Pick Up
-
綾部市
- おくどさん体験 ~築100年の古民家で、昔ながらの調理体験・綾部の食を愉しもう~
- 昔の日本の生活で使われてきた古い道具『かまど』『火鉢』 を使った調理体験ができます。 1.ご飯・味噌汁・燻製を作る 2.畳の部屋で食べる 3.綾部茶を焙じる お客さん自身の手でかまどに薪をくべてご飯を炊いたり、お味噌汁を作ったり、盛り付けをします。他にも火鉢の炭で茶葉を煎ってほうじ茶として飲む等、昔の生活を体験していただけます。 食後は畳の上に寝転がって鳥や虫の声を聞きながらゆっくり過ごす・家の外に出て庭や町内の散策をする等、思い思いにお過ごしください。午後3時まで滞在可能ですので、田舎の家ならではの雰囲気や風景を楽しみながらゆっくりお過ごしいただけます。 築100年の古民家は、曾祖父が自分の山から木を切り出して建てた家です。長くて立派な梁や、煤で黒くなった壁、茅葺屋根の内側などを見ていただけます。日本の田舎の「普段の生活」に触れていただきたいという思いから、家屋や内装はなるべく私たちが生活している姿のままにしています。大正・昭和の食器も使用していますので併せてお楽しみください。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 11:00までにご来店いただき、受付をお済ませください (受付時間10:40~11:00) ②11:00~12:00 かまどで食事作り(炊飯、味噌汁作り、燻製作り) ③12:00頃~13:30頃 喫食、火鉢で焙じ茶体験 *希望者には焼きおにぎり(火鉢で炙ります) 又は 卵かけご飯を提供 ※無料 ④~15:00 解散 *喫食後はいつ退店いただいても結構です。15時までは滞在可能です。 ■開始時間:11時開始(固定)~15:00 ※最大1日1回開催 ■最寄駅:JR綾部駅 ■駐車場:有(8台) ■申込締切:3日前
-
京丹後市
- 里山の古民家アウトドアサウナでととのう体験
- アウトドアサウナでととのえましょう! 完全予約の貸切アウトドアサウナです。 ■ご家族、ご友人、大切な人と整っていただけます。 ■京都府北部の里山集落で、築100年の茅葺古民家をDIYしたアウトドアサウナです。※サウナ施設は屋内です。 ■北欧から取り寄せたこだわりの薪ストーブは、本場フィンランドさながら、サウナストーンを温め水をかける「ロウリュ」が可能。 ■サウナで体を温めた後は、磯砂山の山水の流れる小川で水浴びができます ■四季折々、様々な表情を見せる自然の中で整えて心も体も気分爽快、リフレッシュしましょう。 【体験の流れ】 現地集合>>受付>>着替え>>サウナ開始>>サウナ終了>>着替え>>終了・解散 *サウナを出入りする外気浴はお客様のペースでご自由に行ってください。
-
京丹後市
- 刀鍛冶に教わる玉鋼(たまはがね)製雛小刀製作体験
- 玉鋼製ペーパーナイフをお客様自身の手で作れます。 刀鍛冶が丁寧に教えます。 作ったものは当日お持ち帰りできます。 手槌で赤めた(熱した)鉄を叩く、鞴(ふいご)で風を送り火をおこすなど、ものづくりの楽しさや、閃きを体験できます! オリジナルの万年筆型鞘(ふいご)が付きます。 刀鍛冶の基本作業:手槌で赤めた(熱した)鉄を叩く、鞴(ふいご)で風を送り火をおこす、ヤスリかけ、砥石で研磨を一通り体験できます。 ■当日のスケジュール 1. 鍛冶場(かじば)にて日本刀製作工程、当日行う作業の説明 2. 火造り 鍛錬した玉鋼を、火で熱して手鎚で叩いて、形を整える 3. 休憩 刀鍛冶が形の修正を行っている間、休憩 4. 整形 仕上げ場にてヤスリで削り形を整える 5. 研磨 砥石を用いて、表面を研磨します 6. 日本刀鑑賞 刀鍛冶こだわりの空間で、日本刀を鑑賞します その間、職人が刃付けを行います 7.仕上げ 刃付け後、当社で用意した万年筆型拵に製作した雛小刀を固定し、完成 解散 ■開催時期:通年 ■体験開始時間:13:00~ ■申込締切:5日前 ■人数:最大10名 最大4組 4名様(+お付添)まで (体験される方とお付添の方、合わせて最大10名まで受け入れ可能) 2名様で1本の雛小刀製作も可能
-
京丹後市 海の京都
- 刀鍛冶に教わる 日本刀を知る1時間
- 「日本刀とは何か」:製作工程、見方、魅力を知ってもらう体験です。 日本刀が美しく見えるように、こだわった空間での日本刀を鑑賞していただきます。 また機械を使用しない伝統的な日本刀製作が見れます。 日本刀は、「玉鋼」を用いて製作された刀剣で、鋼自体を鑑賞することができ、独特の刃紋があります。 この見学では、日本玄承社こだわりの空間で日本刀を鑑賞、日本刀の美しさ、鑑賞のポイントを知ることができ、そして機械を使用しない伝統的な日本刀製作を見て頂き、音、熱、迫力を肌で体感して頂けます。 ■当日スケジュール 1.工房案内、日本刀製作の見学 日本刀製作現場の「鍛冶場(かじば)」の案内、見本を用いて日本刀製作工程の 説明、そして火を使用した日本刀製作工程の見学 2.日本刀鑑賞 日本刀を実際に手に取り見て頂きながら、日本刀の魅力、見方について説明 解散 ■開催時期:通年 ■体験開始時間:①10:00 ②14:00 ■申込締切:5日前 ■人数:最大10名まで
-
京丹後市 海の京都
- F.E.E. 風景と一緒に味わう!久美浜牡蠣の養殖体験&桟橋BBQ 2023年3月26日(日)収穫編
- 牡蠣養殖漁師の案内で、漁船に乗って牡蠣の養殖現場である久美浜湾を漁船クルージング。「オイスターアイランド」へ上陸し、散策しながら天然牡蠣を観察します。養殖筏で水揚げしたばかりの牡蠣を参加者ご自身できれいに洗浄し桟橋で豪快に炭焼きして実食します。 【おすすめポイント】 久美浜の牡蠣を五感で存分に味わうプログラムです。海の上の桟橋で風光明媚な久美浜湾と牡蠣筏を眺めながら炭焼きで食す焼きガキは格別です。牡蠣漁師直伝の牡蠣の剥き方の伝授は目から鱗ものです。 【プログラムの流れ】 13:15現地集合>>チェックイン>>漁船クルージング(牡蠣養殖筏を見学・水揚げデモンストレーション)>>桟橋で牡蠣BBQ>>16:30 解散 【F.E.E.とは】 海の京都エリア(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)内の良質な食品を提供されている生産者の思いやお仕事の現場を見て・聞いて・体感し味わう着地型食育エンターーテイメント、「Food Educational Excursion」の頭文字を取った略称です。
-
与謝野町 海の京都
- 雲竜和紙ランプづくり体験 (「魅力ある日本のおみやげコンテスト2013」グランプリ受賞)
- 『和紙ランプづくり体験』 ★「魅力ある日本のおみやげコンテスト2013」グランプリ受賞! 丹後の美しい四季と織物の文化にふれてみよう。★ ◇体験の流れ ①集合:広瀬創作工芸 ②雲竜和紙ランプづくり作業の説明 ③お好みの丹後和紙・和紙をお選びください。 ④お好みの草花をお選びください。 ⑤作品作り。 ⑥作品完成!お持ち帰りいただけます。
-
京丹後市 海の京都
- 京丹後のくらし体験 せこ丼作り体験
- 京丹後龍宮の家で セコガニ丼(セコ丼)を作ります。 松葉ガニのメス=セコガニの内子と外子をご飯にのせるセコ丼は間人の漁師の賄い丼として愛されています。セコ丼で間人の文化を肌で感じましょう。 ■催行期間: 11月7日~1月15日(予約受付は12月25日まで) ■申込締切:7日前
-
京丹後市 海の京都
- 京丹後のくらし体験 料理教室ばらずし体験
- 京丹後龍宮の家で 伝統の郷土料理ばらずしを作ります。 ■体験のスケジュール・詳細 ①龍宮の家集合 ②龍宮の食のマイスターが郷土料理ばらずしの作り方を教える ■実施時期:通年(12/29~1/4除く) ■申込締切:7日前
-
京丹後市 海の京都
- 丹後ちりめんの守り猫の絵付け体験
- 京丹後龍宮の家で 地元に残る民話をモチーフとした猫の絵付けを体験します。 丹後ちりめんと猫の関連を知ることができる。 ■体験のスケジュール・詳細 ①龍宮の家 ②マイスターによる丹後ちりめんと猫の話 ③猫をかたどった下地(大)に絵付けを施す ■催行期間:通年 ※但し12/29~1/4は不可 ■申込締切:7日前
-
京丹後市 海の京都
- ”鳴き砂”の琴引浜に近い塩工場で自分だけのMY塩づくり
- 人気の塩ジイのいる「琴引の塩工場」で、京丹後産のきれいな海水からコンロを使ってかんたんに、自分だけのMY塩づくりができます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②塩工場見学 ③事前説明 ④製塩体験 ⑤解散 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行時期:通年(日祝定休&不定休)12/1~1/31は休み ■受付・開始時間:13:00~15:00スタート ■申込締切:3日前
-
与謝野町 海の京都
- 京都丹後のオールハンドメイド 手織り体験
- 他ではできない手織り体験! 昔の織り技法で今のライフスタイル。職人の手作りにこだわった手づくり。 体験の流れ ①集合:KUSKA tango ②手織作業の説明 ③織り糸選び ④オリジナル布づくり ⑤完成・持ち帰りいただけます。
-
綾部市 海の京都
- 薬膳茶飲み比べ体験
- 創業明治42年の老舗漢方専門薬局に併設する薬膳喫茶で、薬膳茶体験。あなたの体調や身体を整える。薬膳茶のおみやげ付き。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②2種類の薬膳茶を提供、飲み比べ ③体質や体調について考える ④薬膳茶のおみやげ ⑤解散 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行期間:通年(木曜定休)※但し12/31~1/4は休み ■申込締切:7日前
-
福知山市 海の京都
- 夏至の日に日本三大ピラミッドの一つ日室ヶ嶽に沈む夕日を拝む
- 北近畿最大のパワースポット「日室ヶ嶽」参拝! 日室ヶ嶽には夏至の日、山頂に夕日が沈むと言われ、多くの観光客が訪れます 大江町の皇大神社では夏越しの大祓(おおはらえ)が行われるなどこの日は大江町全体がパワースポットとなります。 【コース内容】 大江山口内宮駅(元伊勢観光センター)→皇大神社で夏越しの大祓見学→山頂に沈む夕日を拝む ■実施日:6/21(夏至の日) ■申込締切日:2日前
-
綾部市 海の京都
- 楮を食べる!楮もち作り体験
- 和紙作りに使用される楮の葉っぱをお餅にしていただきます。 和紙作りでは処分されてしまう楮の葉っぱの部分をお餅にして食べます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①集合 ②こうぞもち作り体験 ③みんなで試食会 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行期間:通年(こうぞの葉がなくなり次第終了)※但し12/28~1/5は休み ■申込締切:7日前
-
綾部市 海の京都
- 季節の野菜と上林鶏を使った米粉ピザづくり
- 地元で採れた新鮮な野菜と米粉、上林鶏を使って米粉ピザを作ります。 当工房で作った万願寺麹味噌をピザソースに使用します。なぜかチーズとの相性バッチリ ■体験のスケジュール・詳細 ①集合 ②ピザ作り体験 ③みんなで試食会 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行期間:通年(8月、12/25~1/10、彼岸時期をのぞく) ■受入可能時間:10:00~ ■申込締切:7日前
-
宮津市 海の京都
- 丹後国御檀家帳(たんごのくにおだんかちょう)を読み解く
- 地域に伝わる資料「丹後国御檀家帳」を読み解き、丹後の歴史を紐解く。 丹後国御檀家帳 地元郷土史家による歴史講座。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②ドリンク注文 ③資料とパワーポイントでたどる歴史講座 ■実施時期:通年(火曜日除く) ■申込締切:3日前
-
宮津市 海の京都
- 丹後国諸庄郷保惣田数帳(たんごのくにしょしょうごうほそうでんすうちょう)を読み解く
- 地域に伝わる資料「丹後国諸庄郷保惣田数帳」を読み解き、丹後の歴史を紐解く。 丹後国諸庄郷保惣田数帳 地元郷土史家による歴史講座。 --------- ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②ドリンク注文 ③資料とパワーポイントでたどる歴史講座 ■催行時期:通年(火曜日除く) ■受入可能時間:10:00~17:00でご希望をお聞かせください。 ■申込締切:5日前
-
福知山市 宮津市 海の京都
- 由良川ダウンリバー、天橋立元伊勢籠神社サイクリング
- 坂道の少ないルート設定&復路は丹鉄輪行(ご希望により他のルートも設定可能)。ツアーガイド&メカニック同伴で安心のサイクリング。 交通量の少ない快適なサイクリングコース! ロードバイクでで巡る天橋立!(天橋立の中をご自分の自転車で走り、また覗きで有名な笠松公園まで行きます) 疲れを残さない快適丹鉄輪行! ◆体験プログラムの流れ 福知山駅より由良川沿いにサイクリング、由良海岸を眺めながら天橋立に到着。 日本海の幸をお腹いっぱい頂き、天橋立をサイクリング観光、 帰路は宮津駅より丹鉄輪行で福知山帰着。 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ◆申込締切:7日前
-
福知山市 海の京都
- 汁椀に漆の絵付け体験
- 型紙を使って色漆で自分だけのオリジナル作品を作りましょう。 贈り物や自由研究作品にもピッタリ! ■体験のスケジュール・詳細 ①来店 ②受付 ③注意事項 ④作業準備(手袋・エプロン・腕カバー) ⑤型紙を選ぶ ⑥制作作業 ⑦作品受け渡し ⑧解散 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって、 流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■催行時期:通年(水曜日・木曜日除く) ■申込締切:5日前
-
京丹後市 海の京都
- ブルーベリー狩り体験&京丹波高原豚スペシャルBBQプラン
- 大きくて甘いブルーベリー狩り体験と京都が誇るブランド豚・京丹波高原豚スペシャルBBQがセットになったお得なプランです♪ ブルーベリー狩り体験、60分食べ放題。おみやげ1パック(200g)分も摘み取っていただきます♪ そのあとは、丹後王国内トン’sキッチンにてBBQをお楽しみ頂けます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①丹後王国にて受付 ②ブルーベリー狩り体験 ③トン'sキッチンへ移動、スペシャルBBQセット ④終了・解散 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■申込締切:3日前
-
京丹後市 海の京都
- ブルーベリー狩り体験&京丹後牛のハンバーグスペシャルセット
- 大きくて甘いブルーベリー狩り体験と海の見渡せる日本海牧場でのびのび育った京丹後牛のハンバーグがスペシャルセットになったお得なプランです♪ ブルーベリー狩り体験、60分食べ放題。おみやげ1パック(200g)分もご自身で採っていただきます。そのあとは丹後王国内「山と海with日本海牧場」にて京丹後牛ハンバーグスペシャルセットをお楽しみいただけます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①丹後王国にて受付 ②ブルーベリー狩り体験 ③丹後王国内「山と海with日本海牧場」へ移動、京丹後牛ハンバーグスペシャルセット ④終了・解散 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■申込締切:3日前
-
京丹後市 海の京都
- ぶどう狩り体験&京丹波高原豚スペシャルBBQプラン
- 大きく実ったぶどう狩り体験と京都が誇るブランド豚・京丹波高原豚スペシャルBBQがセットになったお得なプランです♪ ぶどう狩り体験で1房採っていただき、、採ったぶどうをお持ち帰り出来ます。 ぶどう狩り体験のあとは、丹後王国内トン’sキッチンにてBBQをお楽しみ頂けます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①受付 ②農園へ移動 ③ぶどう狩り体験 ④丹後王国トン'sキッチンへ移動、スペシャルBBQセット ⑤終了・解散 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■申込締切:3日前
-
京丹後市 海の京都
- ぶどう狩り体験(持ち帰り)&京丹後牛のハンバーグスペシャルセット
- 大きく実ったぶどう狩り体験(持ち帰り)と海の見渡せる日本海牧場でのびのび育った京丹後牛のハンバーグがスペシャルセットになったお得なプランです♪ ぶどう狩り体験で1房採っていただき、採ったぶどうをお持ち帰り出来ます。 ぶどう狩り体験のあとは、丹後王国内「山と海with日本海牧場」へ移動、京丹後牛ハンバーグスペシャルセットをお楽しみいただけます。 ■体験のスケジュール・詳細 ①受付 ②農園へ移動・試食 ③ぶどう狩り体験 ④丹後王国内「山と海with日本海牧場」へ移動、京丹後牛ハンバーグスペシャルセット ⑤終了・解散 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ■申込締切:3日前
-
福知山市 海の京都
- 雪の大江山はスノーシューパラダイス
- 大江山スキー場周辺、及び大江山連峰にてスノーシュー体験が可能です。 雪に覆われた自然の造形の美しさ面白さ、動物たちの足跡(アニマルトラック)、春を待つ冬芽など・・・ 雪の季節ならではの発見が! 初めての方も安心、トレイルガイドが美しい雪のトレイルをご案内します。 ■体験のスケジュール・詳細 ①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②ツアーガイド 鬼伝説で有名な大江山連山の中、グリーンロッジの上のグランドから鳩ヶ峰と鍋塚の鞍部、条件がそろえば鳩ヶ峰まで行き、林道を下って鬼嶽稲荷神社に続く車道へと歩く約5kmほどの行程です。 ■催行時期:冬季(1月15日~3月初旬)の土日祝日 ■申込締切:7日前