京都府の緊急事態宣言発出に伴う海の京都エリアの情報と新型コロナウイルス(COVID-19)関連情報について
●京都府の緊急事態宣言発出に伴う措置と、海の京都エリアの施設休業などをまとめたページをご紹介いたします。
⇒ 京都府における緊急事態措置について
■福知山観光協会
https://dokkoise.com/
■舞鶴観光協会
http://www.maizuru-kanko.net/
■綾部市観光協会
https://www.ayabe-kankou.net/
■天橋立観光協会
https://www.amanohashidate.jp/
■京丹後市観光公社(新型コロナウイルス感染症に関連する情報について)
https://www.kyotango.gr.jp/covid-19/
■伊根町観光協会
https://www.ine-kankou.jp/
■与謝野町観光協会
https://yosano-kankou.net/
●新型コロナウイルス(COVID-19)感染症に関する情報をまとめたページをご紹介いたします。
【京都府の新型コロナウイルスの状況】
京都府 新型コロナウイルス感染症に関連する情報
【海の京都エリアの新型コロナウイルスの状況】
■福知山市 新型コロナウイルス感染症関連情報(情報集約ページ)
https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/site/coronavirus/
■舞鶴市 新型コロナウイルス感染症
https://www.city.maizuru.kyoto.jp/kurashi/category/8-3-8-0-0-0-0-0-0-0.html
■綾部市 新型コロナウイルス感染症関連情報
https://www.city.ayabe.lg.jp/bosai/kurashi/anzen/bosai/singatacorona.html
■宮津市 新型コロナウイルス感染症
https://www.city.miyazu.kyoto.jp/site/coronavirus/
■京丹後市 新型コロナウイルス感染症対策サイト
https://www.city.kyotango.lg.jp/covid_19/index.html
■伊根町 新型コロナウイルス感染症関連情報(情報集約ページ)
http://www.town.ine.kyoto.jp/kinkyu/1606197183199.html
■与謝野町 緊急情報一覧
https://www.town.yosano.lg.jp/emg/
【その他、新型コロナウイルスに関わる情報】
■厚生労働省 新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
■厚生労働省検疫所(FORTH) 海外感染症発生情報
https://www.forth.go.jp/topics/fragment1.html
■日本からの渡航者・日本人に対する各国・地域の入国制限措置及び入国・入域後の行動制限(外務省)
https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/pdfhistory_world.html
海の京都では、観光客のみなさんに安心して観光を楽しんでいただくため、新型コロナウイルス感染症対策ガイドラインや啓発ポスター等を作成し、「安心・安全な海の京都」を目指して取り組んでいます。
海の京都DMOの感染症対策の取り組み
おすすめの特集
-
- <電車アクセス>京都駅⇔天橋立駅/大阪駅⇔天橋立駅
- 電車(JR・丹後鉄道)で「JR京都駅」と「JR大阪駅」から京都北部の「海の京都エリア」にアクセスする方法をご紹介します。シャガ・ミツマタの群生地で知られる綾部、明智光秀が築いた城下町の福知山、日本三景の天橋立(路線バスで舟屋群のある伊根町へ)、丹後ちりめんの与謝野、美しすぎる海の絶景に出会える夕日ヶ浦、久美浜にアクセスします。また、下車後の2次交通手段もご紹介します。高速バス(京都・大阪⇔天橋立)をご利用のお客様はこちら
-
- <海の京都>子供達とピクニックも♪「海が見える公園・山にある公園」
- 海と山の自然がいっぱいある京都北部「海の京都」には、子供たちが大喜びする公園が沢山あります。「海が見える公園」、「鳥のさえずりが聞こえてくる公園」、「広大な芝生のある公園」など都市部では感じることの出来ないロケーションが広がっています。この公園から見える絶景の中で、遊具で遊んだり、ピクニックをしたり、寝転んでみたり…都市部の公園では味わえない大自然の公園をご家族でお楽しみ下さい。
-
- 丹後名物「丹後ばらずし」を食べよう!
- 丹後はらずしは、丹後人にとって一番身近とも言える「ごっつぉう。」 祭りの日、ハレの日に母や祖母が作ってくれるばらずしは何よりのごちそうです。 家中に漂うあのすしの香り…サバのおぼろを散らす独特の「丹後ばらずし」は、 丹後人にとってハレの日の思い出とともに心に根付いた、故郷の味です。