナイフをお客様自身の手で作れます。 刀鍛冶が丁寧に教えます。 作ったものは当日お持ち帰りできます。 手槌で赤めた(熱した)鉄を叩く、鞴(ふいご)で風を送り火をおこすなど、ものづくりの楽しさや、閃きを体験できます! オリジナルの万年筆型鞘(ふいご)が付きます。 刀鍛冶の基本作業:手槌で赤めた(熱した)鉄を叩く、鞴(ふいご)で風を送り火をおこす、ヤスリかけ、砥石で研磨を一通り体験できます。 ■当日のスケジュール 1. 鍛冶場(かじば)にて日本刀製作工程、当日行う作業の説明 2. 火造り 鍛錬した玉鋼を、火で熱して手鎚で叩いて、形を整える 3. 休憩 刀鍛冶が形の修正を行っている間、休憩 4. 整形 仕上げ場にてヤスリで削り形を整える 5. 研磨 砥石を用いて、表面を研磨します 6. 日本刀鑑賞 刀鍛冶こだわりの空間で、日本刀を鑑賞します その間、職人が刃付けを行います 7.仕上げ 刃付け後、当社で用意した万年筆型拵に製作した雛小刀を固定し、完成 解散 ■開催時期:通年 ■体験開始時間:13:00~ ■申込締切:5日前 ■人数:最大10名 最大4組 4名様(+お付添)まで (体験される方とお付添の方、合わせて最大10名まで受け入れ可能) 2名様で1本の雛小刀製作も可能
-
京丹後市 海の京都
- 刀鍛冶に教わる 日本刀を知る1時間
- 「日本刀とは何か」:製作工程、見方、魅力を知ってもらう体験です。 日本刀が美しく見えるように、こだわった空間での日本刀を鑑賞していただきます。 また機械を使用しない伝統的な日本刀製作が見れます。 日本刀は、「玉鋼」を用いて製作された刀剣で、鋼自体を鑑賞することができ、独特の刃紋があります。 この見学では、日本玄承社こだわりの空間で日本刀を鑑賞、日本刀の美しさ、鑑賞のポイントを知ることができ、そして機械を使用しない伝統的な日本刀製作を見て頂き、音、熱、迫力を肌で体感して頂けます。 ■当日スケジュール 1.工房案内、日本刀製作の見学 日本刀製作現場の「鍛冶場(かじば)」の案内、見本を用いて日本刀製作工程の 説明、そして火を使用した日本刀製作工程の見学 2.日本刀鑑賞 日本刀を実際に手に取り見て頂きながら、日本刀の魅力、見方について説明 解散 ■開催時期:通年 ■体験開始時間:①10:00 ②14:00 ■申込締切:5日前 ■人数:最大10名まで
-
京丹後市 海の京都
- F.E.E. 風景と一緒に味わう!久美浜牡蠣の養殖体験&桟橋BBQ 2023年3月26日(日)収穫編
- 牡蠣養殖漁師の案内で、漁船に乗って牡蠣の養殖現場である久美浜湾を漁船クルージング。「オイスターアイランド」へ上陸し、散策しながら天然牡蠣を観察します。養殖筏で水揚げしたばかりの牡蠣を参加者ご自身できれいに洗浄し桟橋で豪快に炭焼きして実食します。 【おすすめポイント】 久美浜の牡蠣を五感で存分に味わうプログラムです。海の上の桟橋で風光明媚な久美浜湾と牡蠣筏を眺めながら炭焼きで食す焼きガキは格別です。牡蠣漁師直伝の牡蠣の剥き方の伝授は目から鱗ものです。 【プログラムの流れ】 13:15現地集合>>チェックイン>>漁船クルージング(牡蠣養殖筏を見学・水揚げデモンストレーション)>>桟橋で牡蠣BBQ>>16:30 解散 【F.E.E.とは】 海の京都エリア(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)内の良質な食品を提供されている生産者の思いやお仕事の現場を見て・聞いて・体感し味わう着地型食育エンターーテイメント、「Food Educational Excursion」の頭文字を取った略称です。
-
与謝野町 海の京都
- 雲竜和紙ランプづくり体験 (「魅力ある日本のおみやげコンテスト2013」グランプリ受賞)
- 『和紙ランプづくり体験』 ★「魅力ある日本のおみやげコンテスト2013」グランプリ受賞! 丹後の美しい四季と織物の文化にふれてみよう。★ ◇体験の流れ ①集合:広瀬創作工芸 ②雲竜和紙ランプづくり作業の説明 ③お好みの丹後和紙・和紙をお選びください。 ④お好みの草花をお選びください。 ⑤作品作り。 ⑥作品完成!お持ち帰りいただけます。
-
福知山市 京丹後市 海の京都
- タクシーで行く奥京丹後の旅(タクシープラン 元伊勢参拝コースB)
- 本プランは1台あたり(最大4名乗車可能)の金額となります。 貸切タクシーで運転手ガイドの案内を聞きがら、元伊勢4社と大江山の鬼伝説を巡る。京丹後の奥深くを散策する。 ■体験のスケジュール・詳細 ①久美浜駅・網野駅集合 ②比沼麻奈為神社(元外宮) ③月の輪田(豊受大神による稲作発祥の地) ④皇大神社(元伊勢内宮)・天の岩戸 ⑤豊受大神社(元伊勢外宮) ⑥福知山駅解散 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行期間:通年 ■申込締切:3日前
-
京丹後市 海の京都
- 梨狩り体験&京丹波高原豚スペシャルBBQプラン(2022年は終了しました)
- みずみずしくて甘~い梨狩り体験と京都が誇るブランド豚・京丹波高原豚スペシャルBBQがセットになったお得なプランです♪ 梨狩り体験で1個採っていただき、採った梨をお持ち帰り出来ます。 梨狩り体験のあとは、丹後王国内トン’sキッチンにてBBQをお楽しみ頂けます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①受付 ②農園へ移動 ③梨狩り体験 ④丹後王国トン'sキッチンへ移動、スペシャルBBQセット ⑤終了・解散 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■申込締切:3日前
-
京丹後市 海の京都
- 梨狩り体験(持ち帰り)&京丹後牛のハンバーグスペシャルセット(2022年は終了しました)
- みずみずしくて甘~い梨狩り体験(持ち帰り)と海の見渡せる日本海牧場でのびのび育った京丹後牛のハンバーグがスペシャルセットになったお得なプランです♪ 梨狩り体験tで1個採っていただき、採った梨をお持ち帰り出来ます。 梨狩り体験のあとは、丹後王国内「山と海with日本海牧場」へ移動、京丹後牛ハンバーグスペシャルセットをお楽しみいただけます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①受付 ②農園へ移動 ③梨狩り体験 ④丹後王国内「山と海with日本海牧場」へ移動、京丹後牛ハンバーグスペシャルセット ⑤終了・解散 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■申込締切:3日前
-
綾部市 海の京都
- よもぎを摘んでよもぎ餅を作ろう
- よもぎを摘むところから始めて、よもぎ餅を作って食べます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①集合 ②よもぎ摘み ③よもぎ餅作り ④みんなで試食会 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行時期:4~6月 ■申込締切:7日前
-
与謝野町 海の京都
- 木のぬくもり溢れるスツールづくり
- オリジナル家具製作のプロの指導で、ぬくもりある木のスツールづくりに挑戦する! ■お作りいただけるもの このプランでは、スツールを1脚お作りいただけます。 ・サイズ:40cm×30cm×42cm ・お持ち帰りについて 当日お持ち帰りいただけます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②注意事項・工具の使い方などについてご説明をいたします。 ③スツールづくりをお楽しみください。 ■催行時期:4月~11月の平日もしくは祝日 ■申込締切:14日前
-
与謝野町 海の京都
- 木の趣が嬉しい額づくり
- オリジナル家具製作のプロの指導で、趣ある木の額づくりに挑戦する! ■お作りいただけるもの このプランでは、木製の額を1個お作りいただけます。 ・サイズ:30cm×40cm×3cm(厚さ)程度 ※額に入れるガラス等はご用意していません ・お持ち帰りについて 当日お持ち帰りいただけます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②注意事項・工具の使い方などについてご説明をいたします。 ③木製の額づくりをお楽しみください。 ■催行時期:4月~11月の平日もしくは祝日 ■申込締切:2週間前
-
京丹後市 海の京都
- みんなで気楽にシーカヤック体験(2時間)(2022年は終了しました)
- カヤックに乗って海へ漕ぎ出すと、目に映る世界が一変。目線が海に近く、ダイレクトに自然を感じることができ、海からしか見られない壮大な景色を楽しめます。自然豊かな海では、サザエやウニ、イワシの群れや、小さなフグなど、生き物たちとの出会いもあります。 京都府北部の丹後半島のもっとも西側に位置する”かまい海岸”。日本列島や日本海誕生の歴史を感じられる地形や地質がありのままの姿で残されています。荒々しく力強い地形の前に広がる青い海は、波が穏やかな日には海の底が見えるほどの透明度を誇ります。 ■催行時期:4月~10月 ■体験開始時間①8:30 ②11:00 ③14:00 ■申込締切:10日前 ■体験の流れ ①集合 ②受付(事務手続き) ③主艇準備 ④レクチャー ⑤乗艇(交代乗降可) ⑥後かたずけ(艇洗い) ⑦解散
-
福知山市 海の京都
- 元伊勢皇大神社~天岩戸神社まで三社めぐり
- ガイドとともに、元伊勢皇大神社(内宮)、天の岩戸神社などを巡ります。最後は賑わう参道へ ■体験のスケジュール・詳細 ①元伊勢観光センター(集合) ②元伊勢皇大神社〈内宮) ③天の岩戸神社 ④豊受大神神社(外宮) ⑤参道 ⑥古民家 ⑦元伊勢観光センター(解散) ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行期間:通年※ただし12/25~1/15は休み ■申込締切:7日前
-
与謝野町 海の京都
- 大江山へGO HIKING
- ガイドと行くコーヒー&スイーツ付きハイキング 自然豊かな大江山を気軽に楽しむ、難易度の限りなく低いハイキングです。 エクササイズ感覚でご参加ください。 見晴らしの良い気持ちのよい場所で、 コーヒー(コーヒーの飲めない方は別の飲み物)&スイーツを頂きます。 ■集合時間:①9:00 ②14:00 ※上記以外をご希望の場合、ご相談ください。 ■集合場所:加悦双峰公園(与謝郡与謝野町与謝292番地2) ■体験の流れ:①集合・準備・説明・ストレッチ→②ハイキング開始 →③見晴らしの良い気持ちの良い場所でコーヒー&スイーツタイム→④下山 ※個人のスキルや当日の天候により異なる場合もございます。 ■準備して頂くもの:基本 動きやすい服装、タオル、日焼け止め、 飲み物(※特に暑い時期は水分を多めにご持参ください)、 各自水(コーヒー用)500ml、マイカップ
-
福知山市 海の京都
- 鬼の散歩道
- ガイド付きでグリーンロッジ周辺を散策。酒呑童子の鬼伝説が残る、大江山の豊かな自然に囲まれたロケーションを満喫! ■体験のスケジュール・詳細 ①ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②注意事項・基本動作についてご説明をいたします。 ③ガイドツアーをお楽しみください。 グリーンロッジ出発 ④河守鉱山跡 ⑤鬼のモニュメント ⑥日本の鬼の交流博物館 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行時期::4月~11月(毎週月曜日、祝祭日の翌日は定休日) ■申込締切:7日前
-
福知山市 海の京都
- 大江宮津を結ぶ「わけみち」探訪(森のレストランで地元食材の昼食)
- グリーンロッジから千丈ヶ滝、鬼の岩屋等を経て加悦へ抜けるガイド付き半日ツアー。 森林や滝を巡り、リフレッシュした後は『森のレストラン』で地元食材に舌鼓。 ■体験のスケジュール・詳細 ①ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。注意事項・基本動作についてご説明をいたします。 ②ガイドツアーをお楽しみください。 グリーンロッジ ③鬼の交流博物館 ④千丈が滝 ⑤鬼の岩屋 ⑥与謝野町・山の家 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行時期:4月~11月(毎週月曜日、祝祭日の翌日は定休日) ■申込締切:7日前
-
宮津市 海の京都
- 藤織り・しおり作り体験~暮らしの中で紡がれてきた藤織りの歴史を感じる~
- ゴツゴツした藤蔓がどのように布となっていくのか、その工程を教わりながら藤織りでしおり作りを体験できます。 上世屋の豊かな自然の中、暮らしの中で伝えられてきた布作りを体感しましょう。 ■お作りいただけるもの ・このプランでは、藤織りで作ったしおりを1つ作ることができます。 ・作品のお受け取りについて当日お持ち帰りいただけます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②藤織りのお話 ③藤織りでしおり作り体験 ■催行時期:6~11月 ■申込締切:7日前
-
宮津市 海の京都
- 藤織り・コースター作り体験~暮らしの中で紡がれてきた藤織りの歴史を感じる~
- ゴツゴツした藤蔓がどのように布となっていくのか、その工程を教わりながら藤織りでコースター作りを体験できます。 上世屋の豊かな自然の中、暮らしの中で伝えられてきた布作りを体感しましょう。 ■お作りいただけるもの このプランでは、藤織りで作ったコースターを1つ作ることができます。 作品のお受け取りについて当日お持ち帰りいただけます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ①藤織り保存会(集合 ②藤織りのお話 ③藤織りでコースター作り体験 ■催行期間:6~11月 ■申込締切:7日前
-
宮津市 京丹後市
- 丹後半島雪遊びスノーシュー体験
- スノーシューを履いてまっさらふわふわな雪の上を散歩します。運がよければアニマルトラック(動物の足跡)に出会えるかもです。少しだけがんばって小高い山の頂上までハイクアップすれば丹後半島ならでは、雪景色と海のパノラマが広がります。下りは遊びながら尻セード(尻滑り)で下りましょう。雪原にもどったら基地づくり。スコップで雪のベンチとテーブルを自分たちでつくります。基地が完成したら温かい飲みものとスイーツでほっこり。人里からわずか車で15分で白銀の世界、はじめての方も楽しめる冬季限定のアウドアプチアドベンチャー体験です。解散後は近くの温泉であたたまるのも格別です。 近くの温泉:クアハウス tel 0772-46-6100 〒629-2262 京都府与謝郡与謝野町字岩滝68番地 ■体験の流れ:集合>>準備運動・ギアの取り扱い方法説明>>スノーシューハイク開始>>岳山山頂絶景パノラマ>>基地づくり>>カフェタイム>>片づけ>>終了・解散 ■持物:防水性のある服装・防水性のある靴・帽子・手袋・サングラス・飲み物・タオル・着替え(体験後)・保険証 ■対象:おとなからこどもまで ■最寄駅・港:京都丹後鉄道:天橋立駅・岩滝口駅・峰山駅 天橋立観光船 一の宮駅 ■交通アクセス:京都縦貫自動車道 与謝天橋立ICから車で約30分
-
京丹後市 海の京都
- 【京都・ドローン】10時間の飛行実績が積める!ドローン飛行訓練講座(1泊2日・写真・動画プレゼント)
- ドローン飛行訓練講座を1泊2日で受講! 2日間の講座で、国土交通省の許可申請に必要な10時間の飛行実績が積めます。自然豊かな丹後で、たっぷりドローンフライトの練習ができます。障害物の少ないポイントでフライトするので、初心者も安心です。 国土交通省の許可申請書類記入例および作成アドバイスも付いてきます。ひとりでドローンを飛ばせるようになりたい方、ドローンでの副業を考えている方にオススメ! ■体験のスケジュール・詳細 【1日目】 ①事務所に集合 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②講座についての説明(約15分) ③ドローン基礎知識講座(座学)(約30分) ④操縦訓練①(約90分) ⑤ランチ&自由時間(約60分) ⑥操縦訓練②(約90分) ⑦操縦訓練③(約60分) ⑧操縦訓練④(約60分) 【2日目】 ①前日の振り返り(約5分) ②操縦訓練①(約90分) ③操縦訓練②(約90分) ④ランチ&自由時間(約60分) ⑤操縦訓練③(約60分) ⑥操縦訓練④(約60分) ⑦振り返り・申請書類について(約30分) ※2日間で国土交通省の許可申請に必要な10時間の飛行実績が積めます。 申請書類記入例および書類作成アドバイス付き。 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■実施時期:4月~10月 ■申込締切:5日前
-
宮津市 伊根町 海の京都
- 快適E-bike&遊覧船ツアー!五感で楽しむ天橋立・伊根ラグジュアリーライド 【サポートカー&リモートガイド付き】
- バスツアーでは決して体験できない、五感で「海の京都」を感じて深く知る、自然・文化の体感と快適さを極限まで追求した日本唯一にして最高のe-Bike&舟&車のガイドツアーです。 天橋立or宮津から出発し、天橋立と伊根をe-Bikeと舟で地元ガイドと巡ります。サポートカーが同行して、手荷物の搬送やパンクなど万が一の際にサポートし、ゴール後はスタート位置まで送迎いたします。サイクリング中は「リモートガイドシステム」を使い先行したガイドが遠隔で会話しながらサポートします。 【体験の流れ】 ①天橋立or道の駅海の京都宮津集合 ②天橋立(文珠)をガイド ③天橋立松並木をE-bikeで渡ります ④元伊勢籠神社 ⑤ランチ(昼食代別途にてお客様ご負担) ⑥サポートカーでご当地ジュース休憩 ⑦世界で最も美しい湾宮津を走る ⑧伊根方面へ ⑨伊根湾 ⑩海上タクシーで伊根湾めぐり ⑪伊根の舟屋群をE-bikeでガイド ⑫自由散策 ⑬宿泊先or開始場所まで送迎、終了 【別途追加料金にて】天橋立ビューランドリフト、翌朝の漁港ガイド、棚田、漁港めし&温泉ラグジュアリ―ライドが可能です。 くわしくはお問合せ下さい。
-
福知山市 海の京都
- ピザづくり体験と棚田の散策
- ピザづくり体験と棚田の散策。平成28年秋に完成したピザ窯を使ってピザ造り体験ができます! ピザの生地づくり・トッピング・焼くまでの行程を体験。出来上がったピザはみんなで会食します。 生地の発酵する時間を利用して地元のガイドと棚田・里山の散策をします。 また、悪天候の時は、プロジェクターを使用して集落の取組み内容の説明をします。 毛原の棚田は、日本の棚田百選に選定されている。 約600枚の棚田が残り農村の原風景が保全されている。 この集落を元普甲道が通り、歌人和泉式部も通ったといわれる。 (京の都と丹後をつなぐ街道で平安~江戸初期までは交通の要衝であった) 棚田での田植え・稲刈り体験は、平成9年から継続し実行委員会が主催している。 また、棚田オーナー制度も実施していて、京阪神などから10組のオーナーが参加してお米・野菜作りに励んでいる。 ■体験のスケジュール・詳細 ①集合 ②ピザ作り体験 ③地元のガイドさんと棚田の散策 ④試食 ⑤解散 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行時期:通年※ただし12/29~1/3は休み ■申込締切:10日前
-
京丹後市 海の京都
- シーカヤックで行くプライベートビーチツアー(2022年は終了しました)
- プライベートツアー・プライベートビーチなのでご家族・お友達・カップルの方など他のお客様に気を遣わづに参加していただけます。 日々の生活では見ることのできない絶景をシーカヤックで海の上からゆっくり眺めてもらえます。プライベートビーチでシュノーケリング体験・磯遊びなどが体験できます。お弁当をご持参していただくとピクニックもできちゃいます。 ■体験のスケジュール・詳細: ①来店受付 ②乗艇準備・レクチャー ③乗艇・海のお散歩プライベートビーチへ到着 ④帰港・片付け・着替え・会計・解散 ■持ち物:水着(濡れても良い動きやすい服装)、ラッシュガード、ドリンク、着替え ■その他諸条件(準備物、注意点など): 水着または濡れても構わない服装でお越しください。 ご自身のマリンシューズ・シュノーケルをお持ちの方はご持参ください。 ■荒天時代替え:天候により実施できない場合があります。 ■トイレ:有 ■駐車場:有 ■更衣室:有 ■その他特記事項 お着替えが必要な方は、開始時間までにお越しいただきお着替えを済ませておいてください。 ■申込締切:3日前
-
京丹後市 海の京都
- 手びねり・ろくろで自由に陶芸体験
- プロの陶芸家の丁寧な指導の下、手びねり・ろくろなどの技法で陶芸体験が楽しめます。 700gの土で1~2ヶの作品に3色ほどの色付けをして、自由に作品をつくりましょう。 ■体験の流れ ①細見工房(集合) ②陶芸体験 ③焼成 ※700gの粘土(大き目なら1つ、小さ目なら2つ分)を使って自由に作成していただけます。色付けの色は、工房にあるものからお選び頂けます。 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■受入可能開始時間:9:30~、10:30~、13:00~、14:30~、16:00~ ■催行期間:通年 ※但し1月1日は休み ■申込締切:3日前