【今年の秋は海の京都】海の京都 秋のイベント情報
京都府北部の海の京都。秋には、青い海、色づく山々、おいしいグルメなど魅力が目白押し。
さらに、天橋立モノオペラや丹後ビール列車、夜を彩るライトアップなど各地でイベントが盛り沢山。
今なら「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」も使えて大変お得!
今年の秋は、海の京都へ!
※各イベントは、中止等変更になる場合がございますのでご了承ください。
舞鶴
海上プラネタリウムが楽しめる「舞鶴親海公園」、代表的な文化財である「赤れんがパーク」、海産物が味わえる「舞鶴港とれとれセンター」。舞鶴市は、見る・歩く・食べるを楽しむためのスポットが盛りだくさんです。
舞鶴観光協会:http://www.maizuru-kanko.net/
ヅルいい!舞鶴満喫クーポン
舞鶴市内の対象宿泊施設へ宿泊の方に「京都応援クーポン」など他の割引と併用していただけるお得なキャンペーンです♪
日時:11月18日(金)〜1月10日(火)
場所:舞鶴市内の対象宿泊施設
※実施時期は、感染拡大等の状況により変更することがあります。
http://www.maizuru-kanko.net/coupon2022/
綾部
古き良き街並みと美しい日本の原風景が今も息づく綾部。歴史や文化を物語る国宝や史跡、四季の訪れを知らせてくれる花々、豊かな自然が育むグルメなど、ゆったりとした癒しのひとときを楽しむことができます。
綾部市観光協会:https://www.ayabe-kankou.net/
綾部夢(ドリム)ライト
綾部の秋の夜を彩るイルミネーション「綾部夢(ドリム)ライト」をあやべグンゼスクエアで行います。
日時:11月25日(金)から12月25日(日)
場所:あやべグンゼスクエア
https://www.ayabe-kankou.net/event/2022winter_illumi/
福知山
明智光秀が築いた城下町 福知山市。街のシンボルである福知山城の天守閣からは、城下町と由良川が一望できます。鬼伝説の里「大江山」、幻想的な大江山の「雲海」、知る人ぞ知る「絶品スイーツ」など、この街は様々な魅力にあふれています。
福知山観光協会:https://dokkoise.com/
天橋立
日本三景「天橋立」で知られ、海の京都エリアを代表する観光都市。四季折々の美しい景色と豊かな海産物・農産物はもちろん、古来より人々の崇敬を受ける寺社、かつての城下町や北前船の寄港地を偲ばせる町並みは、国内外問わず多くの人を惹きつけています。
天橋立観光協会:https://www.amanohashidate.jp/
伊根
伊根町には「舟屋」が伊根浦地区に約230軒立ち並んでいます。その独特の景観とそこに息づく人々の暮らしから、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定され、「日本で最も美しい村」連合にも加盟しています。
伊根町観光協会:https://www.ine-kankou.jp/
京丹後
日本海に面した街には、夕日ヶ浦をはじめ海を楽しめる海水浴場。内陸の街には、森林浴や田舎体験でリフレッシュできる豊かな自然。都心では見られない、息をのむほどの景色との出会いが京丹後市にはあります。
京丹後市観光公社:https://www.kyotango.gr.jp/
与謝野
明治から昭和初期の建築が今も残る「ちりめん街道」で有名な与謝野町は、豊かな自然が魅力の街でもあります。独自のモダン文化に触れる旅と季節の自然に出会う旅。2つの旅を与謝野でお楽しみください。
与謝野町観光協会:https://yosano-kankou.net/
海の京都
#海の京都フォトコンテスト
撮影した写真に指定のハッシュタグを付けてSNS(Instagram、Twitter)で投稿、ご応募いただいた作品をもとに厳正なる審査を行い、入選者の方に海の京都特産品をプレゼント。
日時:2022年9月1日(木)~2022年12月18日(日)まで。
応募方法:
①海の京都エリアで写真を撮影
②InstagramまたはTwitterでハッシュタグをつけて写真を投稿
https://chiririn.jp/portal/column/2022/08/sns.html
食育プログラム「F.E.E.」
良質な食品を提供されている生産者の思いやお仕事の現場をみて・きいて・ふれて・あじわう!着地型食育プログラム「食育エンターテイメント ~F.E.E~」。
F.E.E.とは「Food Educational Excursion」の頭文字を取った略称で、海の京都エリア内の生産者の皆様にスポットを当てた食と教育とを融合させた取り組みです。
日時・場所・金額は各プログラムにより異なります。
下記の特設サイトからご確認ください。
https://www.uminokyoto.jp/feature/detail.php?spid=178
おすすめの特集
-
- 大江山|ハイキング ~自分にあった楽しみ方を~
- 京都府北部、丹後半島の玄関口、4つの市町、舞鶴市(まいづるし)、福知山市(ふくちやまし)・宮津市(みやづし)・与謝野町(よさのちょう)にまたがる、大江山連峰(おおえやまれんぽう)。一般的に「大江山(おおえやま)」と呼ばれる大江山連峰は赤石ヶ岳(あかいしがたけ)、千丈ヶ嶽(せんじょうがたけ)、鳩ヶ峰(はとがみね)、鍋塚(なべづか)など、4つ連なった山の総称。ルートもさまざま。それぞれの山頂をめざすも良し、ちょっこりハイキングをたしなむも良し。つなげて縦走(トレイル)するも良し。お手軽ルートで景色を楽しむも良し。自分にあった「大江山」の楽しみ方をみつけよう。<熊の出没情報について>山へ入る際は熊に十分ご注意下さい。京都府のツキノワグマ出没情報及び注意事項について
-
- 京都の海が見えるカフェ特集
- 海を見ながらのんびりとカフェで過ごす至福のひととき…。京都府北部「海の京都」には海が見えるオシャレなカフェがたくさんあります。まさにオーシャンビューのカフェスポット!挽きたてのコーヒー、地元フルーツを使ったジュースやスイーツなどを味わいに、そして水面に照り返す陽の光と緩やかな波の揺らぎを感じるとっておきの時間を過ごしませんか?
-
- 「農家民宿」というスローな旅の選択。関西屈指の農家民宿エリア(京都府)で里山ステイを体験。
- 海の京都で体感する特別な宿泊スタイル、そのひとつに農村漁村を楽しむ「農家民宿」があります。海の京都エリア南部に位置し、山々に囲まれた中丹地域(綾部市・福知山市・舞鶴市)では、里山での農家民宿が近年広がりを見せその数は関西でも屈指です。夢だった田舎での暮らしを経験できたり、日本の原風景を眺め、農家民宿ならではの体験や地元の人々との交流も人気の理由です。最近では欧米を中心に海外からの注目も高まっています。そんな新しいスローな旅のかたち「農家民宿」をご紹介いたします。