夏の旬の食材が楽しめるお店をご紹介!
~海の京都 旬の食材フェア~
ぴちぴちの旬を海の京都で
ぴちぴちの魚介にきらめくフルーツ、パワーをもらえる野菜。海の京都の夏は旬の食材がいっぱい!
名称:海の京都旬の食材フェア 期間:2023年7月1日(土) - 8月31日(木)
※ 漁や入荷状況により提供できない場合がございます。
各店にお問い合わせのうえ、ご来店ください。
岩がき
こってりと濃厚な口当たりで絶品。海のミルクといわれるほど栄養豊富で、体力の消耗の激しい夏場にも最適の味覚です。
白いか( ケンサキイカ)
釣りや定置網で漁獲される夏を代表するいか。透き通るような身で、上品な甘味と柔らかな食感が特徴です。市場に並べられているときは白いことも多いですが、水揚げ直後等は赤い色をしています。いかの中では最高級といわれ、刺身、てんぷ ら、焼き物等様々な料理で楽しむことができます。
レンコダイ(キダイ)
小ぶりながらも祝儀物として祝膳の姿焼きで用いられるほか、きれいな色をいかし、折り詰めなどの尾頭付きには格好の素材になります。丹後では「れんこだい」と呼ばれています。
さざえ
歯ごたえのある食感と、口に入れたとたんに広がる磯の香りが特徴。人気のある貝の一つです。丹後の海では生後3~4年で成熟し、主に7~8月に産卵します。
ばい貝
標準和名は「エッチュウバイ」。丹後地方では、白バイという名称で馴染みのある貝です。京都府では6月~8月を中心に、ばいがいかご縄漁業で漁獲されます。食感は、歯ごたえがあり刺身、煮付けなどがおススメです。
万願寺甘とう
万願寺甘とうは、舞鶴市の万願寺地区が発祥とされ、大型で肉厚、タネが少なく甘いのが特徴です。辛くないので、子どもからお年寄りまで安心して食べられます。素焼きや素揚げなど丸ごと食べるのが一般的ですが、刻んで塩昆布と炒めたものは京のおばんざいとして定番料理になっています。
伏見とうがらし
古くは伏見を中心に栽培され、今では京都府内全域に栽培が広まっています。細長い品種のとうがらしで辛くありません。網でかるく焼いたり、煮物、天ぷらなどに適しています。
賀茂なす
京丹後市網野町、峰山町、久美浜町で栽培されている賀茂なすは、大きいもので果実1個が300gにもなる大型の丸なすで、果皮が美しいのが特徴です。肉質が緻密で、火を通すととろけるような食感が味わえます。丸形をいかした田楽が親しまれており、揚げ物にも適しています。
メロン
京丹後市網野町の「京たんごメロン」は、一昨年「京のブランド産品」に認証されました。白い果皮、 高級感のあるネットの盛り上がり、芳醇な味となめらかな食感が特徴です。また、京丹後市久美浜町で栽培されている「砂丘メロン(砂姫メロン)」は、糖度が高く、ジューシーな食感が特徴です。
桃
丹後地方のモモ栽培の起源は明らかではありませんが、遅くとも幕末の時代から在来品種の栽培が行われ、現在は京丹後市久美浜町や弥栄町を中心に盛んに栽培されています。 丹後のモモは直売や通信販売が主で、販売期間は7月中旬から8月の盆までの1か月程度と短いですが、果実は食べ頃直前まで樹にならしており、芳香豊かで甘さたっぷりなことが特徴です。
かぼちゃ
ベータカロチン豊富で鉄分、カリウム、ビタミン類を豊富に含んでいる為、冬の風邪予防だけでなく、夏バテ防止にもよい食材。
紫ずきん
紫ずきんは、丹波黒大豆から生まれた夏~秋に旬を迎えるえだまめです。粒が大きくコクがあり、甘みがたっぷりで す。豆の薄皮が薄紫色で、頭巾のような形をしてい ることから、名付けられました。
グルメ
【2023年夏】旬の食材フェア参加店舗一覧
-
伊根町
食事処・呑み処 なぎさ 【旬食 夏】
干しなまこ丼で有名な弊店ですが、伊根町で獲れる季節折々のイカもご提供しております。 干しなまこ丼と共にイカ丼もお召し上がりください。続きをみる>
-
京丹後市
和のオーベルジュ まつつる 【旬食 夏】
地産地消にこだわったオーベルジュならではの創作会席をご堪能下さい。続きをみる>
-
宮津市
よし乃や 【旬食 夏】
海の京都でとれる旬の食材を使い、お客様に喜ばれる食事を提供致します。続きをみる>
-
宮津市
橋立海産センター 瑞松苑 【旬食夏】
日本海の海の幸はもちろん、丹後地方の山の幸など数多く取りそろえております。 日本三景天橋立にお越しいただく皆様をおもてなしいたします。 続きをみる>
-
京丹後市
だいまるしょうゆ 【旬食 夏】
京丹後市のまん中の弥栄町で古民家cafeをしています。 醤油製造所で作った色々な醤油メニューも沢山あります。 スイーツは地元のフルーツを使ったパフェ等、その続きをみる>
-
京丹後市
酔処 隠居 【旬食 夏】
海鮮炉端始めました。続きをみる>
-
宮津市
なみじ【旬食夏】
丹後の食材を店主・女将の二人の唎酒師が選ぶ地酒とともにご賞味ください。続きをみる>
-
京丹後市
丹後ひもの屋 【旬食 夏】
旬の魚介をふんだんに使った定食や単品メニューを楽しめます。 ロードバイクスタンド完備。 お食事処とお土産何処がわかれました。続きをみる>
-
伊根町
水の江里 浦島公園 tamatebako 【旬食 夏】
伊根湾でとれた鮮魚を使った定食や筒川そばを提供。 地域密着のお店でお値段もリーズナブルに、地域の方々が近くて便利なミニコンビニの様に使っていただけるお店。続きをみる>
-
京丹後市
トン’Sキッチン 【旬食 夏】
京丹後市の道の駅 丹後王国「食のみやこ」内にある京丹波高原豚専門のBBQあり定食ありのレストラン。 園内にはちょっとした遊び場もあり。続きをみる>
-
宮津市
amano-hashidate 幽斎 【旬食 夏】
幽斎の料理は、至福のひと時を味わうだけでなく、丹後や環境を体感していただく持続可能性に取り組んでいます。続きをみる>
-
京丹後市
918(クイヤ) 【旬食 夏】
丹後の朝飯処とし、朝7時より営業しております。 北近畿の5種類の卵、野木源の丹波コシヒカリ、SORA農園、有機極小黒大豆2年味噌、九条ネギ等地産地消の食事を好続きをみる>
-
宮津市
つるや食堂 【旬食 夏】
元伊勢籠神社~傘松公園ケーブルカー府中駅に至る裏参道沿いにある古民家風のお食事処。 カフェメニューもあります。続きをみる>
-
京丹後市
料理旅館 てり吉 【旬食 夏】
その日その日のベストを尽くしたお料理の提供とおもてなしを心がけております。 お客様に喜んでいただけますよう努めますのでどうぞよろしくお願いいたします。続きをみる>
-
宮津市
松和物産 【旬食 夏】
天橋立駅の真正面にあり、智恩寺、天橋立、ビューランドにも近いです。続きをみる>
-
舞鶴市
舞鶴港 漁師小屋【旬食 夏】
その日水揚げされた新鮮魚介を目当てに県外からも人が集う店。 利酒師が自信を持って厳選した日本酒もぜひ‼ 詳しくは食べログをご覧ください。続きをみる>
-
舞鶴市
サカナテラス【旬食 夏】
テイクアウト!イートイン!オシャレな新スタイル「魚屋さん」! ワクワクすること間違いなし! SNSにて情報配信しておりますのでぜひご覧ください。続きをみる>
-
舞鶴市
凡愚【旬食 夏】
地元でとれた新鮮魚介類を毎日仕入れ、旬のお造り、丼ぶり、フライ、天ぷら、年中通しての海鮮丼。加えて、自家製うどん、蕎麦と質とボリュームにこだわっています。続きをみる>
-
舞鶴市
割烹 松きち【旬食 夏】
割烹料理店とはいえ気軽にお越しいただけるお店です。舞鶴の海の幸をご賞味ください。続きをみる>
-
福知山市
日本料理 一ゑん【旬食 夏】
落ち着いた雰囲気の中、ゆっくりと御食事の時間を過ごして下さい続きをみる>
-
福知山市
レストラン あじくら【旬食 夏】
お子様からご年配、お一人様からグループ、カップル。 ランチやディナーに宴会にも、色々さまざまご利用いただける豊富なメニューを揃えております。 お食事ならお任続きをみる>
-
福知山市
緑水庵【旬食 夏】
人里離れた山間で郷愁にかられ心身を癒す囲炉裏と共に味わう里山料理。 最後にお抹茶と和菓子でほっこり。茶道体験(予約制:別料金)も行っております。続きをみる>
-
舞鶴市
舞鶴魚料理 魚源(東舞鶴店)【旬食 夏】
舞鶴漁港で水揚げされる新鮮な魚介類を仲介人であるオーナーが妥協せず仕入れます。 四季折々の旬な魚料理をお楽しみ下さい。続きをみる>
-
舞鶴市
舞鶴魚料理 魚源(西舞鶴店)【旬食 夏】
舞鶴漁港で水揚げされる新鮮な魚介類を仲介人であるオーナーが妥協せず仕入れます。 四季折々の旬な魚料理をお楽しみ下さい。続きをみる>
-
舞鶴市
株式会社ニューオーサカホテルエンタープライズ ホテルベルマーレ「シーサイドレストラン」【旬食 夏】
そこはベイサイドビューが楽しめるダイナミックなレストランです。続きをみる>
-
舞鶴市
株式会社ニューオーサカホテルエンタープライズ ホテルベルマーレ「鉄板焼 舞鶴」【旬食 夏】
舞鶴湾を眺めながら匠の技と極上の味を大切な方にふさわしい特等席をご用意いたしました。 ご接待や記念日のお集まりにもふさわしい個室もご用意いたしております。続きをみる>
おすすめの特集
-
- 大江山|ハイキング ~自分にあった楽しみ方を~
- 京都府北部、丹後半島の玄関口、4つの市町、舞鶴市(まいづるし)、福知山市(ふくちやまし)・宮津市(みやづし)・与謝野町(よさのちょう)にまたがる、大江山連峰(おおえやまれんぽう)。一般的に「大江山(おおえやま)」と呼ばれる大江山連峰は赤石ヶ岳(あかいしがたけ)、千丈ヶ嶽(せんじょうがたけ)、鳩ヶ峰(はとがみね)、鍋塚(なべづか)など、4つ連なった山の総称。ルートもさまざま。それぞれの山頂をめざすも良し、ちょっこりハイキングをたしなむも良し。つなげて縦走(トレイル)するも良し。お手軽ルートで景色を楽しむも良し。自分にあった「大江山」の楽しみ方をみつけよう。<熊の出没情報について>山へ入る際は熊に十分ご注意下さい。京都府のツキノワグマ出没情報及び注意事項について
-
- 京都の海が見えるカフェ特集
- 海を見ながらのんびりとカフェで過ごす至福のひととき…。京都府北部「海の京都」には海が見えるオシャレなカフェがたくさんあります。まさにオーシャンビューのカフェスポット!挽きたてのコーヒー、地元フルーツを使ったジュースやスイーツなどを味わいに、そして水面に照り返す陽の光と緩やかな波の揺らぎを感じるとっておきの時間を過ごしませんか?
-
- 「農家民宿」というスローな旅の選択。関西屈指の農家民宿エリア(京都府)で里山ステイを体験。
- 海の京都で体感する特別な宿泊スタイル、そのひとつに農村漁村を楽しむ「農家民宿」があります。海の京都エリア南部に位置し、山々に囲まれた中丹地域(綾部市・福知山市・舞鶴市)では、里山での農家民宿が近年広がりを見せその数は関西でも屈指です。夢だった田舎での暮らしを経験できたり、日本の原風景を眺め、農家民宿ならではの体験や地元の人々との交流も人気の理由です。最近では欧米を中心に海外からの注目も高まっています。そんな新しいスローな旅のかたち「農家民宿」をご紹介いたします。