印刷する

ぶりしゃぶ発祥地(ランチ)京都北部・丹後半島で食す

海の京都(伊根町)は富山県氷見市、長崎県の五島列島と並んで「日本三大鰤漁場」のひとつに数えられています。水温がグンと下がる晩秋から冬にかけて、良質の脂を蓄えたブリが水揚げされます。 ブリを扱った飲食店舗も多く、特に「ぶりしゃぶ」が人気で、晩秋には全国各地から大勢のグルメ愛好家が当地の「ぶりしゃぶ」を求めてご来訪されています。 ランチで「ぶりしゃぶ」を食べれるお店も沢山ありますので是非ご利用下さいませ。


11月上旬~3月末がぶりしゃぶシーズンの目安です。

feature

舞鶴産の天然ぶりしゃぶ、お取り寄せ(予約)開始!!

舞鶴産の天然ぶりしゃぶ、お取り寄せ(予約)開始!!

冬の限定商品、舞鶴産「天然寒ブリ」を使用したぶりしゃぶです。厳選された極上サイズの寒ブリをにカットし、お皿に盛り付け真空してあるので到着後、解凍すればすぐにしゃぶしゃぶができます!

9,000円(税込) ※2023年1月15日~順次発送になります。
【送料無料】冷凍 京都府舞鶴産 鰤(寒ぶり)4人前
ネット販売のご注文はこちらから

冬のご馳走、海の京都「ぶりしゃぶ」を食す

冬のご馳走、海の京都「ぶりしゃぶ」を食す

ブリは80cm以上(10kg以上)にも成長する出世魚であり、丹後地方では「出世する」「大きく成長する」という縁起物として、お正月や誕生日などのお祝い事に振る舞われる習慣があります。 また、都市部に出ていた子供達が実家に帰省してきた日は家族団欒でぶりしゃぶを囲むことも。更に最近知ったことなのですが開店祝いや○○周年記念のお祝いにブリ1本を持参されるお客様もあるとか。 真冬の丹後は日照時間が極端に短く積雪量が多いこともあり、あまり外出せずに家でご飯を食べることが多いです。ブリが沢山水揚げされる地で、寒い日に家族全員暖かい鍋を囲んで食べる習慣こそが「ぶりしゃぶ」をこの地「丹後」に根付かせたのかもしれません。

冬のご馳走、海の京都「ぶりしゃぶ」を食す

伊根町は日本三大鰤漁場のひとつ

伊根町は日本三大鰤漁場のひとつ

日本三大鰤(ブリ)漁場とは、富山県氷見市、長崎県の五島列島、そして当地である京都府伊根町を指します。 北海道で夏を過ごした殆どのブリは水温の下がる晩秋に日本海方面へ南下し始め、その通過点にあたる北陸地方、丹後地方に到達する頃には良質の脂がのりきった美味しいブリに成長しています。ブリは成長とともに名前の変わる(関西では「モジャコ(稚魚)→ワカナ→ツバス→ハマチ→マルゴ→ブリ」)出世魚としても有名です。 近年、養殖技術の発展も目覚ましくブランド鰤として高値で取引されています。

伊根町は日本三大鰤漁場のひとつ

ぶりしゃぶは丹後が「発祥の地」

前述のとおり伊根町が日本三大鰤漁場のひとつに数えられるほど漁獲量が多いこともあり、古くから丹後地方では冬になるとブリ、とりわけ「ぶりしゃぶ」を食べる習慣があります。 その味は江戸前期の医家「人見必大」によって書かれた「本朝食鑑(ほんちょうしょっかん)」にて日本一と称されたほど。 日本全国諸説あるようですが、宮津市(天橋立)では鳥喜(とりき)さん、伊根町では油屋(あぶらや)さんがぶりしゃぶ発祥のお宿と言われています。

ブリ料理の種類

ブリ料理の種類

ブリは身を余すことなく料理できる魚の一つです。 ぶりしゃぶ以外では、ブリの身やアラから染み出た旨みが大根に吸収され大根の旨みとブリの旨みがマッチングする「ブリ大根」、分厚く切られブリ本来の味わいが楽しめる「ブリの刺身」、他にもブリの海鮮丼、ブリの塩焼き、ブリの照り焼き、ブリのカマ焼き等、ブリが持つ良質の脂の旨みを存分に堪能できるお料理ばかりです。

冬と言えば温泉!ブリ料理とご一緒に温泉でのんびりと。

冬と言えば温泉!ブリ料理とご一緒に温泉でのんびりと。

京都北部「海の京都」は歴史のある温泉地でもあります。特に日本海に面した京丹後市や宮津市の天橋立周辺には日帰り温泉施設や温泉旅館が多く点在しています。 海、山の絶景を望む露天風呂も多くありますので、ブリ料理を召し上がりにお越しになられた際は、当地の温泉も是非ご利用下さい。
日帰り温泉施設はこちら

冬の修行体験!「金引の滝 滝行体験」

冬の修行体験!「金引の滝 滝行体験」

冬場の寒い中、滝の激しい水の中に身をおく厳しい精神修行として知られています。
京都府で唯一「日本の滝百選」に選ばれている「金引の滝(宮津市)」で自然と向き合い日頃の行いを懺悔し自分自身と向き合うことで心身ともにリフレッシュできます!
また、強く冷たい滝に打たれながらの行を終えることで、達成感で満たされるのも醍醐味のひとつです。
金引の滝 滝行体験のご予約はこちら

グルメ
ブリの提供店一覧(提供・予約の有無など事前にご確認下さい)

おすすめの特集