明智光秀が築いた城下町「福知山」
福知山城天守閣の開館時間・ご来館時の注意点等、下記よりご確認下さい。
https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/soshiki/7/2014.html
福知山城は市内の小高い丘の上に建っており、天正7年(1579年)頃、丹波国を平定した戦国武将・明智光秀によって築かれた城です。明治6年(1873年)の廃城令により石垣と一部の遺構を除き大部分が取り壊されましたが、昭和61年(1986年)に、市民の瓦一枚運動などにより天守閣が復元され、現在は福知山城公園として整備。市の指定文化財となっています。 この地には善政を敷き、良君として領民に慕われた光秀の足跡が遺されています。
福知山城「御城印」が誕生!(2020年1月1日~)
近年、「御朱印」ならぬ「御城印」が城好きの方々の間でブームです。今年に入り「御城印」の特集本や特集記事が出されたり、御城印帳なるものも販売されています。そんな中福知山城にも「御城印をつくらないの?」という問合せをいただいていましたが、ようやく!完成しました。※「福智山城」の文字は古文書からとっています。
続100名城スタンプラリーに続くコレクターズアイテムとしてお手元に置いていただくとともに、ぜひ写真に撮ってSNSに投稿してください!
料金:300円
販売場所:福知山城天守閣のみ
詳しくはこちら(明智光秀が築いた城下町 福知山 まるごとまちごとフォトスポット化計画)
明智光秀(あけちみつひで)とは
織田信長が認めた「戦国一の智将」
光秀の正室・熙子(ひろこ)※妻木熙子
光秀の娘・細川ガラシャ
光秀の盟友・細川幽斎(藤孝)
福知山城の天守
光秀直筆の書状などゆかりの品々を展示
福知山城の石垣から分かる明智光秀の人柄
福知山城下町の整備~明智藪(光秀堤)~
家中軍法(御霊神社所蔵)
福知山発展の基礎を築いた明智光秀
御霊神社
カフェ&ケーキ 明智茶屋
明智光秀グッズや福知山土産のご購入は福知山観光案内所で!
福知山グルメ/ランチ特集
戦国武将「明智光秀」が築いた城下町「福知山市」。京都府最大の港「舞鶴港」のある舞鶴市とは隣接しており、新鮮な魚介類の流通は勿論、農産物の生産も盛んなことからお料理のバリエーションが豊富でクオリティも非常高いです。また福知山市は「肉の町」、「スイーツの町」としても知られています。
福知山のランチ/グルメ情報はコチラです
観光スポット
福知山のオススメ観光スポット
-
福知山市
福知山城(福知山城天守閣)
福知山城は、 天正7年(1579) ごろ、丹波平定に成功した明智光秀が丹波の拠点として新たに城を築いたのが始まりとされています。 以来、 戦乱の時代、城主が続きをみる>
-
福知山市
御霊神社
明智光秀の霊をまつり、光秀直筆の書状や家中軍法を蔵しています。 神社横の御霊公園には、昭和28年の台風13号の浸水位の標識や人形が飛び出すからくり時計などがあ続きをみる>
-
福知山市
觀音寺
関西花の寺霊場第1番札所・約100種1万本の紫陽花(あじさい)が咲く「(丹波)あじさい寺」として有名。 6月初旬~7月下旬には野点や詩画展などが催されます(続きをみる>
-
福知山市
天岩戸神社
天岩戸神社は、神々が天下った地にふさわしい岩戸渓谷。この幽境に本殿と神々が座したという御座石が鎮座しています。続きをみる>
-
福知山市
一宮神社
社伝では、奈良時代の創建と伝えられています。 境内には鎌倉時代の石灯籠が残され、歴史のある神社として知られています。 江戸時代には、福知山藩の鎮守として栄え続きをみる>
-
福知山市
大原神社
大原神社は852年創建と伝わり、主に安産祈願の神様として多くの参拝客を集めています。続きをみる>
-
福知山市
三段池公園
豊かな緑に囲まれ、桜、ツツジの名所としてよく知られている三段池公園。 周囲1.3kmの池を中心に、植物園・動物園・児童科学館などがあります。続きをみる>
-
福知山市
長安寺
「丹波のもみじ寺」として有名。聖徳太子の実弟・麻呂子親王の勅命による創建と伝えられ、豊かな自然と枯山水の庭で信仰と遊園の地として親しまれています。続きをみる>
-
福知山市
日本の鬼の交流博物館
鬼伝説の本場大江山のふもとに、鬼が主役の博物館があります。大江山の鬼・日本の鬼・世界の鬼・鬼瓦等たくさんの資料を展示しています。続きをみる>
-
福知山市
福知山市動物園
愛嬌たっぷりのレッサーパンダ・テナガザル・ アライグマなど、可愛い小動物を楽しむことができます。続きをみる>
-
福知山市
元伊勢内宮皇大神社
鬱蒼とした天然の深い森に囲まれた茅葺神明造の本殿、原初的な黒木の鳥居。 その簡素な佇まいに悠久の歴史が感じられます。元伊勢内宮皇大神社は、三重県の伊勢神宮より続きをみる>
-
福知山市
元伊勢外宮豊受大神社
元伊勢外宮豊受大神社は、丹後地方へ天下った農業の神様「豊受大神」をまつったもので、伊勢神宮外宮の本宮と言われています。続きをみる>
グルメ
福知山のオススメグルメ
-
福知山市
ゆで上げ生パスタのお店 モルト・ヴォーノ・ピッコロ
パスタはもちろん、ピッツァ生地など小麦のおいしさが堪能できる生パスタ専門のイタリアン。選べるソースは7種類(ミート、バジル、トマト、クリーム、和風、ペペロンチー続きをみる>
-
福知山市
お食事処 梁山泊たらふく
福知山で50年以上、地元に愛され続ける居酒屋。昼はボリュームたっぷりの定食、夜は日本海の新鮮な魚料理が人気だ。さらにこちらの名物とも言える、毎日20種程が揃うお続きをみる>
-
福知山市
食房 和楽
福知山駅から徒歩3分。ビジネスでも観光でもアクセスがよい[福知山アークホテル]1Fにあるレストラン。「地域の食堂」から始まった名残りもあり、いつでも地元客で賑わ続きをみる>
-
福知山市
trattoria pulcinella[トラットリア プルチネッラ]
2020年6月オープン。南イタリアの陽気なスピリットに満ちた、トラットリア(食堂)。福知山駅南で9年に渡り愛されたイタリアンレストランを前身に、オーナー栗林さん続きをみる>
-
福知山市
炭火焼 やきとり 当吉
先代のタレを引き継ぎ30年、製法を変えずにじっくり10時間炊きあげて仕上げる秘伝の味が名物の焼き鳥店。福知山で育てられた朝挽き鶏を用い、鮮度抜群の素材の味を引き続きをみる>
-
福知山市
PATISSERIE CAFE KATASHIMA 福知山店
ゆったりとしたカフェスペースも設えたパティスリー。但馬の天滝ゆず、丹波ブルーベリー、丹後のメロンといったこだわりの地元の食材を取り入れ、宝石のようなスイーツがず続きをみる>
-
福知山市
Bistrot q
まず、驚くのは、ランチタイムは「ハンバーグ60分間食べ放題」、という斬新なスタイル。1個100gのハンバーグ(限定50個)をスキレットで提供。オーダーごとに1つ続きをみる>
-
福知山市
とり蔵
ミュージシャンのポスターやレコードジャケット、オートバイの写真が壁一面に。音楽系ショップかと見間違うような店内の奥から、いらっしゃい!と元気な声が届く、ちょっ続きをみる>
-
福知山市
京都 華寿司
舞鶴港で水揚げされた天然魚を中心に海の幸を揃え、米は福知山で生産された豊富米。野菜も地元農家を中心に、地産地消に力を入れる寿司店。福知山では珍しい江戸前スタイル続きをみる>
-
福知山市
酒肆 石の花
隠れ家的な雰囲気漂うこちらは、南九州の幻の地鶏である地頭鶏がいただける居酒屋。九州をコンセプトにしており、店主自ら酒蔵巡りをしながら現地で出会ったレアな焼酎も豊続きをみる>
遊び・体験
福知山のオススメ体験
-
福知山市 海の京都
夏至の日に日本三大ピラミッドの一つ日室ヶ嶽に沈む夕日を拝む
北近畿最大のパワースポット「日室ヶ嶽」参拝! 日室ヶ嶽には夏至の日、山頂に夕日が沈むと言われ、多くの観光客が訪れます 大江町の皇大神社では夏越しの大祓(おお続きをみる>
-
福知山市 海の京都
元伊勢皇大神社~天岩戸神社まで三社めぐり
ガイドとともに、元伊勢皇大神社(内宮)、天の岩戸神社などを巡ります。最後は賑わう参道へ ■体験のスケジュール・詳細 ①元伊勢観光案内所(集合) ②元伊続きをみる>
-
福知山市 海の京都
地元ガイドと巡る一願ピラミッドと鬼遊び
元伊勢、岩戸橋、二瀬川、毛原等を回る約5時間のツアーです。ガイド付き。 ■体験のスケジュール・詳①大江山口内宮駅(元伊勢観光センター)集合 ②元伊勢内宮続きをみる>
-
福知山市 宮津市 海の京都
由良川ダウンリバー、天橋立元伊勢籠神社サイクリング
坂道の少ないルート設定&復路は丹鉄輪行(ご希望により他のルートも設定可能)。ツアーガイド&メカニック同伴で安心のサイクリング。 交通量の少ない快適なサ続きをみる>
-
福知山市 海の京都
鬼の遊び場めぐり
旧宮津街道石畳、鬼の足跡、頼光の腰掛岩等を回るガイド付きツアーです 幕末の歴史や鬼の伝説を全身で感じるスピリチュアルな体験をお楽しみください。 ■体続きをみる>
-
福知山市 京丹後市 海の京都
タクシーで行く奥京丹後の旅(タクシープラン 元伊勢参拝コースB)
本プランは1台あたり(最大4名乗車可能)の金額となります。 貸切タクシーで運転手ガイドの案内を聞きがら、元伊勢4社と大江山の鬼伝説を巡る。京丹後の奥深くを続きをみる>
-
福知山市 宮津市 京丹後市
元伊勢のパワーをぜいたくに浴びてリフレッシュ(タクシープラン 元伊勢参拝コースC)
本プランは1台あたり(最大4名乗車可能)の金額となります。 貸切タクシーで運転手ガイドの案内を聞きがら、元伊勢6社を巡る。全身で元伊勢のパワーを浴びる。 続きをみる>
-
福知山市 海の京都
和泉式部が歩いた道を巡る 毛原の峠越え
かつて和泉式部も通ったといわれる元普甲峠を地元ガイドの案内で巡ります。日本の棚田100選のひとつ、毛原の棚田など見所がたくさんです! ■体験のスケジュール続きをみる>
-
福知山市 海の京都
大江宮津を結ぶ「わけみち」探訪(森のレストランで地元食材の昼食)
グリーンロッジから千丈ヶ滝、鬼の岩屋等を経て加悦へ抜けるガイド付き半日ツアー。 森林や滝を巡り、リフレッシュした後は『森のレストラン』で地元食材に舌鼓。 続きをみる>
-
福知山市 海の京都
雪の大江山はスノーシューパラダイス
大江山スキー場周辺、及び大江山連峰にてスノーシュー体験が可能です。 雪に覆われた自然の造形の美しさ面白さ、動物たちの足跡(アニマルトラック)、春を待つ冬続きをみる>
-
福知山市 海の京都
鬼の散歩道
ガイド付きでグリーンロッジ周辺を散策。酒呑童子の鬼伝説が残る、大江山の豊かな自然に囲まれたロケーションを満喫! ■体験のスケジュール・詳細 ①ご予約のお続きをみる>
おすすめの特集
-
- 冬の旬の食材が楽しめるお店をご紹介!~海の京都 旬の食材フェア開催中!~
- ~心も体も温まる海の京都へ~寒いからこそ美味しい海の京都の冬の旬。食べごたえ十分の魚介類、甘みを増した冬野菜で ぽかぽかになろう!名称:海の京都旬の食材フェア 期間:2023年12月1日(金)~ 2024年2月29日(木) ※ 漁や入荷状況により提供できない場合がございます。 各店に事前にお問い合わせのうえ、ご来店ください。
-
- ふるさと納税共通返礼品「【定期便】海の京都イチオシ特産品セット全6回」が受付開始!
- 一般社団法人京都府北部地域連携都市圏振興社(海の京都DMO)では、株式会社ホリグチ(舞鶴市)と共同して、海の京都エリアの5市1町(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、与謝野町)の共通ふるさと納税返礼品「【定期便】海の京都イチオシ特産品セット全6回」を開発しました。 各市町の返礼品で一押しの人気商品が毎月届く定期便タイプの商品で、この商品で海の京都のさまざまな魅力をご堪能いただけます。ぜひお求めください♪
-
- 海の京都で「冬の名物グルメ(蟹、鰤、牡蠣、烏賊)」を味わおう
- 京都府北部の豊かな自然に恵まれた“食の宝庫”「海の京都」。旬を迎える四季折々の食材が旅人を魅了します。気温がグンと冷え込む晩秋からはカニ漁やブリ漁の解禁日に始まり、日本海の新鮮な魚介を楽しめる季節の到来です。カニ(間人ガニ・舞鶴かに)、ブリ(伊根ブリ)をはじめ真牡蠣やイカ(アオリイカ、ヤリイカ)など海の京都を代表する冬の名物グルメをご堪能いただけます。この地でこの時期しか味わうことの出来ない海の京都の誇る地元食材を使った冬の贅沢な名物グルメをお楽しみ下さい。 ※お取り寄せならこちらから→ 海の京都市場