福知山・舞鶴・綾部 e-Bike ランチキャンペーン
日本の原風景が広がる里山とグンゼ(GUNZE)の創業地としても知られる「綾部市」、明智光秀が築いた城下町と鬼伝説が伝わる大江山を有する「福知山市」、京都府随一の水揚げを誇る舞鶴港とユネスコ世界記憶遺産(舞鶴引揚記念館収蔵資料)に登録された舞鶴引揚記念館のある「舞鶴市」。
日本の歴史でも語り継がれる大変貴重な地をe-Bikeで巡ります。
【e-Bikeが借りられるお店】
レンタル場所 | 1日料金 | 車種 | 貸出時間 |
---|---|---|---|
1.舞鶴ふるるファーム |
2,500円
|
Giant escape RX E+他
|
10:00~16:00
|
2.舞鶴赤れんがパーク |
2,000円
|
ブリヂストンTB1e
|
9:00~16:30
|
3.あやべ温泉 |
1,500円
|
ブリヂストンTB1e
|
9:00~17:30
|
4.あやべ観光案内所 |
1,500円
|
ブリヂストンTB1e
|
9:00~17:30
|
5.株式会社 福知堂 |
4,000円
|
Tern Vektron S10
|
9:00~17:00
|
6.福知山観光協会 |
3時間 700円~
|
街乗り型電動アシスト自転車
※長距離は不向きなため福知山周辺散策にお薦め |
9:00~18:00
|
e-Bikeレンタル店マップ
大江山鬼伝説コース(福知山市→宮津市)
福知山市から大江山を越えて日本三景「天橋立」のある宮津市を目指すコースです。
コースとしては大江山の山越えとなりアップダウンが激しいですが、e-Bikeは電動アシスト機能が搭載されていますので体力の消耗は軽減されます。コースの周辺には、天岩戸神社・元伊勢内宮皇大神社、日本の鬼の交流博物館があり、神秘的な大江山を感じながらライドできます。
片道 36km/3~4時間/獲得標高 512m
【e-Bikeレンタル場所】 5.株式会社 福知堂
↑ 航空管制塔から徒歩5分の位置にある絶景展望スポット
福知山城下町&綾部茶畑コース(福知山市⇔綾部市)
福知山市から綾部市の茶畑を目指すコースです。
戦国時代、織田信長の命で丹波を平定した明智光秀が福知山城を有する福知山市を築きました。現在ではお肉の町・スイーツの町としても知られており名店も勢揃い!
福知山市に隣接する綾部市は「お茶の産地」として知られています。ちょっと距離を伸ばしてお茶畑へロングライド!
46km/3~4時間/獲得標高 371m
【e-Bikeレンタル場所】 4.あやべ観光案内所 5.株式会社 福知堂
↑ JR綾部駅前にある「あやべ観光案内所」。e-Bikeレンタルの他、綾部土産の販売もしております。
あやべ温泉&里山コース(綾部市)
日本の原風景の広がる綾部市の里山コースです。
秋には山々の紅葉が美しく、日本の古きよき時代の情景が広がる里。グンゼ(GUNZE)の創業地でその創業者「波多野鶴吉」の育った町としても知られています。
また、あやべ温泉は「遊べる温泉」としてリニューアルされ、デイキャンプやBBQ、巨大迷路などが設備されている話題のスポットです。
片道 22km/2時間/獲得標高 174m
【e-Bikeレンタル場所】 3.あやべ温泉 4.あやべ観光案内所
↑ 今話題のスポット「遊べる温泉 あやべ温泉」でデイキャンプ!BBQもできてアウトドア派の貴方にお薦めです。
舞鶴大浦コース(舞鶴市)
牡蠣養殖が盛んで穏やかな舞鶴湾から大浦半島を巡るコースです。
ビュースポット、カフェスポットの舞鶴親海公園やユネスコ世界記憶遺産(舞鶴引揚記念館収蔵資料)に登録された舞鶴引揚記念館のあるコースです。
途中の峠越えはアップダウンが激しく体力自慢の方にお薦めです!
38km/3~4時間/獲得標高 719m
【e-Bikeレンタル場所】 1.舞鶴ふるるファーム
↑ この日はなんと南極観測船「しらせ」(長さ138m、幅28m、重量12650tの海上自衛隊所属の砕氷艦)が、10年ぶりに舞鶴に寄港していた時でした。
舞鶴赤れんが&とれとれコース(舞鶴市)
舞鶴赤れんがパークから海上自衛隊(舞鶴地方隊)、とれとれセンター(海鮮市場)、「東洋のベネチア」とも呼ばれる東吉原など東舞鶴と西舞鶴を巡るコースです。
コース途中には「近畿百景」第一位選出の絶景地「五老ヶ岳公園」の五老スカイタワーがありますが、行きは登り、帰りは下りで体力自慢の方は是非チャレンジ下さい!
25km/2~3時間/獲得標高 422m
【e-Bikeレンタル場所】 2.舞鶴赤れんがパーク
↑ 昔ながらのレトロな風景を楽しむことができる漁師町で、「東洋のベネチア」とも呼ばれ、近年は写真スポットとして有名な東吉原。
おすすめの特集
-
- 大江山|ハイキング ~自分にあった楽しみ方を~
- 京都府北部、丹後半島の玄関口、4つの市町、舞鶴市(まいづるし)、福知山市(ふくちやまし)・宮津市(みやづし)・与謝野町(よさのちょう)にまたがる、大江山連峰(おおえやまれんぽう)。一般的に「大江山(おおえやま)」と呼ばれる大江山連峰は赤石ヶ岳(あかいしがたけ)、千丈ヶ嶽(せんじょうがたけ)、鳩ヶ峰(はとがみね)、鍋塚(なべづか)など、4つ連なった山の総称。ルートもさまざま。それぞれの山頂をめざすも良し、ちょっこりハイキングをたしなむも良し。つなげて縦走(トレイル)するも良し。お手軽ルートで景色を楽しむも良し。自分にあった「大江山」の楽しみ方をみつけよう。<熊の出没情報について>山へ入る際は熊に十分ご注意下さい。京都府のツキノワグマ出没情報及び注意事項について
-
- 京都の海が見えるカフェ特集
- 海を見ながらのんびりとカフェで過ごす至福のひととき…。京都府北部「海の京都」には海が見えるオシャレなカフェがたくさんあります。まさにオーシャンビューのカフェスポット!挽きたてのコーヒー、地元フルーツを使ったジュースやスイーツなどを味わいに、そして水面に照り返す陽の光と緩やかな波の揺らぎを感じるとっておきの時間を過ごしませんか?
-
- 「農家民宿」というスローな旅の選択。関西屈指の農家民宿エリア(京都府)で里山ステイを体験。
- 海の京都で体感する特別な宿泊スタイル、そのひとつに農村漁村を楽しむ「農家民宿」があります。海の京都エリア南部に位置し、山々に囲まれた中丹地域(綾部市・福知山市・舞鶴市)では、里山での農家民宿が近年広がりを見せその数は関西でも屈指です。夢だった田舎での暮らしを経験できたり、日本の原風景を眺め、農家民宿ならではの体験や地元の人々との交流も人気の理由です。最近では欧米を中心に海外からの注目も高まっています。そんな新しいスローな旅のかたち「農家民宿」をご紹介いたします。